GOMIstation

2025-1

カテゴリ: インタビュー・イベント等のレポ

スマートフォン向けアプリ「EVA-EXTRA」内において、オーディオコメンタリー版(急きょの様子;4/22,23に録音)が公開中です。それで、こういった情報の整理は「STAY HOME EVA」というコンセプトとはズレもいいところなので、遅らせて出そうかと思ったけれど、どうせ情報はどこかで整理されてしまうわけなので。出しちゃえニッサン。基本的に新しい情報だけ。敬称略あり。



「序」
・爆発/増尾昭一
故・増尾昭一に言及あり。まあこのブログ読んでる人には既出の内容というか、それでも良かったですね。「増尾さんの原画は今でも使われている」というところは正直に驚いた。血しぶきであったり、破片のガヤであったり、タタキであったり、ディテールアップのような原画が主に使われている様子です。アーカイブされている。

・高倉武史(ディテールワークス)
鉄オタらしい

・シンジがトウジを殴り返すところ
カラー弐号機(Twitterカラー公式;加藤亜姫(※1))曰く、鶴巻和哉原画
※1加藤亜姫:序・破・Qで制作進行を担当(「Q」では「制作進行チーフ」とクレジット)


・ミサトの干している下着
松原秀典原画
松原さんは版権絵でも、じっさいの洋服があれば本物を作画参考にするらしい。

・ヤシマ作戦時の作業員モブなど
コヤマシゲト原画
鶴巻「コヤマさんに書かそう、動けない(絵だから)から書けるだろ(原文ママ)」(※カラー弐号機)

貞本原画のモブシーン(作業員がケーブルを引っ張るシーン)以外は、モブシェルターに逃げているあたりのモブ住民。カウントダウンのあたり。貞本も作画の参加予定はもともとなかった。


・ラミエルとの戦闘シーンのラスト
「彼に託すべきです」のあたり、姿勢を立て直すエヴァ初号機のあたりの煙は鶴巻原画
そういうテイストがあるらしい(カラー弐号機)。



「破」
・加持さんとリツコの戯れシーン
パースの点で、デジ部(カラーデジタル部)といろいろと摩砂雪が当時話し合っていた。摩砂雪は「パースの鬼(カラー弐号機)」らしく、キャラクターに対して空間があっていないと気色悪いとのこと。この場合における空間とは、キャラクターがどの位置に(壁から何cm程度離れて)いるのか、ということ。


・ミサトの部屋の散らかり(ペンペンがミサトの服に突き刺さっているところ)
平松禎史原画(※これは全記録全集にも載っていたような…)
その後のダンボールに囲まれるシンジも平松原画(カラー弐号機)



「Q」

・将棋のシーン
シンジと冬月が、将棋を「差す」シーンは鈴木俊二
将棋駒の漢字はテクスチャなどの貼り付けではなく、手書きになっている。「少年将棋は打てるかね?」(※2)という冬月のセリフには、神村(クロックワークス代表)さんが「3.33のときになんで直さなかったんだろうか…」と述べている。
※2 将棋は「打つ」ではなく「差す」と呼ぶのが一般的には正しいため

・連弾のシーンの馬
前田真宏原画

※第13号機覚醒後パンアップしていくときの大判セルも前田真宏



・シンジくんが持ってきた本の背表紙などの映り込み
増田朋子(グラフィックデザイン※3)が専ら担当
おそらく、テクスチャの張り込みなど2Dのディテールアップが彼女の貢献が大きいと思われる。
※3 序、破でのクレジットは「2Dデジタルワーク」

・シンジくんがDATを直してもらったところ
頬を染めるシンジは、林明美原画
総作監の本田雄に絵が最も近かったので、Qではたくさんの仕事をされた(カラー弐号機)

・カヲルくん顔ぶっ飛び後の、マリのおっぱい揺れ
井上俊之原画


全般
・電柱のミニチュアガチャ
そのガチャの電線が4本だったため神村さんは買わなかった。なぜかというと、日本の電気システムは三相交流を用いているために、基本的に3本であり、3の倍数の本数でないとおかしいから。

