GOMIstation

2025-1

2021年10月

さて、きたる10月31日には、

重要なイベントが2つあります

1つ目は、もちろん天皇賞・秋です。こちらは「ウマ」ですね。しかし、ぼくの大好きな、この世でこれ以上愛す(愛した)馬が出ないので、さほどの興味はありません。


2つ目は、第49回衆議院議員選挙です。

*P1
まず、政権交代よりも目指す(優先する)べきは「投票率の増加」です。今回、最低でも55%以上。ふつうの感覚ならば、貧困と行動制限と、さまざまな不祥事に苦しんだ2年間を通して、結果はどうであれ、60%以上は欲しい。いやいや、立憲民主党に入れろ、ということではないのです。


*やっぱリベラルの「投票しろ」って「おれが支持する政党を投票しろ」
https://anond.hatelabo.jp/20211027164102


かれの意見はまったく間違っています。なぜならば、現与党における政治において、多くの国民の生活は楽にはなっていない。むしろ、苦しみが増えている。どれだけの企業が倒産して、どれだけの解雇者がいて、どれだけの貧困があるのか。株価だけが上昇を続け、実体経済とは真逆になっている。

ということで、別の選択肢である、野党政党に票を入れるのは自然な流れです。これがたとえば、2~3年の短期政権であれば、長い目で見るべきですが、もう9年も続いている。もう少し言えば、この30年にわたって自民党政権は、約27年政権を担ってきました。かれらの政党が、経済政策において、少しばかりでも成功しているのであれば、「失われた20年」などという言葉は発生していないはずです。

じっさい、1990年~98年は長期の不況から脱出ができていません。消費税の発生による、消費の急激な落ち込みと阪神淡路大震災の影響もあり、地銀(兵庫銀行)の一つが消滅し、その後に、山一證券の破綻につながったのです。

その後、小泉内閣による、構造改革が行われます。構造改革というのは、とてもかんたんです。国がやっているサービスを民間に完全に任せることで、国の負担を減らせる。市場でかってに動いてください、というスタイルに基づくものです。小さな政府ですね。

市場原理主義というのは、まあ自由な(政府の介入がほとんどない)市場にすべてを委ねる「思想」です。各個人が利益を最大限に追い求めるのであれば、市場にほぼ介入されることはなく、自然にコントロールされるであろう・競争が活発になるであろう、というもの。新自由主義を圧倒的に推進した流れ。で、この新自由主義は圧倒的にうまくいっていないのが現在の日本経済です(※いや、米国もですね、これは)。



*P2
ゴタゴタ言いましたが、ぼくが主張したいのは、
経済政策ならば、自民党が抜きん出ている」というもっぱら一般化した考えについては誤謬があるだろうということです。そもそも、自民党の経済政策は、大企業・富裕層向けです。まあ、中間層が失われたら、大企業も没落するというのは想像に堅くないのですが、昨日のトヨタ労組の態度(自民党への媚売り)には、はっきり言って呆れました。そこまで保身に走るか。

長らく日本の政治は、議会制民主主義とは程遠く、二大政党制すら達成できていなかった。その中で、経済政策について実行できるチャンスすらなかったわけです。二大政党制を見据えて、民主党を起こした。そして、やっとこさ政権交代をしたら、畜生の類いのバッシングでたった3年で引きずり落とされた。イメージ先行、ポピュリズム、インプレッシブですべてを決められてしまった。そんな3年間でした。最低としか言えない。


2009年総選挙マニフェスト 実績検証について
https://www.dpj.or.jp/download/8708.pdf

75%ほどは達成されているようで、こういう検証については、現状の立憲民主党(旧・民主党)は必ず議事録を残し、検証もする。東日本大震災の議事録もすべて残していますよ。どれだけ透明性をもって政治をやろうとしたかが分かる。


さまざまに自民党には汚職などが転がっていますが、
1、政府の私有地問題(森友・加計問題)
2、公文書改ざん
3、黒川・検事長の定年延長問題
https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/document/opinion/2020/opinion_201117_2.pdf
※政府による、独立した機関でなければならない司法への介入を許してしまうため
※当時の閣僚は、すべてこれを閣議決定しようと賛成した

4、小渕優子の政治資金規正法違反の証拠隠滅問題
5、甘利明(幹事長)のUR機構への口利き問題
6、安倍内閣時代における、不透明なあっせん・利権・利益供与の問題
7、桜を見る会の問題
8、広島における河合夫妻の選挙収賄1,5億の問題
9、Twitterアカウント「Dappi」による、ネットによる世論の印象操作
(ステイル・ネガティブキャンペーン)

ざっと挙げただけでこの数
これだけの権力暴走の中でも、やはり人として、いっさい許しがたいのは
10、1の果てに、同じ日本国民(近財・赤木氏)が自殺を余儀なくされたこと
※そして、通称「赤木ファイル」はいまだ開示もされない

