■異能バトルは日常系のなかで http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/inoubattle/index2.html

えーとですね、まず僕は『彼氏彼女の事情(98)』の大ファンであって、アニメから原作単行本を購入するに至るぐらい好きな作品なんですね。そんで、先日知人から「異能バトルがカレカノっぽいよ!」と言われたのが、視聴のきっかけです。最初の方の話数では、その異能バトルにおける「カレカノっぽさ」というのは、あまり感じなかったんですね。キャラの掘り下げ方は確かに「カレカノっぽいなあ」という程度。それぐらいの感覚で、「うーんまあ少しカレカノっぽいかなあ」の認識でした。



まず前提として、「異能バトル」の魅力として確実にあるのは、大地コンテの良さですよね。

30]41]
46]59]
03]09]
(『異能バトル』02.04話 大地コンテ回)

ここは、「異能バトル」見てる人みんな相違ないと思う。だから、「カレカノっぽさ(90年代のガイナっぽさ)」=大地さんかと思った。大地さんは、緩急のついたカット割り、テンポが良いギャグシーンでは直感的な普通の構図で漫画的表現を多く入れて、逆にシリアスな場面では俯瞰アングルや逆光の使用で演出します。こういったのが、僕が感じる「カレカノっぽさ」かなあと眺めてた。



ですが、06話見ると、考えが全くとして変わったんですよ。びっくりするほど。

58]01]
25]27]
35]40]
(『異能バトル』03.06話 小倉コンテ回)

『異能バトル』の魅力=90代のガイナ的な魅力=大地コンテ、かなあ思ってたんだけど、03.06話(特に06話)を見ると、考えが変わりました。大地コンテの面白さは当然あるんだけど、「カレカノっぽさ」という観点においては、そういった部分は小倉陳利・大塚雅彦から発生してる気がしたんです(※高橋・清水コンテもいい感じなんだけど、ここでは割愛)。小倉コンテ、大塚演出ですね。ここから発生している気がする。

小倉さんは、『彼氏彼女の事情』において初コンテを担当し、平松禎史、高村和宏さんと共に活躍された人です。『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版』においては、磯パートの後(※弐号機にロンギヌスの槍がグサグサ刺さる所)を担当したりとアニメータとしても凄い方です。安藤健・大塚雅彦(現:トリガー代表取締役)さんは、同じく『彼氏彼女の事情』において、演出を6話数ほど担当し、同作品の作風を支えました。



(0)、そもそも「カレカノっぽさ」ってなんなのか。

57]01]
04]30]

大量のモノローグを退屈にしないカット割りや、フランクな心情をそのまま示す直接的な映像だったり、作画負担が多いわけではないのに自然と絵に没入できるというか、反転画像などトリッキーで実験的な映像などが挙げられますが、一番は独特のキャラクターの掘り下げ方(※キャラクターに内在する弱い側面の描写)ですね。こういうのが「カレカノっぽさ」と考えてる。

今回、『異能バトル』から漂う「カレカノっぽさ」を考えるため、『カレカノ』小倉コンテ回だけ見直しました。その上で、『異能バトルは日常系の中で 06話』と、『彼氏彼女の事情 02話』を比較しながら、小倉演出・コンテについて自分なりの考えを説明していきたいと思います。


まずは、ボクが思う小倉コンテ、大塚演出の具体例を箇条書きでダダっと。

(1)構図の手法
  横顔ドアップ抜きで口元(感情)隠す
  同ポ、ポン寄り、その逆の多さでテンポを出す
  
(2)止め絵の手法
  バンクの積極的使用
  顔隠しの絵作り
  
(3)深刻なシーンの描き方
  シリアスな場面を直接的に描写
  回想シーンのインサート方法


それぞれ、以下で説明していきます。


 
(1)構図の手法


(a)横顔ドアップ
小倉コンテでは、日常の些細な事象、キャラクターの心に内在する感情の機微な表現をまず、平面的な構図で演出します。特徴的なのは、こういった横顔ドアップのカット。

59]08]
07]30]
(『彼氏彼女の事情』02話)


27]02]
49]42]
(『異能バトルは日常系の中で』06話A)

こうした横顔ドアップが非常に多い。(ここでは載せていませんが)『彼氏彼女の事情 12話』では、口元を隠すぐらいまで寄るカットもあり、キャラクターの感情表現において最も重要であろう「目」「口」を画面外に出す。画面外に出すことで、キャラクターの心理は視聴者に委ねられる。つまり、想像力を喚起させるような演出をしているということです。