・0706作戦は実はいろいろと大変だった
ゲヒルン(Twitterで防災アカウントNERVなどを運営)の中の人(石森さん)がご活躍されたそうです。その縁でオーディオコメンタリーに呼ばれたらしい。

以上です。ミスなどありましたらご指摘お願いします。

楽しかった。
(※ご覧いただきありがとうございます。追記した部分には、ちゃんと日にちと入れますので、一週間程度、修正と追記を繰り返すと思いますが、よろしくお願いいたします。)

■上映作品

・ビクター ハイパー・ロボットコンポ CM(1987)
・夢幻戦士ヴァリス CM/PV(1987)
・アニメショップ 「パロディ」 CM/BATTLE MODE PV(1990)
・『炎の転校生』 特報(1991)
・LD Box 『ふしぎの海のナディア パーフェクトコレクション』 PV(1991)
・コイシイヒト 松たか子 PV(2001)
・アニメ店長 PV(2002)
・流星課長(2002)
・空想の機械達の中の破壊の発明(2002)
・映画『恋の門』劇中アニメ 『不可思議実験体ギバレンガー』 オープニング映像(2004)
・シュガシュガルーン オープニング/エンディング/新エンディング(2005)
・『監督失格』 特報(2011)
・館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技(2012)「巨神兵像」竹谷隆之作
・庵野秀明監修:円谷プロ作品 特撮映像集(2012)
・巨神兵東京に現わる 劇場版(2012)

追加上映決定!
・『キューティーハニー』 プレゼン用パイロット(2001)
・『まほろまてぃっく』 オープニング(2001)
・『空想の機械達の中の破壊の発明』 初稿画コンテ撮(2002)
・『Re:キューティーハニー』 オープニング(2004)
・『スカイ・クロラ』予告編祭り 庵野秀明監督バージョン(2008)上映作品
(引用元:http://2014.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=205


■雑感

「空想の~」のコンテ撮りの面白そうな感じや、ヴァリス、パロディ時代に感じるグラビトンの作風など色々と面白かったです。特に、この2つには増尾昭一が原画参加してそうなカットもあり、大変に良かった。「空想の~」は、駿バージョンだったのですが、これをずっと見たいと思っていたので見れて幸せでした。後は、既に見た「まほろOP」「Re:キューティーハニーOP」などもありますが、大画面で見ると迫力がやはり違いますね。

まあ、とにかく行ってまいりました。なるたけ丁寧には紹介しますが、もう疲れているので、正確ではない部分(要約してる部分他)も多々あるので、鵜呑みにしないで下さい。(※今回見に行かれた方で間違ってると思われた方は、遠慮なく仰ってください)時系列順です。(※後で画像等追加したり、修正します)



■「スキゾ・パラノ騒動」について

「スキゾ・パラノ」に関する、最近誤解を招いた記事があったことに対し、「インタビュー記事に加筆したという話が大げさに伝わってしまって申し訳ない。言葉が足りなかった。」と竹熊さん及び関係者への皆様への訂正と謝罪がありました。また、Twitterなどで流れている情報に対し、「書いてくれるのはありがたいが、間違っていることが多いので、その部分は気をつけてもらいたい。」と仰っていました。5日間の最終日ということもあり、氷川さんに「コミュニケーションって難しいですね。」とも話しかけていました。



■多方面の割に島本作品が多いことについて(追記11/1)

庵野:「多方面のわりに、島本のマンガを2個もやってるんですよね。(炎の転校生?)ナレーションは全部本人にやらせました。ボクも恥をかくんなら、お前も恥かけ(笑)ということで。」

氷川:「最近では、アオイホノオも実写化されましたが、ご覧になりましたか?」

庵野:「いえ見てないです。」


■ビクター ハイパー・ロボットコンポ CM(1987)

庵野:「会社(ガイナ)で受けた仕事。やったのは、コンテと光エフェクト。それ以外は、美術の佐々木さんがロトスコで、一枚一枚丁寧に仕上げてくれた。その時に初めて広告代理店の人に会ったけど、『ホイチョイ』という漫画に出てくる人そのまんまで、『ああ、ホイチョイのまんまだな。本当にこんな人いるんだ。』となりました。」



