GOMIstation

2025-1

何か触れる人が少ないので。いいと思うんだけどなあ。
全部1話。

急ブレーキとジャンプ
20140502131821

髪の毛の回転具合が上手い。
止まりきれないので左足をついてジャンプ。


ジャンプ2
20140502131822

「破」の2号機みたいなジャンプ。
ここはアクションよりも、エフェクトに注目。


回し蹴りと足ブチン
20140502131823

パース強調でのアクション。
髪の毛えらいことになってる。


着地1
20140502131824

グッと着地してる感じがいいですよね。
この後ジャンプするので、最後足に力が入ってます。
ここ描いた人うめえなあ。


ライダーキックとガストレア破壊
20140502131825

ここも凄くパース強調で。
破壊された後のガストレアの体液エフェクトに注目。

同スロー
20140502131826


着地3と煙
20140502131827

着地の時の髪もふんわり重力に従ってる感じでいいですが、ここは煙。
教科書のような写実系の煙です、上手い。
実際に動かすのは、結構難しいはず。
2話でも似てる煙が出てくる。多分、これから有名になる人。


それともあ・た・し?
20140502131828

ここが素晴らしく上手い。この動きは、多分野中。そうでなくても上手い。
髪の動きと、肩の動き方で重心移動を表現してる。
今回は、手に注目。


同スロー1
20140502131829

手が脱力してから、握り拳になる。
これ上手くないっすか。

同スロー2
20140502131830 

髪の毛の後からついてくる感じと、肩の動き。
そしてなんといっても手、手首の動かし方が上手い。


ちょっと急ぎ足ですが、こんなもんで…
2話のアクションも需要があれば、記事にするかも。


■プロジェクトA子2 原画(※担当パートは推測)


gifは後で。ちょっと自分用に作成。


「老人Z」の監督などで、有名な北久保さんのaskで興味深い発言がありました。

 2014y04m21d_002238889
http://ask.fm/LawofGreen/answer/108172670159 


王立が1987で、AKIRAが1988なので可能性としてはある。

けど、庵野さんと本谷さんの交流って聞いたことないなあと。
ここで少し整理してみます。
 

■庵野サイド
ダイコンフィルム(1981-1984)→ガイナックス(1984-2006)→カラー(2006-)
          →グラビトン(?)

■本谷サイド
日アニ(1982-1984?)→アートランドⅢ(-1986?)→AIC(1987-1989)→GONZO(-1991?)
                      →D.A.S.T(?) →ゲーム業界

■両者参加作品
・「メガゾーン23(OVA/1985)」
・「真魔神伝バトルロイヤルハイスクール(OVA/1987)」 
・「王立宇宙軍 オネアミスの翼(劇場/1987)」
・「紅狼 HONG LANG(OVA/1993)」

これぐらい。
あんまり接点がないように感じます。しかし、「遺言」や「のーてんき通信」を読まれた人だとご存知だと思いますが、ガイナックスは一時期パソゲーの方に力を入れていたこともあるのです。(トップ以後とか)
まあ、これも両者の交流を証明するものではないので、なんとも言えませんが…
(※というか、そもそも交流が無くても、技法を確かめることはできるか…)

とりあえずは、「王立宇宙軍」の本谷パートでも探してみようかなあとか思ってます。
シロツグのバイクシーンだとか、列車の煙だとか色々候補はありますが、どれも確定には至ってないです。もうちょっと、特徴と照らし合わせてみます。



実際問題、Twitter始めてるんだし、本人に聞けば一番早いんでしょうけどね。
ナイーブな問題のような気がして、失礼じゃねえのかなあと。 
後、ボク超小心者なので… 


寄生生物が、人間を宿主にするという設定は昔からありまして。
そのパターンは、おおまかに二分することができます。

1つ目のパターンとしては、『宿主(人間)の姿形にそのまま、寄生し乗っ取る』というもの。
比較的、ホラーとSF要素が強い作品が散見されます。
このパターンの具体的な例は、「ボディ・スナッチャー」シリーズとか、「遊星からの物体X」とか、また日本の漫画でいくと、岩明均の代表作「寄生獣」とかが該当します。

宿主に寄生した別生命体は、元の宿主のフリをするというのが定番。

img137_convert_20081204180410

(寄生獣 1巻より引用)


2つ目のパターンとしては、『宿主の体を乗っ取り、寄生生物個体の姿を発現させる』というものです。
まあ、要するに、寄生生物がクモのような生き物だとすると、人間の体を破壊して、クモになっちゃうってことですね。こっちは、比較的パニック映画が多いです。 題名は忘れたんですけど、ある洋画が一番印象に残っており、なおかつトラウマです。女の人の背中から、クモの足が生えるんですよ…怖すぎる。

2014y04m27d_012631838



そして、本題のアニメ「ブラック・ブレット」ですが、後者のパターンの作品です。
「ガストレアウイルス」に感染してしまうと、化け物の姿(クモとか色々)の「ガストレア」に宿主が乗っ取られてしまうというものです。

2014y04m27d_013805974

で、この幼女は「呪われた子供たち」の一人で、ガストレアウイルスを保菌しています。保菌していますが、抑制因子も持ってるので、ガストレアになることなく、超人的な力を得ることで「イニシエーター」として街を守る…という感じです。


建前はこうですが、実際には、一旦「呪われた子供」と知れると、差別的な対応をするに留まらず、小学生でさせも「敵」とみなします。これは、昔で言うと公害被害者への差別であったり、ハンセン病患者への差別と同じです。ハンセン病の方は、その病気の特性ゆえ、皮膚がただれたりします。それを見た人たちが、「自分にも感染するのではないか」という無知からくる恐怖心によって、薬品をドバドバ入れた風呂に患者を入れたりと、とんでもない差別にあっています。

