GOMISTATION.DK

2025+1.0

( ⌒_ゝ⌒)r ズズズγγγγγγγγγ
これが真の田植えや…!



[UMA]競馬、ちょうしがいいゾ 09/12
野中正幸は宇宙の創造者。俺でなきゃ見逃しちゃうね
それはそう。>宇宙の創造者
そういう扱いをしないといけない存在。
いや、あと、野中については、おれ以外も書いたらええやん?
ネットのキモータ作画ヲタクとかw自分の意見を発信しないで他人のオピニオンをどうこうっていうのは卑怯者がすることやねん。おまえの態度を見せろやっちゅうねんな。言葉にできない部分があるのは当然分かるけど、もうちょっとおれ以外にも言語化する人間はいてもいいのでは?
まあ過大な要求か。他人に期待しても良いことなんて無いですからね。



■近況報告 / かきたいもの / 10/31
ロトスコープは書きますか?
いや書かないかなあ。
もともと、ロトスコープという技法にあまり価値を感じていないんですよ。効果的に使えている局面ってパッと出てくるのが「悪の華」ぐらいで他はクソリアルじゃん。拍手コメントの人の好きな態度とかを否定してるわけじゃなくてね。単純におれが好きな技法じゃない。

たたき台としては優秀。でもそれ以上の価値があるのかと言われると疑問だなあ。
たいぷはてな先生もちょっとやって辞めたじゃん。野中見て。その、実際の現実の質感や所作、存在感をアニメーションで演出するのと、ただの実写参考でアニメにしても次元が違うと思ったんじゃねえかな。

野中系フォロワーがちょいちょい(「逃げ若」「BTR」など)出てきて、それが支持されている現状が答え合わせなんじゃね。おれは一般ピーポーの方が見る目あると思ってるよ。作画は村社会が行き過ぎて、何の意見も追う意味がなくなってしまった。大した価値をもたなくなってしまった。元からないけどね。まだあると思ってる人たちもいる。そういう人たちはそうやって4んでいくんだから、もう放っておくしかないんですよ。バカは4んでも治らない。





■「戦わない」と勝ち取れない

ことを冷笑する人の多さよな。
もう今年はここがいちばん堪えました。しんどかった。
知性を求めると、結果的に「戦う」っていう帰結になるんですよ。なあなあにするから、問題っていうのはいつまでも解決しないわけで。キャベツを一玉1,000円で買うハメになっても自分本位で進んじゃう。解決できないと判断する。諦念した瞬間に終わりです、グダグダ言わずに交渉と労組、様々に使っていきたい。それは他の人も幸せになるんですよ。

幸せや可処分所得の引き上げっていうのは自分だけじゃだめなんです。


なんにもできなかった1年だなあブログは( ^ω^)
まーじですまそ( ^ω^)

◆ブログと今年1年
まじでなんもしなかったですね。馬のことしか書いてない。
なんかやりたいことが絞れてないんだろうね。勉強もしたいし配信もしたい、ゲームもしたけりゃブログも書きたい。馬も見たいし書きたい。で、「やりたいこと」以外には「やらなきゃいけないこと」もある。

アニメの表現特集などを期待された方にはごめんねとしか言えないお。もう「なんとかの特集やる予定」とか約束できない、2年続けてこれだからね。2023~24はマジで多忙を極めた。まあ言い訳ですね。野中だけはやりたい。そうだ、野中っぽいタイミングがあったので共有。



■TVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」続編制作決定PV

・野中ライクな喜多川海夢
20241226225250

このパカパカ感(*)!
まさしく2014年あたりの出始めのころの野中正幸。でも今の野中さんはこういう事しないのでフォロワーでしょうね。

振り返った勢いで画面右に動いたあと、その反動で画面左に体が戻る。注目したいのは、右肩・左手先の動きと顎のリアクション。もう1点は髪の毛のリアクションが落ち着いているのが意外やね。こういうのは勢いでぶわっとさせがちですが、画面内の情報量をコントロールした結果だと思う。


( ^ω^)だれだ!?
野中ファンボーイだろ!?
( ^ω^)手を挙げて出てこい!!!!!