■夢幻戦士ヴァリス CM/PV(1987)

庵野:「商業作品では、初監督作品(※トップよりも前)です。スタジオ・グラビトン時代の仕事。グラビトンはフリースタジオで、家賃とか光熱費とかを各自が払って、その場所を維持していたスタジオ。」

氷川:「80年代には(フリースタジオが)たくさんありましたよね。」

庵野:「ありましたね。そしてあるときに、クーラーが壊れてしまって、これはいかんということで、クーラーのお金を集める(仕事して残ったお金で)ためにということで『ヴァリス』に参加した。原画はグラビトンのメンバーなので、とても豪華でよく出来ています。」



■アニメショップ 「パロディ」 CM/BATTLE MODE PV(1990)

庵野「当時、ナディアで赤字を出していた為に、その補填として大学の友だちから仕事の紹介をされた。ナディアは、『島編』の時期だった。コンテは摩砂雪で、ナディアのついでとしてやってもらった。鶴巻も原画で参加していて、2人でちょっと戦うシーンがあるんだけど、『摩砂雪さんのようにならない!』と苦労して、一番時間がかかった(※確か2週間たっても出来てなかった)。内容は、今見てもよく分かんない(笑)。何か憑依して、デカくなって…(笑)。『奈良だけが分かるようにしてくれればいい。』と言われたので、でもシカって書くの面倒くさいじゃないですか、だから五重塔にしました(笑)。」



■『炎の転校生』 特報(1991)

「これも、ガイナの仕事。ラッシュはすでにあがっていて、チェックのみ。(※多分、ラストの爆発は庵野さん。)OPは素晴らしいので、ご覧になったことが無い方は是非見て欲しい。」



■LD Box 『ふしぎの海のナディア パーフェクトコレクション』 PV(1991)

庵野:「他の人にやらせると微妙かなあと思ったので、それなら自分でやろうと思って。本編から一つ鷺巣さんの曲を使って、テロップと編集で作った。編集がリニア(※123456とあって、3が抜けた場合に自動的に上にずれない)だったため、アッセンブリーな作り方でしかできなかった。」

氷川:「極太明朝もう使ってますよね?」 

庵野:「明朝はいいですよ。タイポグラフィがいい。樋口も使ってて、そっちが使ったなら、今度こっちも使おうかみたいな感じで。清川(元夢)さんのところだけ色が着いてるのが、僕の愛情表現です(笑)。ああいう作り方(リニア編集、アッセンブリー編集)だったから、『先のカット無しにできますか?』ということをお願いするプレッシャーはありました。一からダビングし直しですからね。相手の人は、殺そうとする目で本当に勇気がいった(笑)。」 



■『キューティーハニー』 プレゼン用パイロット(2001)

庵野:「パイロットですね。企画が決まってから、3年待たされた。摩砂雪と一緒に、ビジュアルボードとサムネでつなぎあわせて編集した。スポンサーには、アニメっぽいものを作るよと。摩砂雪がほぼやっているんで。(未来少年)コナンの三角塔とか出しちゃって(笑)。彼はコナン大好きですからね。でも、すごいアニメーターです。」

氷川:「今回(TIFF)の予告も摩砂雪さん?」

庵野:「いやあれは僕です。摩砂雪は今回のイベントに全く関係してないです。」



■コイシイヒト 松たか子 PV(2001)

庵野:「これは、事務所からオファーが来てやってくれと。HEROの時ですね。撮影休憩で一日だけ松さんの予定が空いてるということなんだけど、実際は4.5時間だった。代々木の踏切でした。本当はもっと別の踏切でやりたかったんだけど、移動してると時間的に不可能だから。松さんにはネコを持って演技してもらった。」

氷川:「ネコというのはどこから来たんですか?」

庵野:「いや、僕が好きなだけです(会場笑)。そうなんですよ、ジャックに似てるんですよ(喜ぶ庵野さん)。CGはワイヤーフレームだけでやりました。僕は、CGの本質はワイヤーフレームだと思うんです。本当に感動したのがワイヤーフレームでした。後は、あそこは中々電車が来ないんですよね。だけど、きちんと踏切が下りていないといけないから、大変だった。松さんが入ってる画面を先に、もう撮りまくって。後で編集でつなげた。だから、最初の高架橋を煽るカットは(松さんが帰ってから)最後にスタッフと取りました。」



