GOMIstation

2025-1

2022年01月

*構造の処理をしている上で、欠陥になってしまった例


1:龍の歯医者
http://royal2627.ldblog.jp/archives/50745294.html

これが典型例ですかねえ。
ブランコという悪役に対して、行動原理を求めてしまっている。「かれが銃弾を恐れない理由は、いつか、この作品内で明かされるだろう」という推測のもと動いていますね。そこから、ブランコという悪役にチャームがない→衒学的でかれの行動は稚拙という判断をしている。その一方で、評価するならば、主人公・ベルだろうと。だから、これは構造処理(※キャラクターの行動原理・理由、それらの伏線・回収)で行っていることがわかると思います。

内容の処理ではないんですよねえ、これは。キャラクターの行動から、かれの評価をしている。



2:僕べん3話/英語の参考書ほか

作れるわけもなかろう…オリジナルテキストの回。
いや作ってもいいけど、じゃあ、真面目に教えるシーン入れるなや、とか思うわけ。リアリティもった作品なのか、デフォルメに振っているのか、どっちなんだと。あーそういえば、僕べんはエロゲみたいに個別成功ルート作ったんでしょ?それだけで最悪ですよ。真摯じゃない。きわめて真摯じゃない。一人の女と最後まで向き合えよ。それでも、ラブコメかァ!お前はァ!



3:スパイファミリーは原作既読
まあただ、原作は途中で読むのを止めました(※既読といえるのか?w)。
このシーンが原因

6ab93b71
[SPY×FAMILY 5話]

スパイファミリーは父・スパイ、母親・殺し屋、養子・超能力持ち、という設定で、小学校の試験を受けます。こっちでいう慶応幼稚舎とかに近いのかな、まあお受験ですよね。で、嫌味ったらしい教頭かだれかが子どもの文句や奥さんの文句を言い続けるわけです。

そこで、主人公であるスパイくんはキレて机を殴り割るんですね
えっ?と感じる。いや、おまえそれ生業にして何十年やってきて、異名まで付いた男なのに、なんでこんなことで怒っているんだ、落ち着けとなる。子どもに対して情があるなら、なおさらすべき行為じゃない(と確信をしているはず)。我慢して妄想の中でキレておけ、となってしまう。

まあ要するに、こんなシーンを見ると、「おまえのうん十年かのスパイ活動の背景が胡散臭くて見てられない。それでも異名を付けられたスパイか」となってしまう。こんな状況、いくらでもあったでしょう。

いや、もっと正直に言うねw


スパイが子どもの情にほだされて(※まだ、たったの5話だぞ?)机を叩き割る

そんなスパイがいてたまるか!あほらしェ…

スパイの人物造形くっそ雑やな…何にも考えてなさそうな作者でイヤだ

この後も、突拍子もない、クソみたいなご都合主義的な展開が出てきそう

読む気が失せる

という風な思考をたどります。

いやいや、ぼくも、リアリティ・ラインに対してのそれなりの妥協はしますよ、もちろん。じっさい、僕べんや五等分は妥協して読んでいる。それをK点超えした行為が、今までの作品群にはあるというだけです。



「コードギアス」の主人公・ルルーシュを見てくださいよ。あんだけ頭いいのに、二回目の市街地戦で、窮地に陥ったときはちゃんと「あ、これ4んだな」って自己申告するんですよ。頭がいいからこそ、”詰んだ状況”をいっさい否定しないで、あ、もうこれ無理だなと。

「フルメタル・パニック」の相良宗介もそうですよね。長年の傭兵生活で見についてしまった、異常な警戒心。それによって、下駄箱を吹き飛ばし、散髪にすらいけないわけで。どちらのマンガがよりリアリティに寄り添ってフィクションを描いているかという話なんですよ。


「リアリティなんて多数の読者は求めていない」
「面白ければそれでいい」
「リアリティ・ラインなんてのは、個人によって変わる。基準にはならない」

おっしゃるとおりです。だから、これが個人的な構造処理の欠陥だと思うのです。

まあ、こうやって見ていくと、自分は、キャラクター造形にイチャモンを付けやすい傾向にありますね。「このキャラかくあるべし」となっている。

こういう話と関係あるのは、”流血描写について”ですかねえ。



*四月は君の嘘(1話)の流血描写について
http://royal2627.ldblog.jp/archives/41313948.html


流血描写については、世代によって受け取り方に差がある感じ。暴力表現として、コメディで済むかどうか?の差ですね。これはアラフィフ以下・以上で受け取り方が変わってくるかなあ。



