はい、まっさらな本音を言います
これはずっと思っているんですが、解決方法はないんです。無い無いナインテイルズ
もしくは、おれが奴隷になるかだね

D2An6j_UkAA4yo3




はじめまして。何年もちょこちょこ読ませて頂いていまして、初めてコメントします。今回の内容と全く関係ないのですが、1* ”飽きてきた”とのタイトルに意を決して。


2* アニメのエフェクトや作画で、これは誰々作画、誰々エフェクトなど、名前を上げて語る切り口ってネットにあるあるじゃないですか。誰々作画MADなども。自分は、それを読んだり見たりしてはすげぇなあと思っていたのですが。



3* 10年前とかと比べると、誰々さん作画 という切り口が最近減っている気がします。言い方が名前でなく作品タイトルのこの作画、など。自分が単にアンテナ低いか認識おかしいだけかもなのですが。

アニメ本数は多いし、4* 昔と比べるとアニメーターさん本人がココやりました!という発信も多いのに、なぜかなぁとぼんやり気になっています。なぜでしょうか…


気になっていると言いながら、5* 自分はブログ主さんの様な観察眼がなく、ブログ主さんの記事だよりです。この煙のこの形、コマのこのタイミングなど、他では読めない解説でとてもファンです。ぜひ、気が向かれましたら、最近の凄アニメーターさんの記事を書いていただけたら大変喜びます。


突然失礼いたしました

1. 名無しさん 2022年09月24日 14:21


何年もちょこちょこ、ということで、ありがとうございます。
まだ、こういうの(醜悪な根っこの部分)を出さない、真面目な時代から見られてますねwハズいw


1*
アニメブログを飽きている、いった方が正確か。ブログ自体は、その上がったり下がったりなので、どんな時期でも飽きてしまう時期はあるよ!10年も続けてるひとはもう習慣なんだろうね。趣味みたいなものが、もういつの間にか日課になってしまっている。


まあでも、深刻な感じじゃなくてね。「おれが書くことを飽きてそうな雰囲気」に、たいはんの読者さんはもう気付いているだろうなwっていうこと。



2*
結論から。

誠に残念ながら、厳密で公正な多大なる選考の結果、作画を語るブームみたいなものは終わったんですよ。2015~17年あたりで終わってしまった。オワッコン、コン~。ムジョッコン~。とくに、おっしゃっている「○○さんの作画はここが面白い!」みたいなのは、コストが相当にかかる。調べて、借りて、もう一度調べて、整理して…費用対効果に見合ってない。記事を作った後、ヘトヘトですよ。

んでもさ、商業的には、いつも例のアイツラに屠殺されるじゃん。みんなもアホだから本買うアイツラ。みんなが読んじゃうクソみたいなコラムとインタビューが載ってる、アイツラ。真摯にやっても、こうなるんだな~となると、無理だよ、モチベ、保てない。



3*
(昔の中堅~上位アニメーター;80年代~90年代)を試しに掘る人もいなかったら、今の人を追う人もいない。マアどうせ、いまのって砂場でWEB系系WEB風でしょ?おもしろかねえ作画だらけなの確定してるんご~(※こんなこと言うから、WEB系オタクから叩かれるんだぞ!反省しろ!)。


 
         ,, _ 
       /     ` 、 
      / (_ノL_)  ヽ 
      /  ´  ・ ・`    l    作画文化は死んだんだ 
     (l      し          l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ 
     l     __       l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ 
      > 、 _      ィ 
     /      ̄   ヽ 
     / |         iヽ 
    |\|         |/| 
    | ||/\/\/\/| | 
 
https://00m.in/8uSyJ

4*
むしろ、ここが原因の主軸ではないかと、個人的には!

人間、担当パート明かされると興味がなくなってしまう。あ、そう…(無関心)みたいな。
あとは担当パート明かすほどの作画シーンではないんじゃないすかね?(辛辣)みんなで「ココやりました!」って言うと、そら分散するよね~みたいな。1人のヒトにいけない、語り口が開けない。


Twitterのめちゃんこな普及と承認欲求の塊魂アニメーターが悪いのでは?(偏見)
すげえやつが出たら追うよ。出た?ここ近年?
すげえすげえって身内が言っててもダメだろ。
それは高度なレベル(;松本憲生の芝居みたいな)なのか、錯覚か、忖度のどれかだもん。


コントレイル世代より出てないよ。G1馬、なし!




★ 5*
10247a5e1fafaba3caaee65679075869

おれはマジでそうは思わんが、
よく言われる観察眼がある」なら、おれに投資して欲しい
さっそく欲しいものリストを貼ろう

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/335C4VIWR7XKF?ref_=wl_share

妖怪小銭稼ぎ。でも、それは不可能じゃん。
きみらがお金ないとかじゃなくて、”社会”の構造を理解せずに物価高に1人でカップラーメン食って対抗しようとしたり、割ればっかりしてエロ本読んでるとかじゃなくてね。

いろいろ考えたけど、これを商業的に、副業的なラインまで持っていくの厳しいんよ。
ただでさえ不安定な更新ブログに、おれだったら月なんぼも払えん。いや、”払わん”。妥協して、欲しい物リストちょっと何かこうたるか程度。最低でも3ヶ月、これだけまともな記事を継続できて、やっっっとスタートラインだとおもう。

もう一回貼っておこうw
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/335C4VIWR7XKF?ref_=wl_share

Q、なんでそんなにお金が欲しいの?コジキなの?
A、金を貸してる兄貴は債務整理中、この物価高騰(8月約2.5ポイントの物価高です)だから、なんかやってたらそこそこ読んでもらえたブログで小銭稼ぎしたい。ヘルプミー!

あとは普通に負担が大きい…ああいう記事かくのは。


サブスクみたいに月500円で奇跡的に20人集まって、¥10,000。副業だと十分やな。いや、すごいな。でも、おれは月500円×20人みたいなのは、商業のモデルとしてはなんか違う感じがするからしないとおもう。ファンティアとかパトロンとかの体制もおれはずっと疑問、よく分からないけど。

もうちょっといいやり方があるとおもう。それを模索中なのだ。
キーファーズ松島見てると、太いパトロンがいちばん、はっきりわかんだね。




現状は、Amazon欲しい物リストで安価な(1000~3000円)ものを送るのが長期的にみて健全なシステムだと思います。
一回ポッキリ。メッセージもつけられる!

★イアキの欲しいものリスト★
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/335C4VIWR7XKF?ref_=wl_share


ブログ継続のため、よろしくお願いします。
このままだと4にます