■『まほろまてぃっく』 オープニング(2001)

庵野:「これも会社の仕事ですね。スケジュールに間に合うように、作画もそんな負担がかからないようにコンてを切った。高村が1人で作監できるくらいには。ミサイルの所は摩砂雪です。(コンテについて)アニメでは、これだけの絵をこれだけのカットに入れちゃう、というのは無理と分かるんですよ。」 

氷川:「本編はご覧になりました?」

庵野:「見てないです。2話は鶴巻がやったので、見た気がします。」



■アニメ店長 PV(2002)

庵野:「オファーを頂いて。今石がやるんならいいよと。今石は島本大好きですから。今石コンテで走るのも原画やってましたね。背景は(描くのも大変だし、それなら)実景でいいじゃないかということで、実写合成しました。ぐるぐる回るカメラ(三脚立てて)、は摩砂雪もやってたと思う。」 

氷川:「金田アクション満載ですよね。」 

庵野:「そうですね。後は、ライダーのとこのナレーションだけ(島本が好きなので)演出しました。テープの上の方に、スプライシングのノイズを入れるのが最大の目標でした(笑)。基本的には、CDをもらっていたので、それに絵を合わせるという形で。少しセリフをカットしたりはしましたが。アニメイトには行ったことがないです。」


 
■流星課長(2002)

庵野:「漫画原作が好きだったから、やりたかった。お金無いなりにやってみようと。課長の家がミニチュアだったり、事実上は、これが僕の初の特撮作品ですね(笑)。成層圏を飛び出した後はCGなんですが、CGの人が動かそうとするんですね。でも、これは飛び人形(特撮関連)だから、トメでいいよと。フォトルック(写実)で追い込むと大変になるし、中途半端になったら嫌なので、ワイヤーフレームで全部やりました。八王子にある展示場に許可を取って、1両で行ったり来たりの合成をした。摩砂雪コンテなので、アクションが巧いですね。」 

氷川:「コマ撮りアニメっぽいですよね。」 

庵野:「そう。摩砂雪はコマ抜きもしてるから。アニメっぽく決まるように。キューティーハニーのプロトタイプですね。この頃は、マンガっぽく行きたかったんです。



■空想の機械達の中の破壊の発明(2002)

庵野:「当時ジブリで映像展示を2本作ってて、一つは宮さんがやってるんだけど、それにかかりっきりで、もう一つ作れるヤツがいないかということで呼ばれた。その頃、結婚することが決まってたから、結婚披露宴でスピーチしてくれるなら、これやりますと。仲人じゃなくて、スピーチなんです。バーター(交換条件)ですよ(笑)。でも、このスピーチが長かった。頼むんじゃなかった。やれ、『こいつは風呂に入りません、ゴキブリと一緒に生活していました。』なんて、親戚もいるのに(会場笑)。僕の方から、『宮さん、そろそろ止めてください』と(笑)。」 

コンテ撮りについて

庵野:「企画書を渡されてから、初めて作ったのがこのコンテなんですね。だけど、宮さんから『タイムボカンじゃないか!』とダメ出しされて、『でも、面白いからいいじゃないですか』と言ったんだけど、没になった。制作の女の子にナレーションを頼んで、今回作りました。(コンテ撮りと完成品を)比べてみたかったんです。」 

氷川:「(コンテ撮りからは)『下手な鉄砲も数打ちゃ当たる』の雰囲気も感じましたが。」

庵野:「そういう軸でよかったと思うんだけど、宮さんから『軸なんていらない』と言われてしまって(笑)。結果、(完成した)宮さんの方が大人でちょっと悔しいですね(笑)。宮さんの方が年上なんだから、当たり前なんだけど。完成している方は、宮さんのラフもありますが、基本的にはメカニックは僕です。それを山下(いくと)くんに原画に落としこんでもらって。ラストのピカーっとする爆発は自分です。」 



