GOMIstation

2025-1

カテゴリ:その他のアニメーション > ヱヴァンゲリヲン新劇場版

いつか後編もやろう~と思ったら、3年経ってた。
前編⇢エヴァQ エフェクト担当者別整理 アバン+Aパート
(  ^ω^)…オドロキヤナ




階段シーン:?
20170322014753

押し寄せる煙、ダブラシてますね。これ意外に巧いと思うのが、壁に当たった後の煙の進み方。画面のように、ドリルのように進んでいく。



胎盤から第13号機出現:橋本敬史
20170331064354

ところどころに黒赤のカゲが入り、波がジャンプするように躍り出る。水蒸気の表現として、ダブラシた煙を何個か入れてるかな。




セントラルドグマ(地下パート)以降は、もう最近では類を見ないエフェクト祭り


第13号機の爆煙:伊藤秀次
20170322014754

ショックコマとともに、回転して展開される煙



狙撃されるマーク9:伊藤秀次?
20170322014757

煙の立ち方ぐらいしか根拠なし。銃弾が煙を切り裂いた後に、同心円状に形を変えていくのが良いね。


48]50]
52]54]

地下パートは、後方であろうと、煙が動いている。井上鋭もやっているかもしれない。柔らかそうに動く煙を見て、そう思った。



弐号機切り裂き:伊藤秀次
20170322014758

湧き出るような球形の爆発が3つぐらい塊で重なり、透過光やハイライトを最初に、誇張して大きく見せ、小さくしていく。伊藤秀次エフェクトはそんな印象。


使徒丸めて吸い上げ:?
20170321025712

波作画。奥に引っ張られていく波もいいけど、手前の波がそれに影響を受けて、大きく揺れているのもまた良い。奥の方の波の動きは、お互いに干渉しあって、左右に小刻みに揺れている。



弐号機突き刺し爆発:橋本敬史
20170321025710

ショックコマ多め。初撃の煙の伸び方が良い。そして画面手前に押し寄せてくる爆発。最後には、全面透過光になっていく。ここちょっとスロモな感じもいいっすね。



武器拾い上げ、しぶき:?
20170321025711

水中から、しぶきを立てながら武器を装填。武器から垂れ落ちていく水もいいし、同時に飛び上がるしぶきは重力に応じて落下していく。ああ上手い。誰かはわかんないけど、めっちゃ上手い。



弐号機自爆:庵野秀明? ★
20170321025715

ここはやや悩みましたが、球形+少ないディテールで、内部から押し広がっていく爆発。2カット目の最後に、ボワッと広がるじゃないですか。あのタイミングが最高に気持ち良い。だったら、庵野秀明じゃないかなと。Qの中でも、めっちゃお気に入りの爆発。

増尾昭一かもしれない、けれど、まあ、増尾さんだったら、ショックを入れてくるだろうみたいな。しかし、庵野増尾どっちなんだ、っていうのが、この2013年作品でも存在してるのがなんか嬉しい。



ブンダーパートからは、橋本敬史オンパレードです。
ここからは特に記載しない限り、橋本作画(※推測)です。


ブンダー被弾
20170321025714

橋本爆発にしては、ショックコマ多め、というのが初見の印象でした。楕円nディテールはいつも通りあるけども、普段より透過光が大きめな気がする。橋本爆発といえば、尾っぽの煙の伸び方。この画面だと、左上に尾っぽ煙が飛んでいくんですけど、そのおかげで、奥行きが感じられる。


マーク9への攻撃:橋本敬史 ★
20170321025713

ここも放射状に広がっていく、伸びていく煙が良い。「レイアウトが良い」とはこういう事を言うのかもしれんなあ。さっきのと違うのは、ここはショックコマを挟んでガンガン画面手前に爆発が押し寄せてきている点ですね。それで臨場感が出る。ここのショックいいなあ。



その他類似作画

20170322014803


20170322014802



ブンダー被弾2 ★
20170322014801

ここは逆光なんで、ほぼ透過光一色という感じ。後ろへ流れていく煙も、その真っ白な透過光のアクセントになってますね。



八号機の建物への落下:井上俊之
20170321025716

煙が奥から4つくらい発生していく。井上俊之の煙と言えば、とにかくディテールが少ない。煙の表面には、殆ど何もいれない。それ以外も最小限のカゲ。各ブロック毎を、ぶどうの実のように線で区切って、煙の動きを表現する。