マア、こういう感じで構造的欠陥をしたという話です。

たくさんのコメントありがとうございます
ありがたい限りです
1米
自分の好きな馬ということで、自分はサクラスーパーオーという馬が好きでした。(HN:TANAさん)

クラシック戦線はナリタブライアンがあまりに強くて太刀打ちできませんでしたし、皐月賞の後は脚元の不安・故障が多くなかなか活躍できなかったスーパーオーですが現在もタカオハピネスと名前を変え31歳になっても元気なようです。 スーパーオーが馬術競技に転向したことをきっかけに馬術のほうも見るようになりました。いろいろときっかけを与えてくれた大事な馬ですね。自分の好きな馬ということで、自分はサクラスーパーオーという馬が好きでした。
クラシック戦線はナリタブライアンがあまりに強くて太刀打ちできませんでしたし、皐月賞の後は脚元の不安・故障が多くなかなか活躍できなかったスーパーオーですが現在もタカオハピネスと名前を変え31歳になっても元気なようです。 スーパーオーが馬術競技に転向したことをきっかけに馬術のほうも見るようになりました。いろいろときっかけを与えてくれた大事な馬ですね。
今年もよろしくお願いします。

サクラスーパーオー
https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/1991103497/
父 サクラチヨノオー(ニジンスキー系)
母父 ベリファ(リファール系)

いちょうS 2着(現・サウジRC)
葉牡丹賞 2着

この辺の戦績がなんとも惜しく、けれど愛くるしいですねえ。脚部不安の関係上、あまり強い仕上げはできなかったのかもしれない。

皐月賞では的場均jがテン乗り。後方からの競馬で9番人気ながら2着と穴を開けた。しかし、皐月賞でこれは屈腱炎かなにかになってしまったのか。2年の休養を余儀なくされる。復帰したのは、5歳になってから。的場均が主戦騎手となり条件戦を勝ち上がっていくが、ラストランは富士Sの15着。当時の富士S、1400mだったのかあ。

戦績を見る限りは、1400mは少し忙しそうな(※距離が短く、ペースが合わないことを指す競馬表現)感じがしますが… 皐月賞ではオフサイドトラップ(後の3歳・秋天勝ち馬7歳での秋天制覇;失礼しました;3歳秋天はバブルガムフェローだ)に勝っているし、順調ならば…という無念が伝わります。

こういう「順調にいっていれば…」という、もしも、を考えてしまうけれど、残念ながら事実は変わらないこと。それがなんというか、悲しいのは悲しいんですが、競馬の魅了の一つを担っていると思います。

31歳とはすごい!いやあ、もうこれスーパー元気なおじいちゃんですよ。人間だと95歳くらい?どんな形であれ、好きな馬が長生きしてくれることは喜びです。すごいなあ。

馬術転向で、スーパーオーからハピネスへ。馬名の移り変わりも美しい。後年にかけて、丸くなったおじいちゃん、みたいな笑。素敵な馬をご紹介いただきました。愛が伝わってきます。

おっしゃる通り、自分にとって、とても大事な馬の存在は人生に影響を与えます。価値観にも大きな影響を与えるとおもう。好きな馬の脚部不安は本当につらい。走れたら…というのが常によぎりますから。無事是名馬とはよく言ったものですが、自分はなかなか割り切れない。しかし、これだけ長生きして、いまも元気でいてくれることはもう素晴らしいの一言です。いいエピソードを聞けました。




2米
イアキさん本年もよろしくお願いいたします 。(HN:にわか素人さん)

遅くなりましたが、自分がしている事をいくつか書きます。

1.歩く。
何の目的も持たず、ただ歩く。(早く歩く必要はないです。)30分くらいでもいいと思います。 歩いているうちに普段、がんじがらめになっている自意識が薄まる感じして、
少しすっきりします。
広くての緑の多いルートを選ぶとより効果的です。


2.小説を読む。
 イアキさんが小説を読まれない場合はスルーしてください。
精神的不調のとき、状態に合わせて処方的に読む定番の作品があり、それを挙げます。
 心をほぐしたいとき---「ヘリオット先生奮戦記 上・下(ジェームズ・ヘリオット 著・大橋 吉之輔 訳)」
長編、新米獣医が田舎で奮闘する話で基本、コメディーです。
 癒されたいとき---「大炊介始末(山本 周五郎)」 短編集。
山本周五郎独特の柔らかな人間の描かれ方に和みます
 活力を失ったとき。---「日本三文オペラ(開高 健)」長編。
 邪念に取りつかれたとき。---「アポロンの島(小川 国夫)」短編集。
下二つは極力先入観感のない状態で読んだ方がいいように思ったので説明を省きました、すみません。