■『Re:キューティーハニー』 オープニング(2004)

庵野:「ほとんど今石の仕事です。総監督で、『ここは足りないんじゃないの』みたいな部分にチェックを入れたぐらい。OPはオリジナル+αで、(今石は)良いセンスだった。」



■映画『恋の門』劇中アニメ 『不可思議実験体ギバレンガー』 オープニング映像(2004)

庵野:「松尾さんコンテですね。お世話になっているので、引き受けました。松尾さんからは、『昔っぽく』と頼まれたので、できるだけ下手なアニメになるようにしたんですけど、難しいですね。制作に原画やらせたりしたんですけど、後から聞くとその子は昔アニメーターやってた(笑)。僕は走るところを下手になるようにやったんですけど、やっぱり難しい。走るといえば、『鋼鉄ジーグ』の走りは素晴らしい。」 

氷川:「音楽に関しては、何か参考にするものがあったんですか、ブ◯イガー的な感じ…」 

庵野:「それは言っちゃダメです(笑)スポンサーの方に、『これどうですか』と聞いてもらって。気に入ったら、じゃあその方向でと。」 



■シュガシュガルーン オープニング/エンディング/新エンディング(2005)

庵野:「OPは嫁(モヨコ)もコンテ書いてたので、共作という感じですね。だけど、その中でアニメ制作に間に合うようにコンテを描いた。平松(禎史)さんに作監頼んで。EDは、スポンサーに『最終回を迎えた後のイメージで少し大人びているので、ショコラの服の色はピンクから黒にしてください』と言いました。嫁も原画描いてて、良い物になりましたね。」

新エンディングについて

庵野:「線だけでね、これが一番原作に近いです。本編はあまり色がよくないから。『色』なんてアニメにいらないんじゃないのか、なんてことも思った。後は、編集もキューテック使って自分でやりました。こだわりましたね。やっぱり、ノンリニア編集じゃないと、こういうことはできないですね。」



■『スカイ・クロラ』予告編祭り 庵野秀明監督バージョン(2008)上映作品

庵野:「本編予告の他に、石井プロデューサーが他の監督に作ってもらうということで。エヴァやってる真っ最中だったんですが、これぐらいはと思って。奥田と一緒に編集しました。コレ見ると面白そうですよね?騙されたら駄目ですよ(会場笑)。これは、押井さんも少し褒めてた。そんなに、押井さんをディスる(原文ママ)気はないんですよ(笑)。」



■『監督失格』 特報(2011)

庵野:「実写初のプロデューサーでした。平野さんには由美香という奥さんがいて。本編も大変面白いので、是非見てください。平野さんには助けられた事があるので、作品が作れないというのであれば、経済的にも、精神的にもと。平野さんの執念が感じられます。モノづくりをしたいと思う人は見るべきですね。僕がやったのは、李さんと編集だけですね。後は平野さんだけで、やってくれることが重要だった。」 



■特撮について

庵野:「何度も言ってますが、もう特撮は終わりなんですよ。スタッフも技術も失われつつある。だけど、残せるものは残したいし、特撮に対して恩返しもしたい。そういうことで、鈴木プロデューサーに相談したら、現美(現代美術館)でどうだろうと。ある程度残せるシステムを作りたい。」 



■庵野秀明監修:円谷プロ作品 特撮映像集(2012)

庵野:「自分が好きなのを全部詰めました。特撮博物館における映像展示で、東宝、東映もあるんだけど、流石に時間的にムリだろうということで今回は円谷プロだけにしました。これを見て、特撮の魅力が伝わるかなあと。」

氷川:「マニアックですよね。全部分かったら、特撮博士みたいな(笑)」 

庵野:「すごくマニアックな内容です。ウルトラマンエイティの技術は今でも最高峰だと思ってます。ディテールがいいんですよ。小さい破片が飛ばないと、大きさが分からない。後はアクションもすごいですね。ダンチャク(服につける火薬)で、本当に痛そうですよね。そうなんですよ、僕の夢の一つは体全身ダンチャク。

