GOMIstation

2025-1

カテゴリ: 原画マン

「チェーンソマン」、始まりましたね。制作はMAPPA。監督は中山竜。
キャラデは杉山和隆、悪魔デザインには押山清高が並んだ。

公式サイト
https://chainsawman.dog/


原作:藤本タツキ、「チェーンソマン」、毎週大人気で幕を終えました。いまは2期目に入ってるんだっけ?1期だけ読みましたよ~とても良かった。マキマさんすこなんだ。

1話については、緊張度合いが高く、ダレ場なく。やや退屈なフィルムに映りました。まあそこはいいにしても、「画面の緊張からの解放」がなかったのがあまり良くなかったかなあ。ヤクザゾンビを、すべて倒しきった後のデンジくんすら苦しそうなのは論外。論ずるに値しない。




マアそれは置いといて、本題にいきましょう。


上妻晋作さん参加と聞いて飛んできました。
パートはよく分からなかったけど、ここかなあ~と
※作画シーンはすべて推測です




・ゾンビヤクザ日本刀グサー
20221013214235

上妻晋作作画(※推測)

刺されてから、一瞬おくれるデンジくんの反応
ゾンビヤクザは日本刀を普通に持ちながら、顔面は平行に虚ろに(カメラ方向に)

(ここのTBは何でしたのかよく分からない…)



吐血するデンジとポチタ ★
20221013214248

上妻晋作作画(※推測)

吐血のエフェクトがブロック状なのが面白い

chaiso01-02.mp4_snapshot_00.08.592chaiso01-02.mp4_snapshot_00.08.676
chaiso01-02.mp4_snapshot_00.10.136chaiso01-02.mp4_snapshot_00.10.219

きれいに消えていきますね~上妻さんの炎はもっと溜めてから消えるので、
血はもっと速く落下して画面から消えるという感覚なんだろうか




・デンジくんダウン ★
20221013214257

上妻晋作作画(※推測)

いっしゅん踏ん張るが、耐えられず膝が折れる
膝が折れて地面に着くまでの溜めがうまい で、連動して動くデンジの髪の毛
頭まで垂れるタイミングはパッキリと、明らかに再起不能という感じ

ここは後ろのゾンビの動きにも注目
刀を抜いてから、だらあ~っと下がる右腕と頭、肩
身体上半身の脱力感をここまで出せるか





あと、食パン

Bパート明け、デンジ回想シーンの食パンの作画は上手かったですね~


・食パンポチタ
20221013223133

ポチタの飲み込んで、食べる所作、かわいい





以上です。

繰り返しになりますが、本編の演出は、フィルムが緊張していた印象でした。「チェンソーマン」という物語はとても分かりやすく、「欲求と本能」と捉えていますので、その部分が演出されていなかったのはもったいなかったかな~と個人的には思います。「抱かせろ」はもっと猥雑でもいいよね~っていう話。原作の良い下品なところが出てなかったし、画面はあまりにも暗すぎた。

ただ、マアこれからだと思うので、マアそこはかとなく期待していきたい~



────────────────────────────────────────────
↓ブログ継続のために、よろしくお願いします
★ 欲しいものリスト ★

五周忌、間に合わず。




──イクサー1act3の増尾昭一といえば、FJ-Ⅲ(富士3号)の爆発シーンが有名ですが、それ以外にもあるので掲載していこうかなと。(※Act.Ⅲの増尾昭一さんは、「ぬるちひるこ」名義)



・イクサー2(手前、赤髪)とのバトルシーン
20221010221643

増尾昭一作画(推測)

約8コマに渡る、怒涛の白黒入り交じるショックコマ
そこから広がる爆煙と昇っていく炎、後者はちょっとめずらしい感じのタッチ
破片の飛び方は言うまでもなく、美しい…特に三角破片の飛ばし方に注目


重ね白コマ、白コマについての参照記事



・サー・バイオレットとの最終決戦
戦えイクサー1 Act III_1080p.mp4_snapshot_34.48.254戦えイクサー1 Act III_1080p.mp4_snapshot_34.48.670
戦えイクサー1 Act III_1080p.mp4_snapshot_34.56.740戦えイクサー1 Act III_1080p.mp4_snapshot_34.57.470

この辺も増尾さんっぽいかな~
重ね白コマと画面をはみ出すような放電の描き方
エフェクトのフォルムは言うまでもなく、復習としてですが、この時期の増尾エフェクトのディテールとしてカゲが三日月になりやすい


カゲ三日月についてはこちらを参照
→庵野爆発・増尾爆発の続きと「うる星サーカス」の話
http://royal2627.ldblog.jp/archives/38191471.html




