![gridman1.mp4_snapshot_00.44_[2018.11.27_22.59.21]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/0/d/0d0eee1b-s.jpg)
きわめて良かったのは、アバン~Aパート。日常シーンはすごく良かったです。さっぱり記憶を失ってしまったユウタ、そして店の前で倒れていたユウタを助けたクラスメイトの六花ちゃん、そして「使命を果たせ」と繰り返すグリッドマンというパソコンの中のメカ。
![gridman1.mp4_snapshot_03.34_[2018.11.27_22.59.51]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/b/5/b5e379ec-s.jpg)
![gridman1.mp4_snapshot_03.54_[2018.11.27_22.59.54]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/e/a/ea882639-s.jpg)
どういう状況なのかは誰にも分からず、かといって過度な置いてきぼりにもされずに、ユウタと同じ目線で歩める。これがいいですね。六花ちゃんは「(ユウタとは)知り合ったばっかり~」と言ってますけど、これは嘘で150%ミスリード。親密でなければ、倒れていたクラスメイトなんてのは救急車呼んで、はい終わりじゃなかろうか。自分の家のソファーや洗面所をクラスメイトの男子にそう簡単に使わせるほど、思春期の女子は脇が甘くないと考える。おそらく告白して振られたんだろうな。で、都合よく関係をリセットしてしまえと思ったんじゃないか。そうでもないと、こんな嘘はつかない。
![gridman1.mp4_snapshot_07.55_[2018.11.27_23.00.51]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/6/2/626ef64a-s.jpg)
電柱、最初はCGかと思ってみていたんですが、作画ですね。緻密にケーブルの複雑さが描かれているのはぐっときますね。
![gridman1.mp4_snapshot_10.33_[2018.11.27_23.03.25]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/3/c/3cb9fcd6-s.jpg)
バレーボール事件の後、凍りつくクラス内。気まずい時間をそのまま流している。このへんの演出がすごく良かった。Aパートは相当にワクワクしましたよ。
![gridman1.mp4_snapshot_13.28_[2018.11.27_23.03.53]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/2/2/2283e466-s.jpg)
![gridman1.mp4_snapshot_14.21_[2018.11.27_23.04.04]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/3/a/3a952daf-s.jpg)
連続してダッチアングル。なにか良からぬことが起きようとしている。
![gridman1.mp4_snapshot_14.42_[2018.11.27_23.04.19]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/c/d/cd1beaf9-s.jpg)
![gridman1.mp4_snapshot_15.33_[2018.11.27_23.04.39]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/5/f/5fe4f25e-s.jpg)
Bパート。電線の揺れによって、ダッチアングルと同じく、不安・不吉なことが起きそう。
![gridman1.mp4_snapshot_17.55_[2018.11.27_23.05.33]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/6/5/65fee299-s.jpg)
![gridman1.mp4_snapshot_18.01_[2018.11.27_23.05.42]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/6/9/6986411d-s.jpg)
ユウタはよく分からないまま怪獣との戦闘へ。この辺から付いていけなかったかなあ正直。「使命だから」という理由だけで、なにも思い出せないけど戦う。もう少し葛藤するんじゃねえのかなあという気持ちが。いや、もちろん、そこらへんを吹き飛ばすほど、グリッドマンのデザインや戦闘がかっこよかったらいいんですけど、そうでもないので。
![gridman1.mp4_snapshot_18.19_[2018.11.27_23.06.20]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/3/7/378a8713-s.jpg)
![gridman1.mp4_snapshot_18.20_[2018.11.27_23.06.27]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/d/0/d0b94e65-s.jpg)
![gridman1.mp4_snapshot_18.20_[2018.11.27_23.06.28]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/4/8/48cb7f4c-s.jpg)
![gridman1.mp4_snapshot_18.22_[2018.11.27_23.06.41]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/d/6/d6a766c9-s.jpg)
ここは気づかれた方もいると思いますが、完全に増尾作画(もしくは特撮爆発)を踏襲している。白コマの入り方や爆発のタイミングがまったく同じですよね。爆発が左右に分かれて、最後にドカン。
![gridman1.mp4_snapshot_20.12_[2018.11.27_23.07.17]](https://livedoor.blogimg.jp/ouritu_dora/imgs/1/a/1a332ce0-s.jpg)
批判多めのBパートですが、メカニックや戦闘に対して、破片はグレイト&マーベラス。これは文句なしです、素晴らしい。いちいち貼るまでもないですが、ガラスの落下や、グリッドマン登場時の肩からこぼれる地面の破片など、細かに描写されてました。このカットでいうと、信号機の揺れとかもいいですよね、すごくフォトリアル。まあそういった、ディテールは言い出すとキリがないくらい素晴らしい。
ラストはちょっとびっくりした。壊れたはずの学校が元通りになり、そのことを覚えているのは3人だけ。この引きは上手い。4話まで見る羽目になりました。やっぱり日常シーンの方がいいなあ。すっと入っていける。戦闘シーンはどうにもなんか自分の中で盛り上がらない。