地下からの胎動:?
20170322014800

地下からセントラルドグマが隆起し、ネルフ本部を破壊(だっけ?)。ネルフ本部が破壊されて破片になるタイミングが、パリっとした感じでいい。


弐号機避けた後の爆発:増尾昭一?
20170331064355

半球ドーム型の爆発は、ベテランの人がやる印象。00年台以降の増尾は、こういった、半球爆発が多い。温度表現の(波のような)ディテールも増尾さんっぽいが、どうだろうか。うーん微妙だ。


このへんかな~ざっと見たけど分からん部分も多い。井上鋭さんの煙ってどんな感じなんだろう。パプリカぐらいしか分からんなあ。

Capture20110826-225146


こちらの記事へ頂いた、熱いブコメへの返答です。(※ブコメはこちらから引用)

wow64
なんでニコニコにはレターボックス付けてシネスコで上げなかったんだ?そっちの方が気になる。
確かに、一理ありますね。シネスコで上げてれば、こんな事は起きなかったですし。まあ理由としては、ちょっとでも映像的なネタバレを防ぎたかったんじゃないのかと。「Q冒頭」も、同じくビスタですし。ネタバレ回避が理由として、最も近いかと。

ricenoodles
あいかわらず作画クオリティどうのこうのはつまらない話。アニメそのものよりその周辺で何を語れるかっていう80年代的文脈の焼き直し
前半は同意です。えっ80年代はそんな話ばっかだったんですか?僕としては、むしろ00年代の方がそういうイメージが強いんですが。初めて知りました。


underd
連続するアニメーションの中から一枚を切り取って指摘する事自体がナンセンスとは思っていますが、それを前提として比較画像を見ても違いがわかりませんでした。全く変わらず鼻は長く見えます
まあ色々と誤解されてるんで、結論言っちゃいますね。鼻が長く見えるかどうかは、主観的な問題であり、水掛け論にしかなりませんので、どうでもいいんです。鼻が少し長かろうが、その1カットを拡大解釈することで、公開前・放映前に「作画崩壊している」という風潮を流すのはダメだろうという意見です。ちょっと文意が伝わりにくかったでしょうかね、ごめんね。


eteru
陰謀論要素が加わっている分、青二才くんよりやばそう。まとめブログを嫌っているようだか、その周辺で見かけるいわゆる「ネトウヨ」「鬼女」と似た印象をうけた 
青二才さんを知らないので、何とも言えませんが、もう一度文章をよく読んでください。あなたが思い違いしている「陰謀論要素」なんてモノはありません、存在しておりません。コンテクストをしっかりと追っていけば分かるはずです。それでも理解できなければ、それは僕の文章力の無さに帰結しますのでどうしようもないですが。それは、ごめんね。あなたには、全く責任はありません。


haruways
まるで小姑のような記事
「まあ、こんなトコにホコリたまってるわあっ!ちょっとあなた~」みたいな感じですかね。ごめん、言いたいことが正直良くわかんないです。ブコメの人は、文章力ありますね。僕には読解できないので、申し訳ないですけど。



何か思う所があれば、コメント欄でお願いします。何なら、ツイッターでもいいです。会話ができれば、何でもいいですよ。ブコメは双方向性が欠如しているので。 

日テレオンデマンド エヴァTV放映予告
日テレ金曜ロードショー 公式サイト
(後でちょいちょい画像追加します多分)


1、「シン・エヴァンゲリオン劇場版(完結作)」の公開時期・公開日の告知

これはもう確実に。3週も枠とったんだから、最後の新規開拓のつもりでしょう。
そこで、公開日もしくは公開時期を出さないはずはない。

2014年内は、宣伝・配給の関係でほぼ無いと思います。
(※あるとすれば、大晦日)

そうなってくると、2015年の可能性が大なワケですが、いくつか候補があります。

■DATに合わせた日付
この記事でだらだらと垂れ流してますが、要はDAT関係。
これだと、2015年4月25日、8月29日

■作品内における史実の日付
・サキエル襲来:6月22日
・シンジ誕生:6月6日
・人類補完計画開始:12月31日(2014年)