*パカパカ感…野中正幸のなんとも言えない、中のポーズを抜いたタイミングのこと



◆「界隈」という言葉
なんとか「界隈」という言葉がとても多く使われた印象です。もともとは、「クラスタ」とかそういう感じの方が流行ってた記憶。作画界隈は過疎村どころじゃなく人はいなくなったんじゃないか。過疎で呼び込みしてたら、いつのまにかそういった人も消えていった感じ。もうそろそろ家屋も飲み込まれていく。

Discordとか流行ってますからね。そのサーバー内で好きなものだけ語っておわりっていう感じになってる。まあ誰だって作画パートの判定であーだこーだ言って100トンの斧で集団リンチには合いたくないわけです。なんであんな文化になってしまったんだろう。

あとは高齢化
グレンラガン世代という作画界隈のボリュームゾーンはもう仕事として中堅プレイヤーあとは結婚などに大変でしょう。いや関係ないか。世代交代が進まなかったのも一つの問題。まあ短命な界隈ですね。



◆オフ会などの参加
2013年ぐらいからブログをしているわけですから、オフ会とかも誘われたり、コミケ後の打ち上げなどにも誘われたりすることは多々あるのですが、ほぼすべてお断りをしていました。コミケに至っては、行ったこと未だにないしなあ。

まず根底として、ネットの自分≠リアルの自分という風に分けているんですよ。ネットの人格だけ見るとキチガイのそれですからね。いや、別にリアルもそんな変わらんのですが。自分の癇癪な部分とかキチゲエっぽいところを見ながら、なんで友人を続けてくれているのか分からない。そこが一番疑問なところです。慣れなんですかね。それはリアルの友人にも言えることですが。

そんな自分も今年、2回ほどオフ会に参加してきました。まったく別のコミュニティです。
すんげえ緊張しましたよ。でもみんな優しくて、楽しかったです。本当にね。
1つは新潟旅行。4月に行きました。アイビスSDも見れてよかった。いやー新潟県はご飯が美味しいです。言うまでもなく日本海側、お魚のジャンル、料理の種類の豊富さ、安さ、どれをとってもすごかったです。最初にいった居酒屋さんがいちばんかもなあ。

2つ目は館山旅行。これは大人数でしたね。グランピング?だったのかな。BBQなどしました。全体的にはボードゲームとマザー牧場が楽しかったです。最年長なのにいちばんはやく(˘ω˘)スヤァとしていました。体力ねえな。


来年はどんな年になるかな~
っていうのは決まっていまして

( ^ω^)ダノンキングリー産駒がデビューします!
( ^ω^)最短で2025年6月!!!!!
( ^ω^)決まったら絶対に府中にいく!!!!!!!!!!!!!



師走も終わりですね、もう
そういえば、ドウデュースという馬が最近強いらしいです。


*[UMA]朝日杯回顧/この男を、この馬を、この馬主を、軽んじていた
https://royal2627.ldblog.jp/archives/58825815.html

おおよそこのブログの読み物は面白いなあと自画自賛して読み直すのですが、これはちょっとくどいですね。知識バイアスによる偏重の怖さについて2度言及しているところがくどい。

それはそうと、2年前に武豊に朝日杯をもたらしたウマがここまでの存在になるとは思ってもみませんでした。やはりハーツクライ産駒は5歳で進化しますね。



**

…というところまで書いて一時保存をしていました。
ワクワクしてたときですよね、この書き方は。

1枠2番ドウデュース
(https://tospo-keiba.jp/breaking_news/53182から引用)


ボクはニュースの第一報を友人からLINEで聞きました。「ドウデュース!」とだけ送られたメッセージで十分だったんでしょう。暇さえあれば見ている競馬サイトを開くと、そこには出走回避の文字がありました。久しぶりにショッキングな感情を持ってしまいました。久々ですね本当に。


いろんな意見を見ましたが、どれも理屈は分かるが、ボクの主張とはいっさい異なりました。
反吐が出ますね。表層的な子どもみたいな感想だけ。
他人からの目線しか考えていないのではないか。


2015105280_18

競走馬とは、「レースで早く走るために、人間が勝手に配合を考え作り出した経済動物」です。地球上において、生物のトップに立った人類は他の動物を家畜化しましたよね。であるならば、そのすべての家畜について責任を取るべきです。つまるところ、好き勝手に振る舞えば良い

例えば、畜産において特殊な個体が発生したとしても、それを「特別だから」といった理由で屠殺しないわけはないんですよ。過剰な数になれば何十匹とヒヨコをミキサーにかけるし、病気で手遅れになった個体には安楽死などの措置を取り出荷しません。現場の無念さはいかほどのものか。


FasHGn5aMAITpA-
(2022年北九州記念:研屋助手 / 梅田厩舎)


経済動物である競走馬はこのような馬産という観点では、少し異なるかもしれませんが、おおよその理屈は構造として同じはずです。極端なことを言うと、どのレースに出しても、そこで予後不良になる可能性はあるんですよ

競争能力喪失になる可能性もある。
どんなに繊細に扱っても、サラブレッドの脚はガラスです。
例えるならば、人間の頭がクツになっていると思えば良い。
そういう状態で走っています。