氷川:「全身ダンチャクですか(笑)」 

庵野:「だって全身ダンチャクですよ!(喜ぶ庵野さん、会場笑)。とある作品のときに、ダンチャクしてもらったんですけど、一回目は血糊で、火薬の方のダンチャクもやってもらって。合計2回も。ありがたかったです。後、特撮は見るだけでもいいんだけど、現場に行って、参加するともっと良さが分かる。特撮博物館では、子どもがそういう事をできるスペースを考えてたんですけど。」 



■館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技(2012)「巨神兵像」竹谷隆之作(※CMのことです)

庵野:「僕は文言、BGM、編集をやりました。」

氷川:「入場者数が、29万6000人ぐらいになって、ヤマトと同じだなあと(笑)(※ガミラス星への距離は、片道14万8000光年で×2なので、29万6000光年となる)。」

庵野:「29万いくらぐらいしか知らなかった。今(ヤマト2199)は伸びてますが(笑)昔でも、近すぎると思うんですよね。まあ、ああいうのが良かったのかなあ。ちょっと、ブッチャン(出渕裕:『ヤマト2199』監督)はちょっとね(笑)。」 



■巨神兵東京に現わる 劇場版(2012)

庵野:「企画と脚本、アイデア出しをして、後は樋口組に頑張ってもらいました。この作品においては、プロデューサー的役割のほうが大きかったかなあと。樋口が『押井さんっぽくしたい』ということで、舞城さんを脚本に。(押井さんの作風は)よく分からないことを言ってはぐらかしたり、賢そうな感じになったり(笑)。押井さんをディスりたいわけではないですよ(笑)。ラッシュから舞城さんに参加してもらったんですが、違和感なくすごかったですね。さすが舞城さんという感じでした。」 

氷川:「光学作画については…」

庵野:「まあ、光線の作画をやりました。なぎ払いビームと光線ですね。実は、最初に打つ膨らむビームは『ヴァQ』からの流用なんですよ。」 

氷川:「作品を超えたバンクですか(笑)。」 

庵野:「使ってもいいやって感じでね。後はラスト正面の十字ビームについては、『ナウシカ』の時の巨神兵のレイアウトをそのまま(トレースして)使ってます。昔は(『ナウシカ』の作画のときは)、少し変えたから。ナウシカのときは、僕が『十字に光るのは、ルパンのシグマと同じじゃないですか』と言ったんですけど、『いいんだこれで!』と言われて(会場笑)。」 

劇場版と特撮博物館版の違い

庵野:「3Dの有無とディテールアップと、後は音がモノラルかどうかですね。音がステレオだと、音の一つ一つははっきり聞こえるんだけど、バラバラになっちゃうんです。そういえば、宮さんも『風立ちぬ』でモノラルでやってましたね。」



■Qと巨神兵

庵野:「Qで一杯一杯だったので、音については殆どお任せしました。」 

氷川:「『エヴァQ』と同時上映になったのは何か理由が?」

庵野:「鈴木プロデューサーから、『これ(巨神兵東京に現わる)がこのまま終わるのはもったいない。大きい画面で見せてあげればいい。Qの頭にくっつけてやればいいんじゃないか。』と言われて。その案もらった、という感じですね。通しで見ると、上手くいってたので良かったです。何かサード・インパクトみたいですよね。声も林原さんだから、繋がってる感じがある。」



■全体

庵野:「色々と妙なことをやってきたなあと。特に、特撮と嫁さんどんだけ好きなんだと(笑)。シュガシュガルーンとかよくやりましたよねえ。あのピースは、『魔女っ子メグちゃん』からの伝統という感じで…(ポーズを取る庵野さん、取材カメラをパシャパシャ)こんなとこに限って撮って!(笑)。後は、何で島本こんなにやってたんだとろうなあ。」 



■TIFF5日間終えて

庵野:「高2~54まで、僕が関われた作品をほぼ上映しまして、人1人の人生では、多いか少ないかは分かりませんが、よくやってたなあと。できるだけ同じことをしたくないという気持ちがある。前とは違うものを作りたい。それで少し、新しいものが入っていてよかった。作っては落ち込んでの繰り返しなんですが、次が作れる気分になれたのは良かった。」 

