TSUTAYAさんで今日レンタルしてきました。
最新作なので、一週間は無理らしく、三泊四日で借りました。
点数化はなんかやですね。
なんか、こうそういうもんを付けたいんですけど。
やっぱ点数が一番わかり易いですかね。
60点とかいう平凡な数字を出しておきます。すいません。
減点・加点箇所は次の3項目たち。
1、脚本のためにキャラを殺したこと (ー30)
これはおおかみおとこのことですね。細田監督は多分シングルマザーと地域との交流とか、それでいて家族関係を描きたかったんだと思います。
最近良く見るパターンで、結論に合わして前提や根拠を変えるという喋り方、言論の仕方があります。
これが僕非常に良くないと思うんですよね。嫌いですし。
ネトウヨなんかがいい例じゃないでしょうか。
で、おおかみこどもの場合は、いつの間にか川で溺れ死んでた。
考えました。これは、世の中にどうしても存在する理不尽な被害を表現してるのではないかと。
でもそうする理由って、この作品に必要かどうかで考えたら、必要じゃないですよ。
例え殺すにしても、もっと違う死んでもらい方というのがあった思います。
おおかみおとこは何歳を超えたら、人間には戻れなくなるとか。だから君とは暮らせない。とか。
自然でなくてはならないんです。頭に引っかかるような内容では駄目なんです。
雪が勝手に家を出て行って、車にはねられそうになってそれを阻止して死ぬ。
こんな陳腐な内容でも、まだましだと思います。
2、転校生(ー15)
言わずもがな。
急に出てきて、急に恋して、急に怪我して。
伊坂幸太郎並のご都合主義。
3、結論は結局?(+5)
テーマは一体何だったんでしょうか。(そんなもんねーよと言わればそれまでですがw)
人間と動物、これは日本人と外国人と見てもおかしくはありません。
差別を受けるのも同じ。
でも多分、テーマはここにはない。
僕個人としては、生き方というのがテーマだと思うんです。
狼として生きるのか、それとも人間として生きるのか。
ここは素晴らしかったです。
でも、希望としては、1人の女の子の葛藤が見たかった。
「魔女宅」のキキではありませんが、迷ってしまうと、オオカミでしかいられないとか。
その逆もまた然りで、最終的には迷って迷って決めて欲しかった。
やはり少し、テーマというか脚本の分散が見られるんですよね。
詰め込みすぎても、良くない。
あと蛇足ですが、同時にAKIRAも借りてきて見ました。
やはり全盛期IG!そしてAKIRA組の面々の方々。素晴らしすぎて感動(作画)
ホンは、原作とは違いましたが、(というか原作を劇場化しようと思ったら最低2部作は必要だし、大変)、結構良かった。 最後は寝てしまって覚えてないんですが(笑)
劇ナデも借りてこようかなあ…