です。人として、この良心をもって、ぼくは自民党を断固支持しません。
立憲民主党を支持します。


*立憲民主党の経済政策
rikkenn01
rikkenn2

https://change2021.cdp-japan.jp/seisaku/
police2より引用

前回の参院選は、知性と倫理が求められました。投票率が過去最低というのは、もっともひどい結果でした。おそらく、大半の日本国民は、「対岸の火事」と思っていたはずですので。今回は、自分たちがこれ以上辛い目にあわない、ひどく言えば「奴隷にならない/新しい選択ができる」という確固たる信念と、人としての良心が求められる、と考えています。


ウマの方は、まあコントレイルとカレンブーケドールでいいんじゃないすかね。

*すべて意図して、コントロールをした

ぼくは他のアホみたいな長文演出ブロガーとは異なり、こういった自分語りが読者にとっては圧倒的に邪魔であることを分かっていたので、そういったテキストは最低限にしてきた。そうして、テキスト面でも、すべて、とまでは言わないが、ほとんどコントロールができたようにおもう。

たとえば、「オタク」という表現をよく用いたのは、君たちを少し怒らせるためだ。これは前にも述べた。読み物はとても受動的なもので、「能動的に、君たちから読む・字面に目を走らせる」工夫を施した。気持ちを誘導した。完全ではないが、君たちが少しイラッとしたときに、注目させる・読ませることには成功をした。知識がなくて不安な場面には、「分からなくても大丈夫( ^ω^)」と、安心を与えた。ブログ後半(2015以降)はほぼ意図して、これらを用いた。

「参考書のような文章」というレスポンスはぼくを喜ばせた。ぼくは、テキストの最上位にあるのが参考書や教科書のたぐいと思っているので、それはぼくにとって至上の褒め言葉だったのだ。

もう一つの工夫は、漢字、カタカナ、ひらがなの割合である。漢字が多くなったり、◯◯的といった三文字修飾語や、難しい言葉は極力(できる限り;こういう風に)排除した。小学生でも読めるテキストに仕上げた。これは教えてもらった。また、漢字で連続してしまうところは別の言葉を使い、「ここらへんで読者は飽きるな」と思ったところに、カタカナや記号などの工夫を入れた。つまり、読みやすさを最大にした。他のクソみたいなブログと違って、少なくとも、それなりに読みやすい、ひどく言えば、どんなにノータリンな人間でもわかるテキストに仕上げた。そのために、ノータリンが集まりすぎて、余計に追記をせざるを得ないことが多かったのは、予想外としか言いようがないが。

「君ら」と「みんな」と「ぼくたち」は、すべてニュアンスが異なる。「君ら」と「キミら」ですら、読者に与えるニュアンスは異なってくる。ここまでは考える必要がなかったな、と振り返っておもう。考えすぎた。もっと、別のところに労力を使うべきだった。

しかし、自分を完全にコントロールできなかったのが最もダメだった部分だ。キミらの多くが言う、情緒的な部分が出てしまうと、途端に汚い言葉使いになった。まあ、それはそれでいいのだけれど、良くなかったのも事実だ。でもまあ、ここまで楽しませたらよかろう。これを読んだ後に、他の記事を振り返って読むと、( ^ω^)の顔文字はどういう風にキミらには映るだろうね。

はっきり言うが、いっさい見下していない。「書き手と読者は対等であるべき」と以前述べたのは本当だ。癇癪持ちで、自分をコントロールはうまくできなかったが、ブログという空間の雰囲気は、ほぼ完全にコントロールに務めたし、できたとおもう。そして、これは塾のやり方なのだ、と回顧しながらおもう。確信犯ではない、いま気付いた。


*影響
ちょこハメさんが辞めたのはもったいないけど、まあかれの人生だしな。まあ、野中について、とうじのぼくにすべてを任せたのは、かれのミステイクだろうね。さすがに放り投げすぎ。大匙屋さんについては、すべて感謝をしている。ぼくの分からない部分はすべて、しつこく(※3日ぐらい同じ質問について話したこともある、自分が理解するまで質問を繰り返した)質問しても答えてもらった。かれら2人の影響は大きかった。テキスト面はとうぜんとして、人生としても。

まあただ、ぼくがなにか他人の人生に介入する権利はないのだ。そんなおこがましい権利は、だれしも持てないし、持たないほうがよい。イチローだって仰木監督がいなかったら大成していないだろう?野茂もそうだ。ぼくが言うのは、「それ以上働くと死ぬから、会社を辞めろ」ということだけ。死に直結しそうな事柄は、緊急避難させた。人生の介入や、人のやりたいことの否定はあまりしなかった。したところで何になるんだ。ぼくには分からない。

影響とはいえば、そうだ。うずらインフォさんと直接の交流はなかったけれど、かれの引退はやはり響いた。いや、正確にいうと、「かれの引退に対する反応」に対して、げんなりした。「よくあること」とひとことで済ます、なんの貢献もしてなさそうな人間がいうのは、きわめて不愉快だった。うずらインフォのような圧倒的に、人の役に立っているにまちがいないサイトに、まあよくもそこまでの傲慢さをもてたものだとおもう。そういう人たちには、はやくくたばって欲しいね。