以上。ここだけじゃなくて、もうちょっとやってはいると思うけれど、自分の持ってるフィルムの状態が悪いのでここまで。まあでも、後半部分ですね、増尾さんは。



↓ブログ継続のために、よろしくお願いします
★欲しいものリスト★

つづくと思わないシリーズほどつづくというもの

前回(2020冬アニメ)は◎だけかな
◎ID:INVADED→すっごい良かった、最高
◯ソマリと森の神様→見てないけど、レイアウトは良いと思う 内容はどうでも良さそう
▲ドロヘドロ→見てない
▲虚構推理→3話あたりで脱落して怒られた

△映像研には手を出すな!→見てないけど、たぶん趣味じゃないけど大衆受けはしてる
△恋する小惑星→見たいけど見てない、多分いい
☆痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います→大沼心をもってしても、カスだった
★押しが武道館いってくれたら死ぬ→見てないけど、良作との呼び声高し



今回は4作、印は絞りました

▲:であいもん


はい、みなさん( ^ω^)
突然ですが、ここからよく読んでください

夢に敗れて、地元に戻ってきた20代後半・アラサー男と、小学生女子の組み合わせは、まごうことなく最強の配合・パターンです。ディープ×Storm Cat並(*)。2400点。

(*父ディープインパクト×母父Storm Catという組み合わせの馬たちはG1戦線でとても活躍しました。キズナ、サトノアラジン、エイシンヒカリ、リアルスティールなど、そしてダノンキングリーです)


定義するならば、

1⃣夢に敗れ  2⃣田舎に戻るアラサー男 + 3⃣小学生女子 (ジト目;あればなお)

=W I N

この公式は出ないわけないだろお!
大事なんだからぁ!


例( ^ω^)じゃぞ

・「ばらかもん」
国母した書道家(23歳)+島送り
×
女児(島民/小1)

・「銀のニーナ」
上京夢追い男(27歳)+敗れ実家帰り
×
女児(姪/小5)

このように、典型的なパターンとして存在しております。地元に戻ってきてゆっくりする、というのは、世相の反映のようにも思えますネ。この生き苦しい社会ですから。

では、「であいもん」とは言うと、

上京バンドマン失敗(32)+父(和菓子職人)入院+実家帰り
×
(和菓子跡継ぎとして)責任感の強い女児(小6)+ジト目

deaimon2.mp4_snapshot_00.22.062deaimon2.mp4_snapshot_01.13.075

という最強の組み合わせ。ジト目がこりゃあいいですよぉ…
白いハイライトの輪郭は「未確認で進行形」と同じように、雪国の基調表現でしょうかねえ。いいですね。


▲:スパイファミリー
supai01.mp4_snapshot_01.01.671supai01.mp4_snapshot_00.33.365

なんと1250万部も売れているらしい。まあ、あらすじは言うまでもない感じか…

supai01.mp4_snapshot_01.48.944

そりゃあ、このメンツにもなるというもの。
浅野恭司、嶋田和晃を中心に添えて、色彩設定には「パプリカ」など今敏作品で活躍された、橋本賢を起用。さいきんだと、「機動戦士ガンダムUC」「どろろ」などで有名な古橋一浩が監督を務める。

( ^ω^)・・・

( ^ω^)劇場版の製作かな?


supai01.mp4_snapshot_01.07.902

アクションもすごく良さそう( ^ω^)


supai01.mp4_snapshot_01.09.524

ここのナイフの動きはマジで良かった!GIFにしたいくらい


20220409192411
(※しました)

これは作画かな…?CGかな…?( ^ω^)
たぶん作画だと思うけど、跳ね方が良い。

でも、困ったことにスパイファミリーがあまり内容的に好きではない…( ^ω^)
ですので、個人的な評価はここまで下げました。でも、まあ妥協して見ても良さそうではあります。これは相当に作画や演出がいいだろうな~という思いがあるので。

ナイフの挙動は本当にめっちゃいいですよ、びっくりした



◯:サマータイムレンダ
sama_time.mp4_snapshot_00.42.751

タイムリープ系SFサスペンスらしい( ^ω^)


sama_time.mp4_snapshot_00.35.827sama_time.mp4_snapshot_00.31.531

この辺、こわい( ^ω^)
夜にトイレ行けなくなっちゃう( ^ω^)

なんかまあ「影」みたいな怪異があるっぽいんで、怪異オチじゃね?みたいな感想。ただ、その「影」を見ると、自分の分身ができてオリジナルを56しにくるっぽいんですが、リボルバーとか包丁とか、ちょっと56し方に違いがあるので、その辺にヒントがあるのかな?と推測しながら見たら面白いかな?と思ってます。

でも、こわそう( ^ω^)
でもサスペンスすきだから見ます( ^ω^)



さて、みなさん


本命の時間です( ^ω^)