2、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の予告公開

これまた可能性大。
30秒程度だと思いますが、TVで流れる予告としては最後だと思います。
どんな内容かは分からん。
ハチャメチャなのを期待してます。


3、「ナウシカ2」の製作決定・特報的なモノ公開

これはちょっとサプライズとエヴァファンへの牽制の意味合いで期待。
エヴァ予告が流れるかと思ったら、ナウシカ2かよ!と。
そうなったら、それはそれで面白いっすね。
多分、ほぼ無いけど。


4、ジブリと業務提携しちゃうよ的な公式発表

これも、ほぼ無いレベル。
今までも、動画スタッフとかCGスタッフとか協力関係にあったから、事実上は殆ど業務提携レベルなんだけど、公式に発表することで、「ジブリの後継者」=「カラー」という狙いがあるかもしれないっすね。ジブリの制作部門が解体されちゃったからといって、カラーに賀川、高坂、近藤、遠藤等のベテラン原画マンがスライドすることは当然あり得ません。だけど、動画スタッフ、撮影スタッフ等はスライドするんでは。そこら辺は日テレ以下のお偉いさんが考えることなので、的外れな可能性も大。細田、新海の成熟や、吉原、吉成、立川の台頭もあるので。まあ、日テレは新海には唾つけてるでしょうね多分。



大体こんなとこ。


Q、新劇場版って一体何が楽しかったんだ?

こんな問いがあったとするならば、それはもう「コミュニケーション・ツールとしての享受」という回答が真っ先に頭に浮かびます。皆でプロモーションを享受する、謎を予想する、突然のピアノ予告に驚く等々、お祭りだったんですよ。賛否両論のレベルを超えて、形而上的な庵野秀明論や「Qに対する罵詈雑言、情報錯綜、駄作宣言」にまで発展する様は、まさしく「エヴァ新劇バブル」と呼ぶにふさわしいものだったと思います。それを含めて、「新劇エヴァ」は完成されるんですよ多分。

そして、「Q」というタイトルの意味が僕はやっとはっきりしました。(※そこには、字面的にカッコイイという要因もあるけど)「俺らって、何で新劇エヴァを楽しんでんの?」という受け手側の目線と「俺らって面白いもん作ってんの?」という作り手側の目線のダブルミーニングなんですよ。だから、答えとなる「シン」のアレも2本線になってる、と僕は勝手に結論付けました。(※まあ、これは単純に意味があると思ってしまえば、どんな文字列にも意味を見出だせてしまうようなもので、軽く流してください。僕が納得しただけです。)


こういう、チラシの裏に書いとけよという文章も、「シン」の感想を除けば、最後のエヴァ記事だろうと思って許してください。


「Q」にしろ、作品間隔の空きにしろ、これらは庵野監督の意図的な手口なのかもしれません。こんだけ作品と作品の間を開ける、妄想(根拠が持てる)の余地がない内容にする。これらのことによって、真に「エヴァの呪縛」から制作者も受け手側も解放されるのかもしれません。

「くっだらねえ妄想広げるくらいなら、お前らクリエイティブなお話の一個でも作ってみろや!」みたいな。そういう意味で、同人ゴロも考察厨も根本は変わらないと最近気付きました。しんかいさんの「動ポモ批判」もあったけど、あれスゴイいい記事ですよね。東は中身なんかいらねえオタクどもと思ってるけど、しんかいさんはそれじゃノベルゲー等に関しては矛盾してておかしくね?的な記事だった気がします。(※間違ってたらごめんね)

僕は、あの記事にはほとんど肯定できる。部分的に僕の意見は少し違ってて、多分「クッキー☆(東方二次創作)」みたいなね、気持ち悪さがテレビ版のエヴァファンにはあったと思うのよ。内輪でやる分にはいいけど、それでも度が過ぎてるみたいな。 設定だけ使うわけでもなく、物語をとことん突き詰めるみたいな。もうそこまでするんなら、他に作品作れやっていう。

まあ、なんというか、コアな見方をした後に、客観視を超えて俯瞰的な見方をすると、すげえエヴァって面白そうです、という事が言いたい。だから、もう本当に上手く言えなくて申し訳ないけど、庵野秀明の14年間というかね、集大成だから、もうパンツどころか、薄っぺらい人の皮も全部脱いで欲しいと思ってます。

そんでもって、本当の「完全新作」を期待しています。 

鈴原サクラが可愛いとか思ってる奴はちょっと来い 

1年前ぐらいにはてなダイアリーで書いた記事なんですけどね、僕の文章力の無さとかで誤解されてる部分もありいちいち個別に対応してもコメント返ってこねーし、ちょっとここで詳しく書きます。