*パズルは解けるが、真相にたどり着くのが困難だった

「Aにはこういった特徴がある」「Bは要素別に整理ができる」というのはとても得意だ。じっさい、網羅的に確実にそれを遂行することは時間をかければできる。構造から似たものを探して分析するのも好きだ。これは数学的な思考だとおもう。

ともかく、このブログにおいても、アニメーターの特徴の整理などを行ってきた。また、このアニメとあのアニメと構造が同じで、内容はいっさい違うけれど、構造だけ抜き出してみると似ている、というのも扱ってきた気がする。つまり、アニメーション作品のそれじたいの区分、特徴の見出し、比較といった、構造の処理、については、他のブログとは異なった視点で扱えた、とおもう。ダスティネス・フォード・ララティーナは実にカワイイというときもとうぜんあったけれど。

内容の処理は苦手だった。そのため、基本的には、作品に触れる際に、ぼくは内容の処理、ではなく、構造の処理から入った。どういう風な構造なのか、をよく考えた。A→B→C→Dという区分の中で、どういう比率で、どこがもっとも重要かを考えた。つまりは、「この作品は、おおよそ、どれくらいの区分に分けることができて、そのうちどの部分がもっとも重要か」ということを考えた。

しかしながら、この方法では、基本的に、「粗探し」になってしまうことが多かったように思う。クリティカルなシーンがうまくいっていなければ、ぼくは容赦なく貶してきただろうし、それさえうまくいっていれば、他のシーンが多少役に立っていなくても、称賛してきたつもりだ。しかし、この方法には、もうひとつダメな点があり、「結果論」になりがちだった。

ぼくは内容の処理について、他人よりもひどく劣っているところがあると思ったので、構造の処理に重きを置いた。もうひとつダメだったのは、クリティカルなシーンに最も重きを置いたはずなのに、そうではない(つまり、内容としては比較的どうでもいい)シーンに対して、構造的に自分の論理と感情に引っかかってしまう・違和を感じてしまうシーンについて、中立的な判断を下せなかった。それらのシーンはすべてダメ、よって作品もダメと言い切ったケースがほとんどだ。これはよくなかった。そして、こういうことをしてしまうと、チャームは見いだせない。それ以上の内容的な魅力、チャーム、つまり、「この作品はここが素晴らしいから面白いのだ」ということを言うのは、構造的な違和を感じて、そこを延々と考えてしまう自分には難しかった。


だから、ほとんど、演出を語るような記事は書けなかったし書かなかった。それなりにチャレンジはしたが、あまり良いイメージでかけた記事はほとんどない。「恋愛ラボ」くらいかな。唸らせるようなものを書いてみたかったが、自分の向いてないことはするべきではない、とおもう。肺を一つ失いながら、未だに圧倒的な書きものをしているかれや、自分の抱いた思いすべてを包み隠さずに正直に書く、かれに任せておけばよい。でも、やはり、アニメーションを語るうえで、どこか王道であって、まあ簡単に言えば、憧れだった。自分の憧れることはやはりいつも、自分の能力とはベクトルが違っている。

ぼくがやったことは、単純な整理と構造の処理だけだ、とおもう。この作品は、こういう区分に分けられて、ここが重要です。そこまではよく分かる・理解したつもりだ。でも、それ以上のことは分からない。このキャラクターがなぜこの行動をわざわざ取ったのか、そういうのを考えるのは苦手だった。

だからこそ、やはり、演出や作品内容などの記事で、勝負をしなくてよかったと心の底から思う。とても高い読解力・行間を読む力を求められるものであり(構造的には提出できない)、その上で作品の前では真摯になんとか中立さを保たないといけないような気がする。いや、なんというか、中立さというと嘘くさいな。とにかく、真摯でいなくてはならない気がする。ぼくには分からない領域だ。



いっぽうで、アニメーターの特徴や、それらの整理、時代ごとの変遷の分析はとても面白かった。ひたすらに取り組んだ。この時期には、このタイミングとこのディテールがある、そういう風な仮定と推論を繰り返すことは、めっぽう性に合っていた。知識不足で、誰か(もしくは時代背景)からの影響についてまでは書いた覚えは少ないが、まあぼくに求められたことではあるまい。その辺については、べつだん気にしていないし、それならば影響(バイアス)抜きで考えられてラッキーとまで思えた。

きわめて長く追ったアニメーターはおそらく、増尾昭一と野中正幸、本谷利明の3名と少ないが、まあ自分にしては出来たほうかなとおもう。増尾昭一については、ほとんど研究を終えられた。見ていない作品はまだあるが、そこまでの気力や時間はもういっさいない。将来的には、個人サイトを作って、そこにアーカイブ化するつもりだ。増尾昭一の本をコミケで作りたいという話はTwitterで上がっていたし、メディアの日の目を浴びる日はいつか来るはずだ。アーカイブにしておくべき、と思う。

