さて、昨日「寄生獣 セイの格率」の主要キャラクターデザインと一部声優が公開され、話題となっている。僕も、初めて見た時は面食らったが、それから色々と考えてみた。

この記事で僕が言いたいのは、今風になった絵柄とか、女の子の顔が少し違うとか、ミギーの声優が平野綾とか、そんなくだらないことではない。ただ 1点だけ、言いたい。
それは、「シンイチのメガネ」についてだ。
l_53d77950e0f7e
アニメ『寄生獣 セイの格率』10月より放送開始 ミギー役は平野綾さん より引用)


シンイチは、元々優しく少し驚きやすくて、そんなに強くない普通の男の子だ。そんな彼は、母親が殺された後、自分もパラサイトに殺されかけ、体内にミギーの一部分が入る。そして、自分の母親に寄生したパラサイトを倒した伊豆の一件以来、風貌がまるっきり変わり、野性味があふれながらも合理的・冷静な判断を下せる男になっていく。当初の優しさと変化した感情に対する葛藤、その中で考え苦しみながらも、ひたむきに生きていく。それが『寄生獣』という作品の一つの魅力となっていると僕は感じている。 動物の死に直面し、道路から死体を引き上げるが、息絶えると躊躇せずゴミ箱に捨てるシーンはそれをよく表していると思う。

平松禎史によるキャラクターデザインは素晴らしい。20年前の漫画作品ともなると、今の漫画作品のキャラクターデザインとは比べ物にならない苦労や試行錯誤があったろうに思う。アニメにとって動かしやすいような絵柄でありつつも、今風な感じにしなきゃいけないし、それでいて原作絵のテイストも十分感じられるものにならなくてはならない、という注文は非常に大変だ。このキャラクターデザインには心底感動する。それでもなお、「メガネ」というアイデアに理解や納得はできても、悲しいと同時に情けなく感じるのだ。なぜかというと、このキャラデザはTVアニメ制作の現状を示しているからだ。この説明は後々する。

まずは以下において、漫画原作のデザインを思い出していこう。漫画原作においては、少しひ弱だが優しい序盤のシンイチと、伊豆編以降の野性味あふれるシンイチとは、髪型と微細な表情しか変化していない。つまり、伊豆編以前・以後とでは意外とビジュアル的な違いは少ないということである。

0245
(※伊豆以前の普通なシンイチ)

2930
(※左は伊豆に向かうとき、右は伊豆の一件が終わった後)

これをそのままアニメで表現するのは、極めて難しいだろう。原作の微細な絵をアニメに落としこむ事は、やろうと思えばできるかもしれないが、大変に難しいと思う。今のTVアニメでは殆どの場合、上手い人が1人でカラー絵の全てを描くわけではない。原画、動画、彩色、撮影など全ての部門で多人数による共同作業なのだ。この原作絵を単純にそのままアニメでやろうとしたら、どの部門(特に線画工程)もエキスパートの人材が集まらないと完成はしないだろう。

だから、シンイチのひ弱な感じの表現や全体のクオリティの維持を優先して、「メガネ」という装置をシンイチに付けることにしたのだ。スタッフは手を抜いているわけでも、努力を怠ったわけでも、判断を誤ったわけでもない。極めて現実主義であり、なおかつその中で出来うる限りの理想を目指そうとしたのだ。今のアニメ制作現場において、最小限のコストで最大限のクオリティを確実に発揮できる表現手法を見出しただけなのだ。しかしまた、「メガネ」という装置が与える印象の範囲は広い。「メガネ」はひ弱な男の子という印象の他に、大人しい・根暗な印象や知的な印象も同時に与える。作品を通じて、活発で生真面目な性格でもない、シンイチにとって、そういった印象を与えるのはふさわしくない。


l_53d77950e0f7e


そんな弱点もあるのに、なぜ「メガネ」を付けたのか。それは、「メガネ」という装置でシンイチ自身をデフォルメすることにより、序盤のシンイチと伊豆編以降のシンイチとの差異をハッキリとさせる狙いがある。つまり、「メガネ」を使うことで、原作そのままの絵で作るよりも、序盤のひ弱なシンイチと伊豆編以降の野性味あふれるシンイチとの違いがビジュアル的に分かりやすくなるということだ。原作通りにやって、「後半のシンイチには、原作よりも野性味があんまり感じられないなあ」となるよりは100万倍マシである。

だがしかし、これは同時にアニメ制作現場(マッドハウスでさえ)に原作絵のテイストというものを、今のTVアニメで再現できる力がないことも示しているのだ。目尻への微妙な表現、眉毛の書き方、眼力の表現、それを実によく描けるアニメーターはそこまで多くないと思う。しかもそれが動画できちんと反映される保証はない。また、たとえ居たとしても、次から次へとアニメが視聴者によってタバコのようにポイ捨てされるような時代においては、上手いアニメーターを多数拘束し、お金をたくさん費やして作ることが難しいという実情もまた存在するのではないのかと思う。でも僕は、「アニメは原作とは別物として見る」というほどニヒルにもなれないし、「映像化の失敗」に寛容な方でもない。だから僕は悲しくなるとともに、情けなく感じるしかないのだ。 

これを誰かのせいにすることはできない。今のアニメ制作の現状は、ポケモンやエヴァの成功をきっかけとした、製作委員会方式による比較的リスクの少ない企画の乱発の結果によるもので、アニメ制作会社に罪はないと思う。「当たればデカイ宝くじ」を皆でこぞって引いて、楽しんでた輩が悪いとは一側面では言える。けど、その輩たちがいなければ、これだけ効率化されたテレビアニメ制作というものはなかったであろう。その効率化がいいか悪いかは分からないが、とにかく昔よりもアニメの企画が通りやすくなったのは事実だと思う。だからこそ、20年前も前のこの作品がアニメ化されるんだろうし。

もしくは、(止め絵といった所まで)くっだらない高クオリティを維持し続けることを望む視聴者のせいかもしれない。庵野秀明がかつて言ったように、「作品全体がそんなに良くなくても、ここは光っているという場面があればそれでいい」のに、全体のクオリティ(特にキャラ)の維持を希望する人には一因があるかもしれない。とにかく、様々な要因が重なって、複雑化しているのが今のアニメの現状と言えよう。

l_53d7738173f43

「アニメ寄生獣」は賛否両論になるだろう。だけど、シンイチの顔の描写に関しては今のTVアニメでは最大限のクオリティなのだ。ミギーの変形作画、寄生獣の様々な作画など、作画的なリソースを考えた時にも決して悪い判断では全然ない。むしろ、大いに推敲し試行錯誤した末の苦渋の決断と言えると思う。当然、制作者側もできることなら、原作の機微な所までしっかりと映像化して評価を受けたいはずである。原作という理想と実制作の様々な問題がある現実との間で苦しみ、実際のアニメ制作現場でできる範囲の最大のクオリティを目指そうとした努力や苦労を僕は感じる。決して手など抜いていない、本気である。僕ら視聴者は、その本気に応えるべくきちんと映像を受け止めなければならないと思う。いつまでもタバコをポイ捨てしていると、いつか山火事が起きるものだ。