◎:まちカドまぞく 2丁目
mazoku.mp4_snapshot_00.36.747mazoku.mp4_snapshot_01.11.850
mazoku.mp4_snapshot_01.18.382mazoku.mp4_snapshot_01.47.014

2期において、いちばん大事なのは、カラー・基調が1期と変わらないことです。あまり変わらずに発展してより良くなるのがいいのです。そこが崩れてなさそうなのが高評価、大本命たる所以。

あとはここですね~漫符や擬音の使い方

mazoku.mp4_snapshot_01.20.394mazoku.mp4_snapshot_00.50.439
mazoku.mp4_snapshot_01.36.888mazoku.mp4_snapshot_01.39.910

こういうところのニュアンスが、1期よりもさらに洗練されているのがとても良い…
1期にいっさい劣らない、むしろもっともっと、面白さがあるだろうと思える。そういうものをPVで伝えきっていますね。

mazoku.mp4_snapshot_00.24.534

2期というのは大体不安視されるものですが、これはまごうことなく、他作品に8馬身差つけるでしょうね。作品とアニメのもってる能力が違う。オルフェのラストラン有馬みたいに。



さて、本来ならば、ここで終わるはずだったのですが──




☆:ブラック★★ロックシューター DAWN FALL


BRS02

現状、トップアニメーターの一角である、野中正幸がひさびさに表部隊に出てきました。「エッグプライオリティ」はNCだったので、クレジットされているものだと「五等分の花嫁2期」以来ですかね。


OP/野中正幸作画
20220409220546

OP。なにかの特徴で、判別できるとかそういうレベルではないですw
(もう、OP映像の画面から一人浮いている)
パソコンを凝視して忙しく進めていたが、気配を察知し、右方向へと目線を配った後に左方向に睨みを効かせる。このことによって、このキャラクターがとても用心深く・思慮深いことが分かります。キャラクターの性質を一瞬で理解させる、きわめて優れた芝居作画です。



マアこのレベルの存在のアニメーターを実質的に飼い殺している、バイブリーアニメーションは罪深いです。業界的な損失を考えてもらいたい。本当にね。以上。

爆発のリハビリをする



・追告 B『シン・エヴァンゲリオン劇場版』


上記動画より




火花・ガヤ
001
このあたりのシーンはショックコマ入れすぎていて、画面がピカピカしすぎていた 惜しい



002
ここは、発光表現と白コマのタイミング
すばらでした 本当に
(※13号機のこういうぼかし発光ってなんていうんでしたっけ…?)


003
ちょっと火花を過剰に入れすぎな印象もある
高速回転する歯車で切っているので、けっこう入れても良さげなのかも?



004
ここの一連の火花、お見事でした
中央の重要箇所は大きく火花が発生しており、部分によって明らかな差が見られた
これこそまさにディテール表現だなと




さて爆発にいきましょう



敵艦隊からの攻撃1
20210501234139

庵野秀明作画(※推測)

この爆発は、割と特殊かなあと思います
手前で一旦小さい爆発が起き、その後に2回ほどにわけて大きな振動ともに広がっていく。ここはとうぜん大きな衝撃・ダメージを表現しているわけだけど、どちらかというと爆発本体よりもヴンダー艦隊が揺れることを強調しているので、相手(冬月副司令)の攻撃力を表現したいのではないか。

あと、庵野秀明って球形にこだわるので、爆発が球形スタートなところが作画の推測点です。



敵艦隊からのからの攻撃2
20210501234129

庵野秀明作画・全原画(※推測)

初弾の爆発からの白コマが入っていく流れが良い。故・増尾昭一さんと勘違いさせるほどの、白コマのタイミングが素晴らしい。これは1コマ単位で撮影スタッフも奮闘したことだろうとおもう。ガヤ・破片などのタタキもいい感じ。




シン弐号機の後ろで起こる爆発
20210501234148

村木靖作画(※推測)

ヒトデのような爆発(※尖った煙の足が何本も伸びていますよね)が一挙に広がっていき、カメラの前面にまで押し寄せてくる。弐号機を囲い込むように広がるので、割と平面的なエフェクトにもかかわらず立体感が出る。

これだけ球面に対してディテールが少ない爆発が見れるのはレアな感じですね。白コマは庵野秀明の項と同じく。ここまで良いタイミングは中々ない。これには増尾さんも喜んでいることだろう、いや、もっと厳しく1コマずつやるかもしれないけれど。



シン・エヴァ本編のエフェクト作画も良かったです。庵野/村木/金子/橋本と、少数精鋭で綿密なエフェクトがあった印象。CGエフェクトはどうだろう、あまり記憶がない。

久々の新作野中作画(※NCです)、そしてこれは一つの到達点だろうとおもう
(こんな人材を独占しているスタジオがあるってマジ?)

