通称『ゆゆゆ』。制作は『咲-Saki-』などで有名なStudio五組。
物語としては、「勇者部」という部に所属する4名の女子高校生がその活動や学校生活を享受しているところに、いつの間にか異空間が現れ、敵らしきモノと戦闘するという感じです。
劣化ビビパンとか、まどマギのパクリとか宣う猿がチラホラいますけど、もうそんなん言うやつにはイクサーロボで殴ってやれば良しです。果ては、『魔法騎士レイアース』でも「突然の異空間」は存在するわけで。自分の無知さを公に表明しているにすぎません。確かに既存的・既知的な展開ではあるかもしれませんが、それは「邪道が王道になっている」というだけのことであり、つまるところテンプレート化しているわけでしかありません。それに対し、やれパクリだのと罵るのは、「無知からくる王道に対する拒絶」であり、いわば高二病のようなものです。異空間に対する意見はこのへんで、長くなってもアレなので。
この1話で一番良かったのは、下半身不随の障害者(原因は精神的衝撃かもしれませんが)であろう東郷の描写。障害者というキャラクターを、アニメですらすらと小川が流れるように描く様は感動を覚えました。(※ナナリーもいいんですけどね、ナナリーはちょっと何か別じゃん。)
例えば、学校でのこのシーン。
![57]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/3/3/33b5afb1-s.jpg)
![24]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/5/9/59e4fc5b-s.jpg)
![55]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/c/c/cc919cb9-s.jpg)
![14]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/5/5/558c2bc2-s.jpg)
生徒たちにとっては「これらは自然なこと」であり、日常生活での円滑さが伺えます。もちろん不便なのは不便なんだろうけど、それが当たり前になっているというか、基本的な行動は健常者に比べ遅くなる分、ホームページ作成という他の分野で補うのもいい。それでいて、何か補助をしてもらう時に傲慢さも何もない。全てが溶け込んでいるのが、いいですね。
当然、本題はここには無いかもしれないけれど、僕は一番良かったです。
作画。
橋口(隼人)さんは、カレー猫を描いたらしく。(カワイイ)
周辺のカットも担当されたのかなあと推測。
![06]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/e/4/e49e67cc-s.jpg)
![03]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/b/3/b3945ead-s.jpg)
野中は来ると思ってました。五組とは何だかんだ縁ありますよね。
パートはおそらく、「逃げて!ユウナちゃんが死んじゃう」から「ユウナちゃん!」ぐらいまで。
【追記 2014/10/20】
変身後は野中らしい。(本人ブログに記載あり)
僕の推測したシーンが含まれているかどうかは不明瞭。
![02]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/e/6/e6334286-s.jpg)
![04]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/f/2/f2989d94-s.jpg)
![12]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/0/3/03a54f91-s.jpg)
![24]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/4/1/41f8e610-s.jpg)
ここすんげえ上手かった。
東郷の頭部から肩あたりの動かし方は、すごく良かった。
爆風の衝撃波が来て、それに仰け反るリアクションが緻密。
後、野中エフェクトって単色でやるんですよね。カゲあんまり付けない。
![09]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/c/1/c1870dc8-s.jpg)
こんな感じに。この作品でもありましたね。

(『さくら荘のペットな彼女(2012)』 8話)
まあ単色でやる人が多いってだけの話なのかもしれませんが。
そんなとこです。
物語としては、「勇者部」という部に所属する4名の女子高校生がその活動や学校生活を享受しているところに、いつの間にか異空間が現れ、敵らしきモノと戦闘するという感じです。
劣化ビビパンとか、まどマギのパクリとか宣う猿がチラホラいますけど、もうそんなん言うやつにはイクサーロボで殴ってやれば良しです。果ては、『魔法騎士レイアース』でも「突然の異空間」は存在するわけで。自分の無知さを公に表明しているにすぎません。確かに既存的・既知的な展開ではあるかもしれませんが、それは「邪道が王道になっている」というだけのことであり、つまるところテンプレート化しているわけでしかありません。それに対し、やれパクリだのと罵るのは、「無知からくる王道に対する拒絶」であり、いわば高二病のようなものです。異空間に対する意見はこのへんで、長くなってもアレなので。
この1話で一番良かったのは、下半身不随の障害者(原因は精神的衝撃かもしれませんが)であろう東郷の描写。障害者というキャラクターを、アニメですらすらと小川が流れるように描く様は感動を覚えました。(※ナナリーもいいんですけどね、ナナリーはちょっと何か別じゃん。)
例えば、学校でのこのシーン。
![57]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/3/3/33b5afb1-s.jpg)
![24]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/5/9/59e4fc5b-s.jpg)
![55]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/c/c/cc919cb9-s.jpg)
![14]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/5/5/558c2bc2-s.jpg)
生徒たちにとっては「これらは自然なこと」であり、日常生活での円滑さが伺えます。もちろん不便なのは不便なんだろうけど、それが当たり前になっているというか、基本的な行動は健常者に比べ遅くなる分、ホームページ作成という他の分野で補うのもいい。それでいて、何か補助をしてもらう時に傲慢さも何もない。全てが溶け込んでいるのが、いいですね。
当然、本題はここには無いかもしれないけれど、僕は一番良かったです。
作画。
橋口(隼人)さんは、カレー猫を描いたらしく。(カワイイ)
周辺のカットも担当されたのかなあと推測。
![06]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/e/4/e49e67cc-s.jpg)
![03]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/b/3/b3945ead-s.jpg)
野中は来ると思ってました。五組とは何だかんだ縁ありますよね。
パートはおそらく、「逃げて!ユウナちゃんが死んじゃう」から「ユウナちゃん!」ぐらいまで。
【追記 2014/10/20】
変身後は野中らしい。(本人ブログに記載あり)
僕の推測したシーンが含まれているかどうかは不明瞭。
![02]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/e/6/e6334286-s.jpg)
![04]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/f/2/f2989d94-s.jpg)
![12]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/0/3/03a54f91-s.jpg)
![24]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/4/1/41f8e610-s.jpg)
ここすんげえ上手かった。
東郷の頭部から肩あたりの動かし方は、すごく良かった。
爆風の衝撃波が来て、それに仰け反るリアクションが緻密。
後、野中エフェクトって単色でやるんですよね。カゲあんまり付けない。
![09]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/c/1/c1870dc8-s.jpg)
こんな感じに。この作品でもありましたね。

(『さくら荘のペットな彼女(2012)』 8話)
まあ単色でやる人が多いってだけの話なのかもしれませんが。
そんなとこです。