まず、あの記事は、ほぼネタ記事です。「後釣り宣言してんじゃねーよ、バーカ!」と言われそうですが、あの文体を見れば分かってもらえると思っとりました。それは僕の文章量の欠如によるもので、僕の責任です。ごめんね。

その次に、僕は鈴原サクラを貶そうという目的であの記事を書いたわけではありません。当然、とっかかりとしては「エヴァファンから持て囃される、鈴原サクラという存在」にイライラしていたのもありますが、文章の主旨としては新世代(サクラ、他乗組員たち)と旧世代(アスカ、ミサト、リツコ)の性格の差異や旧世代の性格の変化について書いていたつもりです。

 
新世代のメンバーとしては、「鈴原サクラ」「北上ミドリ(ピンク唇)」「多摩ヒデキ(根暗そうなヤツ)」「長良スミレ(頼れるお姉さん)」などのヴィレ乗組員が該当します。一方、旧世代の人間は、ネルフメンバーにヴィレの「高雄コウジ(ハゲ)」とかがそうですね。


じゃあ、新世代ってどんな感じの性格なんだ?というところから説明します。

まずは、新世代の特徴として、該当声優さんのインタビューからとりあえず要約引用。

沢城みゆき(鈴原サクラ役)

サクラという子は、若さとかニュージェネレーションということが彼女のアイデンティティだから、気張っては逆効果だなと。<中略>最初のシーンが一番手間取りました。可愛くやってみたら、「もう少し仕事が出来る感じで」となり、きちっと働いてみたら「年齢が上がり過ぎた」となり、優しくしてみると「あくまで淡々と働いて」……と全然的に当てられなくて。結局、仕事中は割りとプレーンに、みたいなところに私の解釈では落ち着いたんですが。
勝杏里(多摩ヒデキ役)

庵野監督からは「今風の危機感のない、ゆとり世代的に」と、役の方向付けをいただきました。確かに台本でも、プロフェッショナルのクルーのくせにマニュアル片手に「これでいいんだよな?」みたいな感じなんです。
伊瀬茉莉也(北上ミドリ役)

庵野監督には「ゆとり全開で」と指示されたんですが、「その世代で良かった」と思いつつ、ナチュラルに演じました。世間一般が思う「ゆとり世代」をお芝居で具現化しようと。めんどくさがりで、ちょっと難しいことは嫌がる。目上の人に対してもタメグチで……といったような(笑)<中略>緊迫している状況下で声が張りがちになると、庵野さんからダメが出るんです。「もっとダルそうに、早く帰りたい気持ち全開で」なんて(笑)それでぶっきらぼうに読むと、「いいね!いいね!」と喜んでくださって。
 
新世代、ニュージェネレーションのキーワードは、
・ゆとり世代
・今風の危機感のない若者
・冷めた目

といった感じでしょうか。


新世代の性格というのは、危機感が欠如している感じや、緊急時の状況に対しても冷めた目(プレーン・クール)で俯瞰的な態度です。つまりは、「今風なゆとり世代」というワードがガッチリくるのかな。

旧世代というのは、とにかくプロのオペレーター・軍人であり、「当事者として」業務を遂行しようとします。それは、「序」「破」などで現れています。例えば、ミサト。「序」でラミエルの攻撃を受けつつ、苦しむ姿を見ておれず、エヴァを無理やり回収します。同居人としての情、エヴァパイロットとしての利用価値、それらも含むとは思いますが、とにかく「自分の問題」として考える。新世代であれば、シンジが苦しんでいようが、自分の事を再優先するんですから、あんな必死さは出ない。命は救おうとするだろうけど、それはあくまで単純に業務であり、自分の問題ではないと自己中心的に考えるでしょう。

要するに、当事者問題として考えるか、あくまで他人の問題であるから、そこまで自分が関わる必要もないかと考えるかの違いです。というかね、こんなのは「エヴァQ」のオペレーター同士のやり取りを見れば、大体分かるんですよ。旧世代は、命をかけて必死にやってる、けど新世代はどこか軽くてテキトー。新世代は、「まあ、何とかなるだろう」的な精神でオペレーターをやってるんです。 


