(※画像はオムライス様から)
まずは、「ブーン系小説」というジャンルのお話からしたい。
ブーンというのはこいつのことである。→( ^ω^)
このブーンや他の一行AAを使ってお話を展開させていく、それがブーン系小説である。
ちなみに、( ^ω^)の名前は「内藤ホライゾン」といい、これは実際にスレで本当に適当につけられた名前なのだ。
(※当時のログをあさると面白いよ!)
さて、本題に入っていこう。
ブーン系小説のまとめサイトは、多かった。しかも、ノンアフィで頑張ってらっしゃる所が多かった。
何故過去形になってしまうのかというと、他SS(ショート・ストーリー) の波に飲まれ、既に全盛期の頃の勢いはなく、衰退の影すら見えるからだ。
その中でも、特に有名なのが「オムライス」であったり、「ブーン芸VIP」であったりするのだが。
(※この後紹介する作品のリンクは大抵そのどちらかである。興味を持ってもらえたなら、是非他の作品も読んでもらいたい。)
では、作品の紹介に入っていこう。
1、( ^ω^)ブーンがさよならを告げるようです
http://boonsoldier.web.fc2.com/sayonara.htm
メタ的に描かれるブーンの存在。
2chにおける、ブーンの存在意義を再確認する作品。
2、( ^ω^)ブーンがアルファベットを武器に戦うようです
http://boonsoldier.web.fc2.com/arufa.htm
「アルファベット」と呼ばれる武器を使い、「ヴィップ」「ラウンジ」「オオカミ」の三国が覇権を争う物語。
綿密な戦術描写、戦闘描写がすさまじい。
2006年から連載が始まり、ようやく2012年に完結を迎えた。言わずと知れた名作である。
でも、なげえ。とにかくなげえ。
100話超という長分量でも読めないことはない。時々内容を忘れたら、読み返せばいいのだ。
3、( ^ω^)悪意のようです
http://vipmain.sakura.ne.jp/end/468-top.html
「ツン」「ブーン」「しぃ」「ドクオ」を中心とする、ある”殺人”の話。
時系列がぐちゃぐちゃになっており、最初は全くの謎であるが徐々にそれが解明されていくのは快感。
色んな事情、感情が交差するサスペンス。
4、( ^ω^)ブーンが二者択一するようです
http://vipmain.sakura.ne.jp/532-top.html
二者択一、迫られる選択。
理不尽なまでにその選択は続く。
最後の選択は、果たしてブーンは。
5、 lw´‐ _‐ノv「世界が終わるようですよ」( ・∀・)「なんと」
http://nanabatu.web.fc2.com/boon/sekaiga_owaruyoudesuyo_nanto/1363188793_01.html
なんと2013年の作品、しかも良作ときてたら読むしか無い。
SF作品、海面が急上昇して地球には住めなくなってしまうお話。
宇宙へ逃げる人、死を待つ人、暴徒と化す人、そして…
6、( ^ω^)もまた、歯車になるようです
http://localboon.web.fc2.com/082/01.html
これだけは言っておきたい、作者は天才。
5と同じく、SF作品。就職できずで、宇宙にある施設へとやってきたブーン。
そこに待ち構えていたのは…
漫画化はよ(他力本願
7、( ^ω^)8月31日のようです
http://vipmain.sakura.ne.jp/end/430/001.html
一発ネタ。その焦燥感とリアルさのクオリティは高い。
8、( ^ω^)がアフロにしたようです
http://vipmain.sakura.ne.jp/end/52-top.html
最高の出落ちと。そのAAの面白さは最高級。
必ず、あなたは最初のAAで笑う。確実だ。
9、( ^ω^)(´・ω・`)('A`)こたつ話のようです
http://aozorahorizon.gob.jp/30004/
まったりほのぼのおしゃべり物語。
面白いです。
何といっていいのかは分からないですが…
雰囲気がすばらしい。
10、('A`)ドクオが穴にはまるようです
http://vipmain.sakura.ne.jp/end/385/001.html
「アフロの人」の作品である。
咲-Saki-SSや他のSSでも多く見受けられる、穴にハマってしまうシリーズのおそらく元祖。
現行の流れとは違って、カオスではあるが…
またそれも素晴らしい。
以上10作品の紹介でした。
基本的にはシリアス、サスペンスが映画でも好みなので、そういう方面の作品の方が好きなのは多いです。
でも、復讐モノとか結構一杯ありますしね。けっこうもう陳腐。
しかし、時系列的に見て「ああこのSSこれパクリスペクトしてんな」とか分かると面白いです。
こんなちっちゃな世界で互いに影響し合ってんのを見ると、現実はもっとなんだろうなーと思ったりもします。
ではでは。