2014y04m27d_012921969
2014y04m27d_012956614

この「ブラック・ブレット」においても、その差別構造は同じで、「空気感染することなどあり得ない」と科学的に証明されていますが、実際にガストレア感染者の惨事を見ると、感情が理性を上回り、差別へとつながります。世の中にあふれる差別は、感情や根拠のない被害妄想によるものがほとんどです。

2014y04m27d_012540272
2014y04m27d_013554903

主人公は、この差別や状態をどう解決していいか分かりません。ですので、2話のとき変態仮面から自分の葛藤をズバリ当てられ、何も言い返せなくなってしまいます。ここは、もうちょっと何か欲しかった。変態仮面の仲間になっても、いいぐらいの気持ちの寄り方だと思うんですよね。聖天子は何をするわけでもなく、キレイ事ばっかり言ってて現実を見てない。何のために戦ってるのかが、よく分かんないなら、一旦変態仮面の仲間になってもいいと思うんですよ。ガストレア退治はできるだろうし。その後で、しっかりと自分の気持ちが固まれば、元に戻っていいと思うんですけどね。まあ、原作読んでなくて言うのもアレですけど。

「ブラック・ブレット」自体の設定で真新しいモノはないんですが、コンパクトに1話で説明しててグッと引き寄せられました。情報はちょっと詰め込みすぎぐらいの感じの方が、楽しいです。



作画の方にいきましょう。

とにかく凄かったのは、1話。
オレンジCG。

2014y04m27d_012402259
2014y04m27d_012415737

これは、結構良きものです。
ガストレアのCGもスゴいんですけど、エフェクトの方もそこそこ。
2014y04m27d_012347408
2014y04m27d_012418430
2014y04m27d_012452082

ぬるぬる感さえ無くせば、もっと良くなると思ったりしてます。
それでなくても結構いいですけど。

昔どっかで、吉成兄の方は、「CGによるエフェクト作画の模索を進めている」みたいなモンを見たんですけど、これがそうなんですかね。これ見ちゃうと、エフェクトのCG化も進んでいきそうに思いますね。

2、3話のアクションは見事。野中ではないと思いますけど、上手い。
1話の野中パートは、多分食事シーンのどこかじゃないっすかね。
メンドイのでgifにはしませんが。

CGヤバイとばかり言ってきましたが、手書きの煙もやはり素晴らしいモノが多く。
2014y04m27d_012649991
2014y04m27d_015007638
2014y04m27d_014928123

特に3話。エンジュが地面を蹴る時の煙とか、 ガストレアが倒れる時の煙とか、結構写実的で個人的には大満足。最近、煙や爆発はデフォルメ方面に振れてきてると思っていたんですけど、まだまだ写実で描きたい人がいて安心です。

後は、音響の話。
鷺巣(音楽)×野口(効果)という庵野作品コンビなのに、あんまり誰も触れないという謎。
2話の、変態仮面のバリアーをぶっ叩く時の音とか素晴らしいのに。


まあそんなとこです。 
機会があれば、4~6話でまとめてまた記事にするかも。 


エフェクトには興味を持つ人が少ないようなので、アクションの方を取り上げる作戦。

最近すごく話題なアニメーターの一人。

「ゆるゆり」 「きんいろモザイク」で、脚光を浴びる。
動画工房かと思ったら、JC出身で現在は不明という(フリーランスかも)。
基本的に、アクションアニメーター。 

中割が少ないのに、何故かぬるっとリアルな感じを表現したり、
ツメ方をきつくすることで、タイミングを誇張したり、画全体にダイナミックさを出したりしてる。

…と色々特徴を探しましたが、よく分かってない。
独特のタイミングを持っていて、どんなアニメーターか掴むのが難しいです。

完璧に金田系というタイミングの作画でもないし、どうだろうなあ。


後、野中正幸を調べる中で、この方のブログ記事が非常に興味深かったです。
スカスカした感じ - Mal d’archive 

作画に直接関係するわけではないですが、こういう見方もできるんだなあと。
アニメ作画と、全く違う他の文化を比べるってのは面白いもんですね。


■「問題児たちが異世界から来るそうですよ?(2013)」 #6

カメラを追い越していく、大胆な登場シーン
20140415024744

中割り自体も少なく、ツメ方が効いている作画。
このツメによって、大胆に登場シーンを演出する。


待ちきれない様子と首振り
20140415024743

髪の毛と、スカートの振れ方で慣性を表現。
ツメ方普通、もしくは若干後のような気が。
髪の毛の行って帰ってが、すごく上手い。


ぶん投げるぜ
20140415024745

そこそこきつめのツメ方。
投げられる人が、どーんといきなり来る感じで画面に迫力が増す。



■「未確認で進行形(TV/2014)」 OP

黒板シーン1
20140423191139

ここも中割り少なく。
その代わりに、行動が終わった後の動き(慣性による動き)を上手く描いてる。
特に後半のこの2枚が、上手い。

スナップショット - 77スナップショット - 79




黒板シーン2
20140426005403

ふるふる手首の動きが上手い。
この2枚が、画面全体をまとめている感じ。

スナップショット - 168スナップショット - 169




今回はこれまで。
野中さんは、髪のリアクションとか、微細な表情の変化とか、服の揺れ方で、慣性を表現してるんじゃないのかなあと今は思ってます。だから、実は枚数を使わずリアルにやるという点では、うつのみやさんに近かったりするのかもしれない。 

まあ、アクション作画に関しては、個人的にまだまだ不勉強なところが多いので、誰か突っ込んでくれたら嬉しいなあと思ったりしとります。アクションムズイ。


↑このページのトップヘ

©GOMISTATION 2012-2023 All rights reversed