氷川:「個々の作品に対しては、何度も見てみたが、全貌に触れる機械は無かった。1人の人生の歩みとしてすごいと感じる。(庵野さんもおっしゃったが)同じに見えても、確実に違うものがある。新作も楽しみにしています。アニメ作家の代表の1人で、同じ人はいないだろうと。」 

庵野:「面白いものを作りたい。恩返しをしたい。今はこの2点ですね。


「庵野秀明の世界」監督(他)・庵野秀明(短編) レポ

やがやと楽しそうなスタッフ。
新谷さんら声優の声が聞こえる。

メインスタッフ遅刻の様子。

おつかれさまです。

す「(FAをRTして)こんなことしてる場合じゃねえ!」
す「セカンドステージが出てきた」
す「今井さんに直してと言われた」

若「メインキャラの顔修正のことだった」
す「1コマだから分かんねーよ」
小清水「すしおーおもんないぞー」

若「思いで深いことは?」
す「大変でそれどころじゃ無かった」
今石「最終話は上手い人が多かったので助かった」
す「(他の話数の作監で)これ描いたのだれやー!」

小清水暴走。

若「キルラキルどう?」
小清水「すっげえ」


コヤマシゲト登場。吉成さん登場。

23話の感想。

吉成「ガマがカッコ良かった」
全員「!?」
吉成「俺がデザインすれば、もっとカッコ良かった」
全員「これが吉成だよ!」

四天王バンクは吉成。
蛇崩改の分も、吉成。
一番始めの蛇崩バンクも、吉成修正。

吉成「(デザイン)いろんなとこからパクってますから(笑)」

本能寺学園の設定は結局、曖昧に終わった。

主役のデザイン。
実は、制服とカムイは1年半かかってた。

す「流子のカットは苦手だった。ちょっと中の人も(笑)」

小松田さんはどんな人?

コ「おにぎりみたいな人」


デザインで印象に残ってるのは?

カムイ関連は、コヤマさんが多い
吉成「化け物を抑えこんでるイメージ」

鮮血→純潔の順でデザイン
吉成「変身する必要はあるのか?」

デザインの設定で
吉成「(リトルから帰ってきて)まだ終わってなかったの?」

す「ちゃんと設定作んないとな(笑)」
鮮血のアップの表情が無かった


小松田さん登場。

吉成「猿投山のデザインについて」
小松田「元々潰れた目は☆ではなくて、三本あった」


若手アニメーター登場。

作監:米山舞
作監:岩崎5、11、16
作監:坂本6他
作監:半田「リトルの花火の人」8-10

す「成長が半端無かった」
す「米山が皐月様をめっちゃ描いてた」
す「金子くんが良かった。吉成の流れで」

米「皐月の行くぞのところ、(自分の原画)」
岩「22話皐月と流子が仲直りするところ(原画)」
坂「猿投山の回 6話 雨宮さんとやりたいと自分で申し出た」
半「23話。変身バンクの周り。連続技のあたり(原画)」
半「あのデザイン時間かかる」

米「マコ問題。すしおの新しいデザインに合わせた」


中島かずき登場。

キャスティングの話。
音響監督の岩浪登場。

岩浪「舞台を作ってる感じだった。ライブ感」
「最高に面白い現場だった」
オーディション2回。


小清水の決め手は、ヤンキー臭が出る人はこの人しか。

声優登場。
 
ガッツ=小西
マコの母は、そういやノノ。

グレンラガンのネタバレへ。

今石、キャラどんどん裸にしたい。

エロくないのはテーマだった。

岩浪「稲田は声優じゃねえ。」
後はカオス。

前半はなんだかんだまともでしたが、後半はカオス!
居酒屋おしゃべりとあったけど、 案外間違ってない。 

IMG_1730
エヴァンゲリオン展 http://www.asahi.com/event/evangelion/ 

8月7日から展示が開始されています。
そんで、本日行って来ました。
(※写真とかは、特に撮ってきてません)