エフェクト作画の取り上げについて、嗜好で選択した部分は、もうどうしようもなかった。そこまで器用な人間ではない。ひどく真似事じみた、幼稚な作画と判断すれば(※この判断をどうやらみんな「情緒的」「感情的」と呼んでいるんだとおもう)、取り上げる気にはならなかった。わざわざお世辞を言う人間でもない。しかし、公平性は欠いた。エフェクト作画に特化したのであれば、公平性は欠くべきではなかったが、自分の情緒や不器用さはここで響いてしまった。

そして、構造的な処理には限界がある。これは単純な作業の連続になってしまって、規則性などを見出すことに慣れすぎてしまった。つまり、飽きたのだ。気分転換に内容の処理ができればよかったのだ。しかし、内容的な処理はできないし、やりたくない。ぼくのブログはここで行き止まってしまった。

以前の記事でも書いたけれど、このブログでは、「楽しい記事」「たんなる雑記」の2つの基準で書いてきた。実は基準はもうひとつある。「(別館に書くべき)愚痴や憎悪に満ちた記事」である。これをぼくはいままで、そのまま別館(別の日記ブログ)に書いてきたが、まあ、このブログの寿命はおそらく長くない。そろそろ、別館でこの醜さを隠さなくても良かろうと判断した。


シン・エヴァですら、決着はついた。ならば、自分も決着をつけるべきだ。
「2017年に決着をつける」というのは、結論からいうと、親父のことだ。つまり、2017年に亡くなった親父に関わるすべてを書く。センセーショナルな内容も含むが、これはリアルだ。とてもリアルで、ぼくにとっては関係ある事柄に触れるたびに反芻し、昨日のことのように思い出すことだ。そして、いま、このブログの寿命が尽きる中で、ぼくが書きたいことだ。




<1>
2017年の12月、ぼくは兄といっしょに、近所にパチンコを打った後に2人ぐらしをしていた家に帰ってきた。勝ったか負けたか、たぶん勝ったとおもう。喜んでいた記憶が少しだけある。衣服をそこらへんに脱ぎ捨てていたら、ぼくの携帯に電話がなった。岡山の警察署だった。

そのときのぼくは、同年の10月に親父と大きく揉めたさいに岡山の警察署にお世話になったので、また親父の関係の事柄かと思って、やや苛つきながら電話に出た。警察はいかにも歯切れの悪い話し方で、ぼくかどうかをしつこく確認した。「けっきょく、なんの用なんですか」とぼくが尋ねると、「お父さんが、亡くなられた」と告げた。警察官の歯切れの悪さはなくなっていた。

ひとまず、ぼくは、単純な事実を追った。さっきまでのパチンコや、これからのご飯のことなど、余裕はなくなった。親父が亡くなったために、まずは遺体を確認しにきてほしいということ。驚くほどに心臓の鼓動が刻まれているのが分かった。まずは、兄貴にこの事実を伝え、それから、母親と姉貴に情報は伝わっていった。

どうやって荷物を作ったのかは覚えていない。新幹線で、母親と合流し、岡山へと向かった。姉貴はあとから合流するとのことだった。向かう際に、ノートパソコンを持ってきていたぼくは、いま振り返っても、なぜか分からないが、親父の塾の塾生を管理するための表をエクセルで作っていた。きわめて冷静に塾の混乱を避けるために作成していたのか、それとも父親は死んでいないから、塾生だけを管理すれば良いと逃避していたのか、いっさいわからない。これからすることについても、同時に整理していた。

岡山につくと、まずは警察署へ向かった。警察署ではかんたんな本人確認だけで、待つのは少しの時間だったはずだが、永遠に感じられた。会話は覚えていない。遺体安置所の黒い袋、ああこれはよく映画で見るなあ、と思いながら、チャックが開かれる。いたのは父親だった。倒れた親父は、ほぼ即死だったために、顔のところに体重が乗ってしまい、ひどくあざになっていた。それだけだった。死んでいるとはまともに思えず、あざさえ除けば、ソファーで寝ている親父、そのものだった。

触れると冷たくそこで、確信を得た。これは死んでいる。自分の父親があっけなく死んでいる。そう確信した。事件性はいっさいなく、そこからは面倒な調書のような時間が続いた。兄貴はしっかりと受け答えをしていたが、ぼくはいっさいの興味を失っていた。



<2>
塾につくと、家族3人で、書類を洗い出していた。つまり、現在の塾生が何人いて、どれだけのお金をもらっているか、という確認作業をしなければいけなかった。整然と整理されていたにも関わらず、洗い出しに時間がかかったのは、家族3人とも混乱していたからだろう。姉貴からの電話がなった。姉貴はとうじ結婚をしていたが、結婚相手はひどく親父を侮辱していた、と事前に聞いていたため、葬儀への参列をぼくが拒否した。姉貴がひどくヒステリーのように発展しそうだったために、仕方なく、了承した。同じタイミングで親友のSにもこの事実を伝えた。