グレートマジシャン
(2022年関越S)


何が言いたいか。ここで出走させないなら、3歳でダービーを取ったときに引退させればいいじゃないですか。これ以上は、予後の可能性は高まるばかり。レースに出る以上は、どんなことがあるかわからない。不良馬場であった凱旋門賞を、3歳という若駒で走った方がよっぽど馬の心体にはリスキーです。

これは明け4歳時のドウデュースに価値が少ないって言ってるのと同じなんですよ。京都記念勝っただけの馬で、ドバイターフは跛行と球節炎で取り消し。ここで引退させなかったのは、陣営側もファンも、「まだ走れる」と思ったからですよね?「まだタイトルが欲しかったから」ですよね?

秋の始動戦は秋天、JC、ともにイクイノックスの前に惜敗。武豊と再び組んだ有馬記念でタイトルホルダーを交わして勝ち。



ここでも引退のチャンスはありますよ。種馬としての価値は高い。
2歳:朝日杯
3歳:日本ダービー
4歳:有馬記念

十分な実績です。これ以上のタイトルはなくても良い。
でも陣営側は走らせました。「まだ走れるから」ですよね?ドバイターフは2着、宝塚は惨敗。繰り返しますが、跛行(歩様に乱れが見られること)がなくとも、競走馬は常に故障とのリスクの戦いです。レースに出る以上、他馬との接触リスクも落馬危機もある。なんなら走らなくても簡単に死にますからね。


Z4SS5XDXABGOLLUNNUNP3CEWR4
(2019年ダービー勝ち馬:ロジャーバローズ)


最初から、「早期引退」の主張であれば納得いくんです。ヨーロッパでは散見されますが、英ダービーと凱旋門賞(もしくはキングジョージ)を勝って引退する馬はナンボでもいます。ほとんどの名馬は4歳、遅くとも5歳で引退します。それがつまらないから、ボクはレースに出るリスクを取る日本競馬が好きなんです。

でも事情が変わったんでしょ?もちろん、理解してますよ
秋天勝って、JCも勝ちきった。そうなると、今までにありえないくらいの価値になってしまった。もはやドウデュースは、友道調教師、馬主で扱える存在ではなくなってしまった。社台SS、ノーザンファームという大牧場、大生産者によって、馬産として、種馬として、経済動物として、高度に政治的な存在になってしまった。かれはもう背負っている金額の桁が違いますからね、11桁以上。それが今回の出走回避の真相だと考えています。

だから武豊j、友道調教師も「仕方がない」と言う他ない。理解はできますけど、もうどうしようもない。イクイノックスのような引退が世間として認められるのであれば、早期引退が流行れば、レースを使わない競走馬が増えれば、「生きているだけで素晴らしい」という理解もしてない言説が流行ってしまえば、それだけ日本競馬にしかない価値は確実に大きく減少します。無念です。


<収支>

image

いけるやん!
トータル:80レース / 投資金額475,300円 / 回収率105%

これは競馬上手い人ですわ( ^ω^)


大きかったのは7月の17万円でしょうね。これがなかったら、ドマイナス。

中京記念(小倉・芝1800m)
https://db.netkeiba.com/race/202410030811/

これがすごかった!
人々様々な意見がある中で競馬をやってきた人にはある程度わかると思うんですが、横山典弘jの好悪というのは凄まじく分かれます。ノームコアの札幌記念→エリ女の流れをリアルタイムで体感している人間としては、馬乗りとして「勝ってはいけない人物」と思いますよ。

それも含めてノリ、と言われればそうなのですが、ジジイが談合みたいに3人固まってジャスティンミラノ潰しに行ったりね、好きじゃない。だいたいもう栗東所属みたいなもんだから、所属も移したらいいのに美浦に残してる。そういうキッパリじゃないところも好きじゃない。


で、中京記念は、この横山典というjが勝ちました。ボクは負けました。セオに賭けてたからですね。岩田jと相性が悪い。今日も三連単を取り逃したし。そんなことより、ボクは激昂したわけです。こんな、あんなジョッキーが勝っちゃいけないと。雄叫びを上げたわけです。

日本人はエモーショナルな生き物じゃないですからね。
本当に雄叫びを上げていましたよ。





そうです。
怒りの12Rです。


狙ったのは福島。
3歳以上1勝クラス(芝/右2600m) 12頭
https://race.netkeiba.com/race/shutuba.html?race_id=202403020812

考えていくと、これ実は6頭立てじゃないか?と天啓下る。
ジャポネ、ラムゼイテソーロは血統的に短距離向き、スペシャリストは初芝、血統的にも不向き、サハラとオウケンムーンアイはタイムオーバー寸前の離され方が続いている。