雑感

まず、レイアウトの説明だったり、絵コンテ・イメージボードの説明だったり、エヴァの歴史だったり、色んな説明のオブジェクトがありました。

「新劇場版」だけではなく、TVシリーズで使用されたセルも展示されてしました。
 また、貞本義行によるコミックスの複製原稿もあったりして中々面白い。こんな風にトーン貼ってるんだなあ、とかあんまり漫画詳しくないですが感心したりしてました。

そして、お目当ての原画コーナーへ。

基本的には、本田雄さんと橋本敬史さん、松原秀典さんが多めだったような気がします。
(※というかその他は殆ど分からなかった。)
本田雄さんの原画、修正原画は圧巻でした。ウマすぎる。

でもですね、一番衝撃を受けたのは「エフェクトコーナーがあったことです。

興奮のあまり飛びつきましたよ、ええ。増尾さん、橋本さんを中心として綺麗な原画が並んでいました。
これに関しては本当に予想外。最高。 

第8使徒の破裂後水エフェクトとか、ドグマ内の煙だったりとかもうたまりません。

欲を言えば、もっとエフェクトシーンを載せて欲しかった。
(※例えば、「Q」冒頭の爆発シーンだったり)

それでもいいコーナーでした。

さて、2番目に楽しみにしていた「Q」のコーナーへ。

…少ない!少ないよ!20枚ぐらいしか無いんじゃないの!?

全集やら、原画集を持ってる大半の人は、「Q」を目当てに来てるんじゃないのか!?ふざけんな、カラー!
しかし、冷静に考えると、そんなに設定集なんかを持ってる人は少ないわけで。 

この「エヴァ展」は、ライト層のために開催された、とここでようやく気が付きました。
そう、完結作のために少しでも興味を持って貰いたい。
「設定集」 なんかにはお金を出したくないけど、そういったものを見てみたい。
こういった人達をメインターゲットにしているわけです。

つまり、「全集」やら「原画集」やらを持っていて、原画もそれなりに楽しむけど、本当のお目当ては「Q」という人達は釣られてしまったわけで。そんで図録も買ってしまうわけで。



商品売場の戦略

結論から言います。こっちのメインターゲットは20代後半~30代、40代の方々です。
若い世代よりも、比較的お金に余裕がある人を対象にしています。

バックで、8000円とかもう僕は無理ですよ。出せません。
Tシャツとか、ポスターは若干迷いました。まあ少しは買いましたけど…

キーホルダーが800円の段階で察するべきなのです。
複製原画が1万?貞本義行の複製原画が4万?(ムリムリ

それでも、クリアファイルは今回安いですね。368円でしたよ。
他の商品はもう少し値段を下げてもらいたいとも思いましたが、これで多分いいのです。

若い世代は、見るだけ。パッケージ買うだけ。原画展見るだけ。
そんで、少しお金に余裕のある世代には「グッズ」を買ってもらう。

これでいいんです。

後「エヴァ」のどこに重きをおいているかも、大事な購買要因の一つです。
センスを重きにおいているのなら、図録なんて買いません。服を買います。コップを買います。バックを買います。
「作品自体」ならば、図録だったり、ポスターだったり。

すなわち、その人その人で興味のある、「買ってもいい」という対象が微妙に違ってくるんですね。

だから、僕にとって「図録」は3000円分の価値があるんです。でも、これが他の人から見るとゴミ同然の価値だったりする。

当たり前のことかもしれませんけどね。



「エヴァ展」総括

先述しましたが、やはりいちばんの対象者は「10代後半ライト層」だと思いました。

もちろん彼らには経済的な余裕がない人が大半です、しかし原画を見る権利は700円、ローチケならば400円で手にすることができる。
精密な、綿密な、緻密な作画を見て感動する。面白いと思う。「T光ってなんだろう?」という疑問が発生する。それでいいんです。

そして、「グッズ」なんかを買うのは大人に任せておけばいい。
そういうスタンスな気がします。 

けっして、大人だけを対象にした展示会ではないなと感じました。
実際に、中高生も多くみかけましたしね。

いい展示会になっています。コアユーザの方も楽しめると思います。 

↑このページのトップヘ

©GOMISTATION 2012-2023 All rights reversed