姉貴が合流したが、書類は余計に散らかった。船頭多くして船山に登るとは、まさにこのことだった。しかし、無下に扱うと姉貴は不機嫌になった。そのため、指揮系統として、ぼくと兄貴で、この塾についての整理と今後についてすることにし決めた。翌日だった、とおもう。その翌日には、親父と縁深い塾の先生が2人ほど来ており、それとなく今後の話などをした。まあかれらから得た知見はなかったように、おもう。サポートといっても、それは精神的なものだった。

ひさしぶりの実家では、親父の布団では寝なかった。家族3人、なにかは知らないが、不安と恐怖をお互いに抱えつつ、床についた。



<3>
月謝は返金をすること、今後については、期限付きで決めること。すべてを、すべてのご父兄に説明した。父親の死亡は、それ同時に、葬儀と通夜の問題ももちろん発生させていた。そのため、さほど塾の整理に役立っているとは言いがたい兄貴を葬儀の手続きに回し、塾については、この時点で、ほぼ僕が担うことに決まった。姉貴には突っ立っていてもらった。邪魔になっているから、たしかホテルで宿泊をしていたはずだ。塾にも家にも、どこにも彼女はいなかった。

塾には数々のご父兄がお見えになった。先生には、大変にお世話になったと、訃報を聞きつけてわざわざ駆けつけた方が何名もいらっしゃった。家庭が大変な子なんじゃと、話を親父から聞いていた生徒とご父兄もいた。ぼくら、少なくともぼくは、その時に、親父の偉大さを再確認した。じっさい、誇らしく感じるのはその後のことで。そのときは、その事実の大きさに圧倒されつつ、塾の整理を続けた。

多忙さは心の痛みを忘れさせてくれた。気づけば、もう通夜の日である。姉貴が活躍したのは、後にも先にも、この参列者の記録を取ることだけだった。まあこれだけでも十分か。彼女にとっては、よくやったほうだ。とうじ、このブログのウィッシュリストから送られていた「セント・オブ・ウーマン」の劇伴を持ってきていた。やはり、あれは最高のタイミングだった、名前は出せないが、改めて謝意を述べる。まあよくリュックにも入っていたものだ。通夜に選んだ曲は、12番のメインテーマのアレンジだった。ぼくが聞いて選んだ。やるなら、トコトンだったはずだ。親父ならば。最高の通夜にしよう。そう確信をしていた。

葬祭場からは、誇張ではなく人が溢れた。入り切らなかった。喪主は兄貴が務めたが、喪主の挨拶としての文章はぼくが考えて、母親が少しの修正をした。形式的な文章は嫌だったので(親父もきらったはずだ)、とても心地の良い文章にした。そうだ、もともとは通夜も葬儀も身内のみ、のはずだったが、地域的に話が広がってしまい、どうしても通夜を開いて欲しい、という要望に応えたものだった。

通夜は無事おわったが、泣いている生徒がいた。家族3人で、なんとか慰めて、いや、まあこれはぼくが親父のマネをすることで笑わせた。通夜に関する記憶はこの程度だったとおもう。

翌日は葬儀だ。休む暇などない。親父の遺体は自宅で保存をした。さいごのお別れとして、一人ずつ挨拶をした。かんじんなことなのに、ここでなんと親父に述べたか覚えていない。たしか、まあ不出来で申し訳ない、ということだけは伝えたはずだ。たぶん。遺体は弛緩しているために、すべての体液がもれてしまう。それを防止するために、口の中には綿がしっかりと詰まっていて、胸部も常にドライアイスで冷やされていた。胸板が厚くなっていたのは、そのためだ。10月に会ったさいには、もっと痩せていたはずだ。出棺というのはまあ、それなりの作業で、なんと窓から遺体を出していく。そして車に乗せる。これには少しばかり、驚いた。あ、これは通夜前にやったはずだ。たしか。



<4>
前日の通夜は一般開放だったが、この葬儀はもっとも関係性の深い方だけを呼んで開いた。葬儀の流れは、ここから火葬となるため、そもそも多くの人数を想定していない。棺桶に父親の好きなものをいれて、最後の挨拶をしていく。ぼくは、大変に親父のデコが好きで(おそらくかれのチャームであった)、最後に、本当の最後だったので、触りたく、触った。死者に無礼とはいっさい思わない。


しかしこれが事件だった。

発端は火葬場に移るさい、姉貴からだった。「デコを叩くなんて非常識な」と罵られた。とうじ神経質になっていた母親からも同時に非難されたが、そんなことはしていないと反論をした。仮にそう見えたとしても世間体など気にするなと、2人を怒鳴った。母親はともかく、姉貴は、やむを得ず、ぼくが了承した旦那を連れてきて、何様のつもりだ、と当時思っていた記憶がある。

まあ神経質に母親はなっていて、あとで謝罪をうけた。姉貴からはいま現在もない。火葬場に到着すると、これから焼きます、というシステムを見せられた。これが今生の別れである、ということで、ここでもぼくは親父の顔に触れた、後悔するのは嫌だったのだ。火葬はだいたい30分前後で終わっただろうか、よく覚えていないが、家族ぜんたいが疲労に包まれていたのは覚えている。その中で、ぼくはさきの件で2人にさいど、怒鳴った記憶がある。疲労の末、少し横になったような記憶もある。