3.アニメ。
 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34241871
元気が出る短編です、良かったらどうぞ。
見たことのある作品でしたらごめんなさい。
長々すみません、失礼します。

今年もよろしくお願いします。

#1,歩く
やはり歩くのは効果的ですよねえ。なかなかこう行動に移せなかったり、続かないのが恥ずかしいところですが…自分なりに30分とよく言われるんですが、なかなか長ない?と思うので、歩数ですかねえ。もしくはコースを決めてとか…15分or5000歩は歩きたいかなあ。



#2,小説
せっかく良い内容を書いていただいておりますが、やはり苦手で…申し訳ないです。すいません。


#3,映画の1シーン
ありがとうございます。また見てみます。これに限らず、たしかに映画の名シーン集、もしくは1シーンを見るだけでメンタルは回復しそうな気はします。いいですね、これ。





━━ところで、馬の話で一つ述べたいことがありまして…

ダウンロード

過日、2018年の日本ダービーを制したワグネリアン号は多臓器不全で急逝。明け7歳でした。自分が初めて見たダービーだったので、ショックは隠しきれず。

もちろん、馬主の所有物ですから、オーナーである金子真人に権利があることは重々承知の上で言いますが、喉なり(※呼吸が上手くできず、競争能力に大きな影響が出ます)が酷く、手術後もさほど戦績を残さない馬を(引退させずに)走らせていたのはあまり理解できません。

ディープ×キンカメで、ブロードアピール牝系。残したかった血。ディープ亡きいま、欧州で種牡馬も考えられたろうに…と個人的には思います。現役ダービー馬の急逝は前例がほとんどありません。まあこれには、故・近藤利一も地獄で待っとることでしょう。

こうなると、故・岡田繁幸オーナー(※マイネルの冠名で有名)や、メイショウの冠名て有名な松本オーナーの存在はやはり馬産にとって、地味ではありますが、大きく寄与していると感じます。かれらは、まあ要するに、さほど走らないと見込まれる馬も買うわけですから。それで馬産地が回っていく。少なくとも、ダービー馬をこのような処遇にはかれらはしないでしょうね。

金子や利一のように冷徹になれればよいのです 。ダービー馬をこのように扱っても何も思わないでしょう、そのような人物に精神的失調など起こりえない。でも、それでは生きてる意味を感じませんね。ガンの闘病を続けながら、リスグラシュー、ラヴズオンリーユーなどの名馬を送り出し、今なお最前線で頑張っておられる矢作先生のような馬人を目指したいですねえ。

コメント溜まってますが、すべて目を通しています
記事にして返そうか迷ってるのと、ゲームばっかりやってる仕事が忙しく・・・

たぶん今週末には返します!(希望的観測)
あったけえコメントが多く、泣けてきます。いい読者に恵まれたなあ・・・


マイルの女傑・グランアレグリアの春秋マイル(安田記念・MCS)2連覇を阻止したのは、予想もつかない馬だった。2020年は不調に陥り、2021年の始動戦(※中山記念を予定していた)も体調不良で出走辞退。終わった烙印を押されたホースは、それでも、安田記念に出た。



ゲートを出ると、中団から折り合いを付けながらの競馬。川田jが促すと4コーナーから外に持ち出し、父親譲りの末脚を見せる。大外からインディチャンプ、ダノンプレミアムなどを差し切った。後ろからはグランアレグリアが猛追を見せたが、アタマでの勝利。かれはその日ターフを1番で駆け抜けた。まさしく王にふさわしい馬名のとおりだった。ダノンキングリーだ。

取りこぼしたG1は少なくない。大阪杯、ダービー…2000mが得意なはずであろうに不可解なローテーションも重なり、香港マイルでのラストランに終わった。不完全燃焼は拭えない。これは子どもたちに託すしかないのだ。