で、鈴原サクラが可愛いと思わない理由にいきます。

先述した通り「新世代」の代表者である、鈴原サクラは、危険物のようにシンジを扱います。危険物・腫れ物扱いした上に、「(シンクロ率が0%を受けて)良かったですね~もうエヴァに乗らなくても大丈夫です」と言う。シンジにとっては、エヴァパイロットであることがアイデンティティ、自己の支えだったことは言うまでもありません。もし(「序」「破」における)シンジの活躍を知らされていないにせよ、「シンジがエヴァパイロットであった」ということは知っているのだから、これは配慮に欠けているどころの問題ではない。「新世代」の自己中心的な考えが、言動のあちらこちらに出てるんですよ。だから、サクラは今のゆとり世代の一部と同じように可愛くないし、むしろムカつく。

サードインパクトに何かあったから、ああいう言動になるのも仕方がないと思う方もいるかもしれません。でも、シンジがこの地球をぶっ壊した張本人であるとか、そういう説明を受けていたとしても、「旧世代」はエヴァパイロットとしての重責を果たしてきたシンジに対して、冷たい反応をしていない。むしろ「旧世代」は同情的な態度を示しているのに、北上は唇を噛みしめる。ラストのアスカとか見ても分かるでしょ?

そらね、二次創作同人でオナニーの対象だとか、公式イラストが可愛いとか、そういう目線で見れば愛おしい存在になるかもしれない。けど、「エヴァ」はシンジの物語であり、シンジに自己を重ねるような話です。そういう見方では、鈴原サクラという新世代の人間は、まさに鬱陶しいとしか言いようがないのです。

要するに、旧世代は、科学的なものを自分たちの支配下に置きながらも、「人の意志」「奇跡」とかそういう非科学的なものを信じている。新世代はクレバーで、冷めた目で事態の進行を見つめている。どっちがいいとか悪いとかはないんですよ、別に。ただ、シンジ君目線から見ると旧世代のクレバーさは憎悪の対象となるよねってことです。


後、僕が言いたいのは、これぐらいは理解しようよってことです。というかお話を勘違いしてる人もいる。ここまで酷いとは思ってなかった。もっとエヴァファン賢いと思ってた。ミサトのDSSチョーカーの意味が分からない人がいる。申し訳ないけど、パンフとか関連書籍とか、関連Web記事とか読んでるの?それこそ、多分全集も原画集も買ってないと思うんですよ。ネットや2chの考察スレが全てなんすかね。「みんなのエヴァファン」とか「エヴァ速」とか、まとめブログみたいなのばっかり見てるのかなあ。自分なりの感想であれば、どんなに拙くてもいいと思うのが僕の意見です。まとめブログなんかの意見に肯定するようになるよか、100万倍マシです。

「Q」はキャラの心情的には、そんな難しい話でもないのに、問題となった記事にはこんなツッコミが入ってるんですよ。



 ノンタンノンタン 2013/09/07 19:46「心をないがしろ」って、単に業務をこなしただけだろ

シンジ君に優しくしない奴はみんな敵だってか?笑えるね 

  あばばばあばばば 2014/01/20 22:54シンジは一度「世界がどうなったっていい!」っと、全人類を敵にまわし、トウジのことだって裏切ってます、サクラにはきっと14年間伝えられずにいた怒りや苦しみなどがあったと思います、それをあんなに優しく対応してるんですよっ?
もう少し考えましょう

 名前名前 2014/08/10 13:57トウジの事は裏切ってるだろ
それに優しいと感じたり優しくないと感じたりするのは人それぞれだろ 


別にさ、それぞれ思いがあるだろうからいいけど、話を振るんなら最後まで付き合ってくれよ。どんな意見でもいいですけど、自分の意見を表明しといて返答しないのは双方向性の放棄ですよ。煽ってストレス発散したけりゃ、それこそ2chでしてください。で、今日コメントされた方、文句があれば、この記事にコメントしていただければきちんと話します。別に、あなたの意見を否定しようとか、そういう考えではないので。

ちなみに二個目の反論としては、全人類をそもそも敵にまわしていない。シンジがゼルエルを倒さなければ、(信号は0号機に変わっているので)どの道サードインパクトは起きていた。だから、綾波を必須とする初号機の覚醒は必要不可欠だった。3個目は、具体的にどこでトウジを裏切ったんですか?申し訳ないが、記憶がない。