火葬が終わり骨になった父親を見て、たんじゅんにやはり驚いた。まず、これだけ正確に骨が残るということ、もうひとつに、これだけ細い身体だったということ。そして、骨になってしまったこと。骨壷にはすべての骨は入らないと告げられた、衝撃だった。すべての骨が入るから骨壷ではないのか、と思っていたので。じゃあ、残った骨はどこにいくんですか、と尋ねると、国営葬儀所のようなところでまとめられるそうだ。そんなゴミのような扱いなのかあとぼんやりと思った。



<5>
形式的なものが終わると、姉貴とその旦那はそそくさと帰宅をする旨を伝えた。まあいても、役に立っていなかったのは、ぼくの目からは明確だったので、むしろ良かったが、親父には不義理だなと思った。母親は高齢のために、その次に帰ると言った。体調を崩さないように、と念を押された、と記憶している。

兄貴は忌引を最大限とり、こちらに留まった。保護者への説明などは、内容と意図を一貫しなければいけないために、ぼくがすべてをしたかったが身体を気遣って手伝ってくれた。まあ、ぶっちゃけると、なにか活躍をしてもらったイメージはない。年末に差し掛かると、少し時間が出来始めるが、なにもやらなかった。やる気も起きなかった。残った2人で、適当にパチンコを打っていた方が、本当にマシだった。それくらい、親父が突発的に死んだ事実について、無作為に、無限に、循環するように、考えてしまうのだ。

現在の生徒が塾に来て、泣いてしまう例があったが、ぼくはきわめて親父と似ている人間で、親父がどのような行動を取るか、手に取るように分かった。ので、それ(親父の所作)を見せると笑って、また泣いて、落ち着いてくれた。嬉しかったが、このあたりで、ぼくは親父の劣化コピーだな、という認識が高まっていった。事実それは間違いがない。



<6>
年が開けると、塾生への返金処理が大詰めとなってきた。すべてを完璧にしないと、親父の名前にケチがつく。他塾への紹介もした。というか、この塾はいっさいの機能をしません、ということは岡山に到着したときに、もっとも最初に伝えたので、受験期にも関わらず、能動的に他塾に移動していただいた。近隣の個人塾にだけ、亡くなったという事実を伝えて、生徒を預かっていただくことに感謝を述べた。

余裕が出てきて、兄貴では不完全になってしまう部分が目立つようになったので、それとなく、つまり傷つけないように休んでいいと伝えた。しかし、兄貴はなんとも不自然に、手伝うと耳を貸さなかった。けっきょく手伝うことはなく、自宅に帰っていくのだが、この不自然さはのちに嫌な発覚をする。このあたりで、忌引が切れた兄貴は帰宅を決めた。お互いに支え合ったから、お互いに元気で、無理をせずにと、抱き合ったのはよく覚えている。

返金処理に伴い、実家の売却についても考える時期になった。遺物整理は以前に述べたように、自分の心を自分でひねり潰すように、苦しかった。しかし、不動産屋が言うには、時期が遅れると、値段が落ちる・売却が進まなくなると言われたので、急いで形見分けの書類をつくり、家族で共有した。塾の物事もしつつ、自宅のすべての荷造りをひとりで終えることができたのは、まあアドレナリンが出ていたからだろう。いま考えると、あのパフォーマンスは奇跡だった。



<7>
しばらく、親父の布団では寝る気にならなかったが、年が明けてからは、むしろ守ってくれているような感覚になり、そこで寝るようになった。親父のベッドで寝て、親父の車に乗って、親父の塾につき、親父の椅子に座る。ああ、そうだ、親父は少量の血を床にこぼして死んだ。その床のいちぶを隠すために、その部分だけを剥ぎ取り、自分の椅子の床のスペースと交換した。保護者からはこれで見えない。完璧だな、と考えていたが、今思うとアブノーマルである。まあでも、あのときできた最善は、いま考えても、そこまでまあ愚策とも思えない。いま考えても、狂ってはいるが最善だなとおもう。

不動産売却、塾の存続については、さまざまな人と話して決断を下したが、ネットでもとある方に相談に乗っていただいた。名前は前例どおり出さないが、大きな感謝を述べる。塾の存続は、きわめて苦しんだ。続けたいという意志だけでは、続けられないのだ。体調と体力さえあればやれた。これは結果論だが。この後、コロナが蔓延する世の中では、続けなくても良かったのかもしれない。結果論だが。

親父は体調にかんしても、完璧をつくしていた。机の引き出しに一つ、キッチンに一つ、キッチンの引き出しに一つ、それぞれ正露丸を置いていた。なんなら歯ブラシと電動シェーバーまで置いてあった。遅刻をしても、なにがあっても対処ができる。やっぱり、完璧だな、とまたもや再確認をした。