ベッドに飛び込むひな:1カット目
20201127224214nonaka.mp4_snapshot_00.00.459nonaka.mp4_snapshot_00.04.213

頭部の動きと髪の毛や布のリアクションに注目。飛び込んだ際、頭部は2、3回跳ねて、それに連動して髪の毛がパサパサと動いていく。首を完全に起こした後に、少し首がベッド方向に戻っていくところがすごいのよ。良い仕草・所作とはこういうもの。
(※あと、球体や球面を正確に取ろうとしている。これは2019年ぐらいからの傾向)





だらだらするひな:2カット目★
20201127224222

身体を捻りながら、上体を起こす。腰~太ももに上体の体重を乗せて、よっこらセイーと身体を起こす。太ももに乗った体重を受けて、右足が浮く。このカットめちゃくちゃリアルですよね。あとはシーツのしわも良い。

たいてい次のカットは、そういうカットに引っ張られてリアルになりがちですが、そうならないのが野中のすごさの一つです。3カット目へ。



うむ!:3カット目★★★
20201127224403
nonaka.mp4_snapshot_00.12.887nonaka.mp4_snapshot_00.13.471

首をかしげて、肩が少し上がり、髪の毛が少しだけ揺れる。
デフォルメの女の子が可愛く映る。
これが野中だ。これこそが野中作画だ。

派手な動きではないけれど、良い芝居ですよね。このように細かい芝居・仕草を入れることで、キャラクターの性格はよりいっそう伝わる。昨今よく見る目立ちたいだけのクソ作画とは違って、キャラに魂を感じる。そこが良いですよね。



んなことわなぁい!:5カット目★★★
20201127233507

いやあ、びっくりした。これは野中作画の一つの到達点だろう、とおもう。

なぜ、これほどまでの衝撃を受けているのか。それは野中さんはオバケを昔はこんな風に乱れ打ちしていなかったからです。



2013~14年あたりの野中作画では、オバケ+「線ブレ」or「デフォルメ崩し」で残像を表現してたんですよ。百聞は一見にしかず。ご覧あれ。

未確認で進行形#2(2014/TV)
20201128001757

真白たんがびっくりしてお兄ちゃんに抱きつくシーン

nonaka_mideshi02.mp4_snapshot_00.00.292nonaka_mideshi02.mp4_snapshot_00.01.126

こういう崩し方で残像を表現していた。
どこまで崩しても、あくまでも線画だったんですよ。



線画・主線ではないオバケを使うようになったのは、わりと最近、2017年あたりから

エロマンガ先生(2017/TV)#8
20180308202949

こういう感じです。オバケを使うことで、一瞬だけタイミングをずらす。そして、オバケを少し目に残すように描く。これをなぜ多用し始めたかなんですが、もともと、中抜きのタイミングを多用していた野中さんはおそらく、オバケを代わりに使っている。つまり、中抜き・中無しだった部分のタイミングにオバケを入れている、と思う。


20180308202949.gif_snapshot_00.00.500
線がない(主線・輪郭線がない)オバケ

いい意味で野中作画は洗練されていき、2014年ほど中抜きをしなくなりました。ただ、そのタイミングの貴重さ、みたいなものは野中さんも重々承知なはずで、それをもっと良い形に昇華したんじゃないのかな。それがこのオバケの多用に繋がったと考える。


で、この流れを踏まえた上で、今回の「神様になった日」7話の5カット目を見てみましょう。


20201127233507

同スロー
20201128004748

ここまでオバケの乱れ打ちをした上で、元の作画スタイルを保つ(洗練されている)のは異常としか言えない。このオバケの多用は、2014年あたりの中抜きタイミングの進化だとぼくは考える。
nonaka.mp4_snapshot_00.26.276nonaka.mp4_snapshot_00.27.444

この線画なしのオバケ!
線なしのスカッシュアンドストレッチ(潰しと伸ばし)!
いやあすごい目に残る。2014年のタイミングに近い。再現ではなく進化している。


野中正幸ほどのトップアニメーターが何の意図もなしに、オバケ乱れ打ちをするはずがない。2014年のころのパカパカした、中抜きのタイミングを洗練させた。正直に言うと、これ以上進化すると思っていなかった。写実に傾倒した「Summer Pockes」や「バイブリーアニメーションPV」などで、正確なだけで面白くもないリアル系の動きになると思っていた。そういう部分は恥じ入る気持ちです。

野中正幸の作画のすごさとは、リアルと漫画(デフォルメ)の同居にあります。1カット内で、リアルな動きを保ちつつ漫画的な表現を入れてくる。5カット目で言うと、ヒナの困った顔ですよね。こんなデフォルメを入れながら、リアルで可愛い動きを描く。これがすごい。

↑このページのトップヘ

©GOMISTATION 2012-2023 All rights reversed