(b)同ポ(同ポジション)・ポン寄りの多用
39]28]
36]41]
40]41]
(『彼氏彼女の事情』02話B)

これは一連のカット(※一部短いショットは省略)です。宮沢が有馬に未経験の感情を抱き始めているシーン。同ポとは、同じポジションでのカットのこと。そのまんまですね。そして、そこからのポン寄り(キャラへの寄り)をして、また同ポに帰ってくる。こういうカット割り構成がまたしても多い。


15]12]
13]18]
(『異能バトルは日常系の中で』06話A)

これはサユミさんの妹マイヤと電話をして、サユミさんの中学生時代の情報を集めてるシーン。サユミさんの不機嫌さの原因を究明しようとしてる。べつだん難しい構図を使用するわけでもないのに、同ポとポン寄りの使用で、テンポが良くなる。それぞれ、途中に回想の短いカットを挟んだりしてスピード感を増すが、最終的には元ある構図へと帰ってくる。ただ近年は、OL(オーバーラップ)の効果も追加されていることが多い。


次は、(a)(b)の応用例。

32]34]
37]
(『彼氏彼女の事情』02話Bラスト)

45]47]
(『彼氏彼女の事情 02話』Bラスト)

横顔ドアップ+3段階のポン寄り。ここでは構図は全く変わっていない。最初は、客観的であった画面がどんどん主観的になっていくのが分かるだろうか。有馬という人物に対して、視聴者が最初は観客として見ていたが、同一化して、有馬と近い感情になっていくことが分かる。2つ目は、画面的なカッコよさの演出。



(2)止め絵の手法


(c)半分顔隠し・カゲ付けの進化
56]14]
46]14]
(『彼氏彼女の事情』02話Aラスト)


55]35]
09]52]
(『異能バトルは日常系の中で』 06話Aラスト他)

これは(1)と通じるところが多いですね。見る側の想像力にお任せ、という感じの演出。だけど、「異能バトル」ではその演出が少し現代風に進化していて、まあこういったのは小倉コンテ限らずよく見るんですが、目より上にカゲを落とすってヤツですね。これを(1)と併用したりもする。『カレカノ』みたいな、キャラ顔前アップ画面もいいんだけど、もっと現代風なスマートな表現に昇華されていますよね。
 


(3)深刻なシーンの描き方


(d)直接的な感情(エゴ・内在する弱い側面)描写
07]14]
28]34]
(『彼氏彼女の事情』02話Bラスト)


25]33]
15]44]
(『異能バトルは日常系の中で』06話AB他)

エゴ、自己に対する言及、正直な気持ちの独白について。小倉コンテでは、『新世紀エヴァンゲリオン』のような直接的な描写をします。こういった直接的な描写は、モノローグが多くなる少女漫画では、顕著に見られます。だけど、アニメでこれを再現しようと思うと難しい。「こいつはペラペラ喋るキャラ」とばかり認識されてしまう可能性も少なくないからですね。

「私のどこがおかしいのよ(カレカノ)」「私はみなさんの能力が怖いんです(異能)」とか、そういった自分の存在に対する問いかけや、自分の正直な(恐怖や心配といった)弱い気持ちの吐露というのは幼稚でかっこわるいような描写と見受けられがちです。しかし、こういった深刻な描写は思ったよりも大事なんですよ。キャラクターというのは、いつも強い存在で描くと、立体的になり得ません。それは、現実には、いつも強く明るい人など存在しえないからです。




以上の3点。1、構図(ポン寄り、その逆、同ポの多使用)。2、止め絵(顔隠しによる想像力喚起)。3、弱い側面の直接的な描写。これらに、小倉コンテ、ひいては「カレカノっぽさ=90年代ガイナっぽさ」が起因しているのではないのかと考えました。

簡潔にまとめると、バンクと同ポ、ポン寄りだけで、お話を展開させて、しかも面白くしてるトコに凄みを感じます。予算や時間も少ない中、こういった作画負担を軽減するようなコンテ・演出というのは、『新世紀エヴァンゲリオン』『彼氏彼女の事情』などでは多く見受けられ、今回の『異能バトルは日常系の中で』でも意図的な作画リソースへの配慮を感じます。何よりも一番、難しい構図なんていうのは殆どないんですよ。それがスゴイ。


といった感じです。小倉、安藤、大塚さんは、庵野・鶴巻といった「ガイナ」の遺伝子を受け継いでいるように感じます。ガイナックスファンは見たほうが良さげな気がしますよ。それぐらい、この『異能バトル』は普遍性を持つ良い作品になり得えると思っています。