<8>
実家も片付き、返金処理ももう少しというところで、兄貴から連絡が入った。岡山の女性と交際に発展したとの旨だった。不自然さの正体はこれだった。あのクソ忙しい中で、なにをやっていたかと思えば、プリクラを取ったりして遊んでいた。気色が悪かった。当時は、なにやっているんだこいつは、と思いつつも、まあいたずらに邪魔をされるくらいなら、別に遊んでおいてもらった方がいいと思ったので、バカとは思いつつも納得はした。まあ、でもパチンコの件といい、逃避したい行動の一つなんだろうと思うと、いまは享受できる。客観的に見て狂っている行動は、遺族にとっては、正常さを保ちたいがゆえ、なのだ。

まあそんな暇があるなら、少しでも家を片付けなどをしとけとは思うが、かれができたとは思わないので良しとしよう。

銀行との往復作業はさほど大変ではなく、いやめんどうではあったが、返金処理も終わった。銀行はいまだにガラパゴスで、カタカナ入力をしなくてならず、一文字でもミスると返金は通らない。不便だなあと思いつつも、完璧に仕上げて、間違っている請求があったら連絡をくれという書類も出した。そして、塾は存続の運びとはならなかった。体力面で不安があったからだ。万が一続けられたとしても、途中でギブアップすると、これは2度にわたって迷惑をかけることになる。

ひとつは、親父の塾にケチをつけたくなかった。もうひとつは、いっさいがっさい、こわかった。それが正直なきもちだ。そういう旨を描くと、真摯に受け取ってもらえる保護者の方もいて、これもまた嬉しかった。閉めるにも関わらず、自分の心情と方針を受け取ってもらえたのは嬉しかった。存続の声はきわめて大きかった、それは長年付き合いのある会社さんからも同じ。残念だった、としかいいようがない。なんども謝った。体力にいっさいの自信がなく申し訳ない、と。

無礼をする保護者はきわめて少なかった。親父がちゃんと選定しているな、と思った。本当になかったとおもう。少なかったのではなく、トラブルらしいトラブルはなかったのだ。閉めるときに、キレイに閉められるのは珍しい。良かった。実家の売却手続きもいったんは終わり、塾と実家にかかわるすべてが終了したのは3月ごろだった、と記憶している。そこから、ぼくは半年ほど寝たきり状態に陥る。いっさい動けなかった。記憶もほとんどない。地獄をすべて背負ったのだ、仕方なかった。自分以外にやれる人間はこの世に存在しなかった。


<now>
体調はようやく(※おそすぎワロタ)、今年に入って、だんだんとよくなってきた。20代前半のいい状態に戻りつつある。ここまで回復が遅れてしまったのは、きみらには分からない、生き地獄だったからだ、としか言えない。もっとグロテスクな内容もじっさいある。姉貴にホテル観光ツアーの旅費を求められて精算したり、塾の残ったお金を寄越せと言われたり、まあこんなのはこの1行で済ますべきだ。

このような状態で、無給のアニメブログを続行しようとしたのは、無茶だった。まあブログの寿命がいくばくかは知らないが、まだしがみついている。出したい「楽しい記事」はあと2~3本ていど。それが終わると、とたんに電池は切れるだろう、と思う。たかが一つの個人サイトが終わるのはよくあることなのだ、仕方がない。そういうと、きみらは納得して、スマホのブラウザページを閉じるだろう。

塾の話題キタコレ( ^ω^)!!!

個別指導塾でカモにされやすい親子【追記あり】
https://anond.hatelabo.jp/20211015163208

反論されていたりしますが、いや~この増田はほぼ正しいですよ。それあるあるwwとしか思わなかった。とても匿名ダイアリーの知能と良心を持ち合わせているとは思えない。



ただ、まあタイトルが少し良くなくて、これは「大手」個別指導塾とつけるべきですね。おそらく、字面によって、小規模な個人塾を想像してしまっている人がいるんじゃないかな。

ax◯sだったり、ト◯イだったり、月謝で「1」科目10万~20万するような個別指導を大学生アルバイトでつけます。そんで、塾業界では、個別指導塾なんてのは「邪悪の塊」として扱っていますwこんなの常識の範疇としかいいようがないw

いたずらに科目を取らせたり、夏期講習を科目(もしくは分野)ごとで細かく区分して、いたずらに履修させる授業を増やし多額の料金を取るというスタイルの個別塾なんて、もう山のようにあります。鉄板や典型的パターンと言っても良い。はてブでは、あまりに現状を知らないままに、「こんな塾、滅多に存在しないんだろうなあ…」と多くの方が言っています。しかし、きわめて残念ながら、塾業界において、このレベルの悪質な塾はいっさい珍しくないです。

んで、残念ながら、カモにされているご父兄が多いのも事実です。バカという表現も正しいっちゃまあ正しいです。「こんなにお金をかけて、なぜうまくいかないのか」とか、そういう考えのご父兄もいらっしゃるので。金=指導の良さと勘違いしておられる方がたくさんいるんだな、これが。