遡れるところまで調べてみたところ、金曜ロードショーで7月、8月近辺にジブリ作品を連続して放映するようになったのは2006年辺りからのようです。

2014y06m06d_041628864

2008年以降は、2009年(「エヴァ序」初放映時)を除いて、すべての年で夏にジブリ作品が放映されています。

2014y06m06d_034353079

2014y06m06d_034317314

2014y06m06d_034241046

2014y06m06d_034220610

2014y06m06d_034157370

2014y06m06d_034132483

当然ですが、”ジブリ最新作の宣伝”というのが放送要因としては大きいでしょう。視聴率が下がった今でも、ファミリー層・インターネットなどを使用しない年配層などへの宣伝で行っているものと思います。 1989年公開作品「魔女の宅急便」から、鈴木敏夫の要請を受けて日テレは製作に参加しており、1992年に氏家齊一郎(故人)が日テレの社長に就任した翌年には宮崎駿デザインの「なんだろう」をロゴデザインとして採用するなど、両者の関係は深くなっていきます。 また、「三鷹の森ジブリ美術館」の運営団体である「公益財団法人 徳間記念アニメーション文化財団」にも、出資する形で関与していたりします。

■「なんだろう」のデザイン
なんだろう-thumb


リファレンス:日本テレビ放送網-Wikipedia 氏家齊一郎-Wikipedia 財団法人の概要-三鷹の森ジブリ美術館 

この他にも、広告屋が安心して広告を打てるとか色々理由はあると思います。また、「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」は、配給収入6億前後とパッとしない売上であったのが、「魔女の宅急便」はその4倍近い22億を叩き出しており、日テレの広告宣伝効果にすさまじさを感じざるを得ません。

2014y06m06d_042640780

リファレンスと引用:スタジオジブリ-Wikipedia 金曜ロードショーシネマクラブ 


少し日テレとジブリの関係性について見てきました。ここからは、少しエヴァと絡めて関係を追っていきます。

エヴァQの宣伝として、2012年7月1日に「EVA-EXTRA08」が壁面公開されたのは記憶に新しいのではないでしょうか。その後7月6日「千と千尋の神隠し」の放送後に”次の週でエヴァの特報を流す”という予告の予告編が流れ、迎えた7月13日「となりのトトロ」 で特報が公開されました。 

■「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 特報映像」


よくよく考えてみれば、いくら金曜ロードショーで「新劇場版」が放映されたとは言え、ジブリ(宮崎駿)と庵野秀明の関係性を分かっている人以外の一般人にとっては甚だ意味不明な宣伝です。いいですか?トトロの後に、エヴァですよ。冷静に考えてください、おかしいことですよ。 

野球で例えるとすれば、これはノーアウト1、2塁でダブルスチールした後にランエンドヒットを敢行するようなもんです。つまり、奇襲です。奇策は普通博打ですので、成功したからといって、二度使うような手ではありません。あの時は、EXTRA08もあったし流れが来てたからやった、みたいな感じだと思うんですよ。 

2014y06m06d_034157370

2014y06m06d_041628864

今回は、三週連続でジブリがあります。ジブリ最新作「思い出のマーニー」の宣伝が、ほとんどだろうと思います。先ほど言ったようにトトロの後にエヴァは奇策です。もう二度は無いんですよ。でもですね、やっぱり期待してしまうんですよ。2012年との比較をしますとね、宮崎駿監督作品2本連続でしかも2週目にトトロがくる。こういう類似性に関しては、どうしても敏感になりがちですから。

結局ですね、これは日テレの罠なんですよ多分。類似性に敏感なアニメファンに、「ほら、トトロを2週目でやるぞ」とニンジンを目の前でぶら下げているんです。それが本物のニンジンかプラスチックでできた偽物なのかは、食いついてみないと分からない。ということで、エヴァファンの方は見ましょう。いいじゃないですか、外れたって。「もののけ姫」も「となりのトトロ」も作品としては当然、作画的にも見どころが盛りだくさんです。 楽しみましょうや。

野球で例えるなら、9回までノーノーで抑えられて12回表2アウトで、ホームランを期待するようなもんです。でも、そういう楽しみ方って損はしません。ダメだった時悔しいですけど、期待する分はタダですから。 

■亀井善行 今シーズン初HRが決勝点に

↑このページのトップヘ

©GOMISTATION 2012-2023 All rights reversed