つまり、
マグマオーシャン:丸山
オーパンバル:田辺
ハイラント:菅原明
オリエンタルナイト:戸崎圭
モルトマエストーソ:柴田大
カーメルタザイト:松岡

そして、カーメルタザイトは1800mの新葉勝ちはあれど、距離延長が上手く行っていない。ドゥラメンテ産駒モルトマエストーソは一番怖かったが、柴田大知で突っこんで来たなら仕方ない。そう割り切って、

02マグマオーシャン:丸山
08オーパンバル:田辺
05ハイラント:菅原明
12オリエンタルナイト:戸崎圭

この4頭で勝負。

そうすると、1人のハイラントが飛んでしまって、


fs12r-01
こうなるワケ



fs12r
そんでもってこう



競馬が上手いなあ、いやあ上手い。
さすがの自分も驚きましたテヘ
20万円近くの払い戻しは2019年フェブラリーS以来


まあ6月に11万円消えているんですけどね、何があったんだろう…

昨日もエプソムCからタイムトゥヘヴンを信じていた。


京成杯AH
GW72zbQa8AIMq1X

このUMAはエプソムCからずっと入れてるんですよ。2年間ですよ、2年間
12レースかな?この馬が出るたびに「末脚だけはあるから」と、どんな競馬場でも入れてた。それぐらい、追い込み馬は穴あけ要員なんですよ。まあ偶然なんですが。

要するに、どれだけ自分と馬を信じられるか、これに尽きるわけです。UMAっていうのは。世界が崩れそうになっても、クソみたいな事が続いても、これだけは変わらぬ事実。


つまるところ、「」です。
愛はすべてを解決する。
ラブ&ピース!中居さんありがとうー!
柴田善臣は神。
戸崎圭太は神。
野中正幸も神。


ダノンキングリー産駒もセリで好調です。
このままの調子で競馬でメシを食っていきたいですね。


多忙、過労、熱帯
im tired!!!!!!!!!!!!!

とりあえず、書きたい(色々あって)けど、かけてないもの

■…かきたいレベル


☆サーカス特集 ■■■■■ ■■■■■
ーサーカスの仕組み編
ーこれはつまり、こういうこと、そんなに複雑じゃないけど難易度は高い
ーおれがいちばんサーカスを理解している
ーこれは出したいです


☆野中作画中期、ほか野中関連 ■■■■■ ■■
ーマジでごめん、ここ数年体調が悪い
ーでも「逃げ若」でもそういう野中系アニメーターがいて、フォロワーが着々と増えてますね
ーけろりらのスクショ取っておいて良かったってワケ
ーいいことです。もっと書こう。
ーチョコはめさんがおれに託したのが悪いとは思わない?w


☆上妻作画、特徴編 ■■■
ーもうちょいかかるな
ーウソ、進捗0%


☆ゴーストオブツシマ感想 ■■■
ー押井守みたいになってきたぜ
ーちょっと思うことあり、せっかくハマったし誉れを書きたい


☆殺陣特集 ■■■■■ ■■
ーいろいろ調べたし、第一弾をまずは
ーとりあえず切ちゃんのスケベなカマだけはやりたい
ー2部特集とかで、とりあえず1弾目を


☆バンパイアハンターD ■■■■■ ■■■
ーぜったい出す




☆昔を振り返る回顧老害記事 ■■■
ーこの記事おもれえなあっていうのを振り返る
ーまた配信とかもやりたいね
ーニコ生はやく復旧してクレメンス


☆らんま1/2と16:9のキモさ ■■■■■
ーリメイクされると聞いて
ー4:3の画面を16:9に無理やりレイアウト嵌めるのやめろや
ー引き伸ばした方がマシ
ー16:9の欠陥っていうのは、現代アニメの問題点


☆アニメタインタビュ ■■■
ー(このリスキーなブログに)出てくれる人募集中です
ーたぶん体力つかうので、やるとなったら


☆UMAのコラム ■■■
ーこれは定期的に
ー興味ないとおもうけど、気が向いたら読んでくれたらいいよ


☆着せ恋13のかんそう ■■■■■ ■■
ー自分の周りで評価高かったので
ーむずかったけど、何回か読んで、なんとなくわかってきた感じ
ーこういう行間がじぶんは苦手


ということで、
優先度は、サーカス > 野中 > VD = 殺陣かな?
サーカスの本質原理をわかっているアニメータはたぶん、5%も存在してない。



↑このページのトップヘ

©GOMISTATION 2012-2024 All rights reversed