「ご父兄に対してリスペクトを欠いている表現だー」とか言っている人はよく分かりませんが、愚弄しているのは個別の方なんで…エネミーを間違えないように。んで、そういう「個別に行ったが成績が伸びなかった人」をうちの父親の塾では扱ってきました。個別のひどさっていうのは、塾業界の端っこにいても分かりますよ。業界で意思・意見統一されているとおもう。


もっとひどい塾になると、こんどは講師にまでしわ寄せが来ます。アニメーターの労働環境の悪質さ、というのは有名ですよね。あれはなんでかというと個人事業主で、原画マン、動画マンなどの業務が委託性だからです。まあもともと製作元の資金力のなさというのもありますが…。 アニメーターでぴんとこない方は、ウーバーイーツでいいです。あれも個人事業主なので。

個人事業主」という、この仕組みを悪用して、「塾には在籍しているが、社員ではなく個人事業主として働かせることにより、労働法の非保護下でブラックな労働を可能にしている」塾もあります。高田馬場にありますね、業界では有名なので名称までは言いません。ちなみにその塾には、入塾の際の「入塾に関する契約書」すらありませんw知人から聞いたときには、驚きを隠せませんでした。ご父兄もそれで納得しているのがいやあまじかあすごいな~という感じで。


個別の特徴っていうのは簡単にいうと
1、学生アルバイトが講師のフリをして、高額な時給に飛びつき教えるフリをする
2、「ワンツーマン」という謳い文句や、「1対2」という密着型教育をアピールする
3、授業料が高額(ワンツーマンというだけで平気な面をする)
4、学力は伸びないし高額なので、半年ぐらいで辞めて他塾へ行く


他塾以降でうまく立ち直った場合はこうですね
5、学生アルバイトが教えた生半可な知識と方法を他塾の講師が修正する
6、ちゃんとした、理解と方法で講師が教える
7、なんとか、だんだんと成績が伸びる
8、ご父兄が安心して信頼を寄せる
※学生アルバイトくんはこの2~8の過程を知らずに適当な時期に辞めます


時給がいいからといって、学生アルバイトをしようとしているみなさん。これを見たら、なるべくやらないようにね!君たちが適当に教えたことにとって、クソ教育の被害にあった子どもはマジで多いんだ!講師を目指している・志しているならまだしも、高額時給に飛びつくバカは個別の悪質さを促進しているんでね。まあ、少なくとも子どもの面倒を1年間は必ず見る人しかやっちゃダメですよ。すぐさま子どもに責任転嫁するヤツなんて、ハナからやんなやと思うわけですが。


この流れを子どものときから見ているわけですから、学生アルバイトはいっさいやりませんでした。
変な知識や方法を教えても、短期間のぼくが修正できるわけなんてない。つまりは、他の講師がケツ拭くだけなんでね。


んで、これよりもっと恐ろしい(※まだあるのか…( ^ω^))

のは、「医進系塾・予備校」ですね。
医進系」がなんの略称か、「医学部専門進学」塾・予備校ですね(※広義として歯薬も含みます)。ここに入る人っていうのは、だいたいが医者の子どもなわけです。まあ年間、300万あたりが最低条件じゃないですかね?平均的なところで、トータル1千万円。夏合宿で100万だったりするのが当たり前っていうぐらい、他のジャンルの塾と料金の桁が違う。で、医者やそれなりの地位の親が通わせるんですよ、お前が跡継ぎになるんだよ!とするためです。ですので、5~6浪なんてのはあたりまえです。すごいですよ~この世界は。

私立のいちばん下の医学部でさえも、いまはそれなりの難易度なんですよ。10年前は様相が違ったんですが(※「裏」もマジでありました)。だから、マジでバカだと受からないし、それなりに頭がよくても計算量の多さから、多浪生が頻発してしまうわけです。うつになってリタイアも当然あります。まあ個別よりは先生の質は段違いにいいけれど、基本的には人を騙して多額のお金を得ている、詐欺っていることには違いないんでね。良心が痛む先生は辞めていきますよ~。



ロスジェネ世代、つまり、今の40代で熾烈な受験戦争(※特に私立において、問題の高難易度化や、偏差値の上昇に歯止めがかからなかった時代です)と就職戦争を生き抜いて、子どもを作ってこられたご父兄の目線はすごいですよ~。マジでつま先からてっぺんまですべてを観察されます。そんな方々でも、カモられるときはカモられますから、これはもう仕組みの問題なんですよ。規制すべき。

個別なんかには行くなっていうのは、むしろ常識とまで言っても過言ではないです
塾探しの第一歩目で、個別は蹴ります。場外にまで蹴ってコンクリで埋めます。

この増田は、いろいろ良心の呵責にかられて辞めるんでしょう?正しい判断ですよ。しかも、なんとか自分が受け持った子どもだけは合格させようと工夫しておられる。尊敬の念しかありません。こういう方は、個別ではなくて少人数の塾なんかも見ていただくと、存分にその能力を発揮できると思うんですが、まあおせっかいでしょう。お疲れ様でした。

↑このページのトップヘ

©GOMISTATION 2012-2023 All rights reversed