今回は、鈴木典光(すずきのりみつ)さんのエフェクト作画について。テンコーという愛称で、ライトなアニメユーザーにもファンが多い印象。まずは「僕のヒーローアカデミア」23話から見ていこう。

 
■僕のヒーローアカデミア(2018/TV):NC

ドカドカ爆発ガラスバリン
20180919030806

建物の密集地帯で起きる連続爆発

温度変化は内側から湧き出るように、3段階くらいで色が変わっていく。ぜんぶで4色くらい(灰色、オレンジ、暗めの黄色、明るい黄色)ですかね。この爆発・爆煙は、まだまだアッチッチ~という感じなんだろうな。けっこう明るい色が最後まで残ってますので。

手前の建物のガラスが、爆風によって割れてますね。ガラスが割れる直前に、2コマほど入るハイライトが予兆となっていてセクシー。破片の落下も丁寧ですね。そのままの姿勢で落ちていく破片はなく、それぞれ葉っぱのようにユラユラとポーズを変えながら落ちていく。



bokuaka-03-23-01^2018.mp4_snapshot_00.01_[2018.09.19_01.16.49]bokuaka-03-23-01^2018.mp4_snapshot_00.01_[2018.09.19_01.16.50]

ここで面白いのは、透過光の変化です。爆発表面の温度変化を表すだけでなく、花火のように散って残る。爆発がすでに黒煙になってしまっているのに、最初に発生した閃光がパラパラとでも残っているのは珍しいような気がします。いちばん最初の熱が残っているイメージなんだろうか。



 20180919030803
[キャプテン・アース(2014/TV)24話]

いちど大きな爆発が起こった後に、立て続けに爆発群が迫りくる。ヒロアカで少し触れましたが、内側から塗り替えられるように、色が変化していく。つるっとゆで卵がむかれる、みたいな感じがテンコー爆発とぼくは思うよ。特徴的なのは、球面・球体を意識した、色の移り変わりですね。


captain_earth24-01^2014.mp4_snapshot_00.31_[2018.09.19_01.18.37]captain_earth24-01^2014.mp4_snapshot_00.31_[2018.09.19_01.18.38]

こういう感じ!



 20180919030801 
[un-go(2012/TV)03話]

ディテールはあれですねえ、爆発のときは「桜」の花びらのように区切られたりもする。球形ディテールを使うときとの違いは、より立体感が欲しいときでしょうかね。


ungo03-02.webm_snapshot_00.05_[2018.09.19_01.23.49]ungo03-02.webm_snapshot_00.05_[2018.09.19_01.23.50]
bokuaka-03-23-01^2018.mp4_snapshot_00.03_[2018.09.19_01.17.11]captain_earth24-01^2014.mp4_snapshot_00.32_[2018.09.19_01.18.42]

こういう感じ!(2度目)




吹き戻しの煙 ☆☆☆
20180919030807
[ヒロアカ同話数/Bパート]

これヤバイなあ。発想もすごいけど、実現できるのがさらにすごい。

いったん発生した煙が吹き戻しによって、奥へと戻っていく。文字にすると簡単に映りますが、煙の形を変えながら、煙じたいも手前・奥に動かす。すなわち、煙の「形と位置の両方」を作画しているのが凄まじい。ただでさえ立体的なエフェクトに、奥行きの移動まで付け加えてるわけですから。

ディテールはほとんどないですね。カゲ1色。大きなカゲ(内側の表面)の部分は、サーフィンの波みたいに覆ったりもしてる。よくこれだけ立体感が出せるなあ。この立体感はどこから出ているんだろう。


んで、これよく見ると、「煙の形は保ったまま」、大きさとパースが変わっていくんですよ。

同スロー
20180924015033

だから、テンコーさんにとっては、時計回りに爆風がめぐっている。立体的に描かれた煙が、画面の左奥に吹き戻されていく。んで、ぼくはあまりテンコー作画を知りませんが、彼の作画の念頭にあるのは、風なのかな~と思ったりします。




20180919030804
[ソウル・イーター(2012/TV) ED]

中央を押し分けるように、煙が4方向へ。画面手前の膨らんでくる煙がいいですねえ。にしても、ディテールの少ないこと。カット尻では気持ち右に流れてるかな~。


20180919030800
[un-go(2012/TV)03話]

三方向にビュッと煙が発生します。上部の煙は回転するように発生してますね。特筆すべきは、風に流されていく煙の動きですね。爆発表面の線の移動は激しくなく、煙が少しだけ形を変えて右へとスライドしていく。そうなんですよ。テンコーエフェクトは、線の移動が少ない。表面のディテールを変えて、動かそうとはしていない。

これ立体感ありますよね。なんでだろうね。わかんねえや!



ungo03-02.webm_snapshot_00.02_[2018.09.19_01.23.18]22

ひとつ思うのは、「泡」みたいなディテールの配分が要因かもな~。とうぜんエフェクト作画は、球形が基本でしょうけど、その球形・球面の大きさが異なり、テンコーさんの場合はとくに小さい球形が多い。てか、煙が広がるにつれ、ディテール減っていくんですよ。ディテールの減少と配分、この2つで立体的に・巨大感があるように、見えているのかも?

びみょう!わかんない!でも、おもしろい!