社台SSでの種牡馬が決定したとき、正直、驚いた。社台SSというのは、基本的にG1タイトルを何個も取っていないと入れない種牡馬の場所。わかりやすい画像があるので貼っておこう。

reberu

アグネスタキオン、キングカメハメハ、ディープインパクト、トニービン、マンハッタンカフェ…
このレベルなのだ、改めてやはりスゴイ馬なのだ。キングリーは。

僅差ではあったが、皐月もダービーも取れなかった馬が、入れるとは思ってもみなかった。逆にいえば、早くからそれなりに走ったことが評価に繋がったのだろう。

ぼくがかれに一目惚れしたレース、共同通信杯(東京・芝1800m)では前目につけて32.9秒の末脚を見せつけた。皐月賞(中山・2000m)は先行して、さらに上がりも使って僅差の3着。ダービー(東京・芝2400m)はクビ差の2着。この早い仕上がりは評価されてしかるべきだ。

さらに秋・初戦、毎日王冠は古馬(※4歳以上の馬を指す)との初対決にも関わらず、後ろからアエロリット、インディチャンプを直線一気で差し切る競馬を見せる。その後は、不可解なローテーションと大阪杯の逃げ(3着)によって、不調を余儀なくされる。5歳になっても、その脚は衰えておらず、安田記念でグランアレグリアを倒した。古馬になっても、すぐに走らなくならないこと。これも相当に加味されただろう。

新種牡馬ダノンキングリーがスタッドイン - NEWS
https://shadai-ss.com/news/stallion/news-3485/

極めつけは、半兄・ダノンレジェンドの種牡馬としての活躍であろう。2歳戦から早く使えて、ダートの短距離を主軸に勝ち上がりも良い。社台SSでの初年度種付け料250万というのは、ダービーを取ったキズナ(現在は1000万)と同等である。

でも、やはりもう一度かれの走りを見たい。かれの2000mを見たい。秋天を見たい。それは叶わぬ願いなのだ、悲しくとも、やはりこれは現実なのだ。だから、かれはもう走れないけれど、かれの子どもに期待を託すのだ。お父さんの能力を証明してくれ、そう願って止まない。

ダノンキングリー、改めてお疲れ様。きみを見続けた、追いかけ続けた3年間はいろいろあったけれど、心酔した。きみに助けてもらった。生きてくれているだけで嬉しいが、いい子を出してくれるともっと嬉しい。

スクリーンショット 2022-01-01 162334

2022、新年初コメ勝利者です( ^ω^)
福男みたいなもんですね、ここで言うならゴミ男

棒術はやっぱ興味ひかれると思うんですよね~みんな
探し方は、慣れもありますけど、常にメモっとくんですよ~。ネタになりそうなものや、面白い表現を見つけた瞬間に、たとえば、マンガ読んでたらスクショしたり紙にメモったりする。これで蓄積されていくので、「探す」というよりは「引き出しから出す」とった方が正確か。まあそれでも、2、3週間にわたって調べていることもよくあることで。けっきょく、地道でメンドウクサイものです。

守護天使はコメントをいただいたので、調べました。割と気になったので、自分も。作画もコンテも演出もいいですよ。タイミングも面白いので、男の子のカットとか、そこら辺のタイミングが良い。


で!オールタイム・ベストOP3はどうしてなかなか難しい(^ω^メメ)
しかし、面白い題材でした!
これはすげえなあと。選出がきわめて困難でした。OPって短いんですが、それじたいでなにか特集やネタになるようなものは自分では見つからなかったので。OP、ほかはMV・CM、この辺がアニメーションの商業的な意味合いで重要になっているので、ちょっと追ってみたい気もします。

書いてる本人もずぶずぶの素人じゃぞ?( ^ω^)素人バンザイ!素人どうしでの意見交換がいちばん重要です。意見交換がなかったら、ぼくは増尾さんのことをここまで知ることはできなかった。ぼくは筆者ですが、あくまでも記事を出しているだけ。ぼくに権威とか感じてはダメです。自分の意見をいちばん大事にしてあげてください(※ちなみにぼくはプロの意見もほとんど気にしません。書き手側から見える世界と、受け手側から見える世界は違うので)。



そんなことより、
さて!OPオアニメ・オールタイム・ベスト3は次のとおり

※選定基準は
*歌・曲の力でゴリ押していないもの
*作画・絵の力でゴリ推していないもの
*本編との関係性も含めて優れているもの
です。歌だけ「は」優れたOPとかありますので…

<OPアニメ・オールタイム・ベスト3>

◎、月刊少女野崎くん [2014]OP「君じゃなきゃダメみたい」
◯、シュタインズ・ゲート [2011]OP「Hacking to the Gate」
▲、ガッチャマンクラウズ [2013]OP「Crowds」、
☆進撃の巨人 [2013]ED02「great escape」、だがしかし[2016]OP「Checkmate!?」

絞れねえや!まあ◎◯▲がベスト3ですね。
堂々の1着入線はやはり野崎くん、後続を振り切って5馬身差の圧勝。
これはパッと浮かんだなあ


◎月刊少女野崎くん[2014] 「君じゃなきゃダメみたい」


コンテ:りょーちも / 原画:渡邊祐記、三谷暢人ほか
曲:君じゃなきゃダメみたい / 作詞・作曲:オーイシマサヨシ

やはり特殊なマンガのコマ割りカット
「カレカノ」オマージュな小さい格子の使用

コメディ調に進んでいくOPアニメ。その中でサビ後半に至るときに、「恋しよっ!」→「野崎くんが千代ちゃんを抱き上げる」の流れが気持ちいい。ここがいちばん強烈です。コメディ調・デフォルメに進んで行く中で、唐突にくるのでインパクトが大きい。

ラストも野崎くんを奥側に配置しておいて、千代ちゃんを右からINさせて追いかけさせる。これがいいなあ、ボーイミーツガールなストーリー、片思いなパラス千代ちゃんの良さがよく出ていると思います。



◯シュタインズ・ゲート [2011]OP「Hacking to the Gate」


コンテ:浜崎博嗣 / 原画/坂井久太、大島縁ほか
曲:Hacking to the Gate / Vo:いとうかなこ / 作詞・作曲:志倉千代丸

ほぼ言うことなしの2着。
自分の人生上でもトップのアニメーション作品。ゲームも好き。OPはやっぱり序盤かな~序盤のモノクロタイトルから、図形が展開する。ぐにゃあっとこう時空に吸い込まれる感じがいいですよね。その後も、いくつもの平行世界を示唆するであろう、キャラクターの細かい残像、オーバーラップの表現が良い。

後半のセミとトンボが好き、いいですよね。寿命が短いかれらは、シュタゲそのもの内容と、舞台である夏を想起させる。




▲ガッチャマンクラウズ [2013]OP「Crowds」


OP監督・演出:吉邉尚希 / 原画:橋本敬史、ヨツベ、嶋田和晃
曲:Crowds / 作詞・作曲:WHITE ASH

ここは4、5着と僅差だったか、そんな3着
ドラムとの小気味良いカットの切り方がやはり見事ですねえ、ガッチャマンクラウズOPは。あとはここまで自然体に実写映像を使われると閉口する他なく、CGメカ・エフェクトともに良く、キャラも立ってる(※開始7秒でキャラは紹介しきってるw)。1期は累くんとベルク・カッツェの物語なので、ここが強調されているのもいいよなあと。

ガッチャマンメンバーはそれぞれ、仲良いレイアウトがほとんどな一方で、累くんはずっと孤独・孤立。ベルク・カッツェからは束縛されている。この対比、めっちゃいいですよね。やっぱり良いOPには理由があんだわなあ。ちなみに、ぼくはO・Dがいちばん好きです。



僅差4、5着(掲示板)も紹介

☆進撃の巨人 [2013]ED02


コンテ・演出:立川譲 / 原画:三輪和宏ほか
曲:great escape / 作詞・作曲:cinema staff

進撃の巨人のOP・EDはほとんどすべてよくできていますが、立川譲コンテのED02は圧巻。EDですが、やはりこれは圧巻です。まだいろいろなネタバレがされていない(できない)中で最小限の示唆をして、最大限の効果を発揮している。クルミが転がっている理由はよく分からないけれど。

だって、これたしかライナーとか壁外人類がいるってネタバレされてない序盤のときのEDですよ?すごくない?


☆だがしかし[2016]OP「Checkmate!?」

コンテ:平川哲生
曲:MICHI(作詞・作曲も兼)

これねえ、そうとうに迷った。カメラの使い方がめっちゃいいのよ。実験的なカメラもある上に、それが成功している。カメラ演出だけなら、すべてのOPを抜き去る。まるでブロードアピールのような、ごぼう抜きを見せる(意味不)

dagashi.mp4_snapshot_00.38.129

アコギとベースで始まってバイオリンに行くのかっこよすぎん?その後、すっとドラム入っていくし、おかしいよこの曲作った人。パステルカラー+蛍光カラーで変化するタイトル、色の使い方もうんめえなあ。

39秒からのカメラ・ワーク
Q・Zoom→Follow・PAN3連続

ここのカメラワークがええんねんやな…これマジで好き

↑このページのトップヘ

©GOMISTATION 2012-2023 All rights reversed