予想してた以上に普通に面白かった
もうはやシリーズ9年目ですかね?2期で宮藤は魔法力を失い、ウイッチとして戦えなくなり、劇場版でなんやかんやあって魔法力が戻るんだったような微妙。ちなみに、リアタイ組ではありません、2019年に見てハマりました。グッズとか普段買わないんですけど、買っちゃうくらいハマっちゃった。
いまさらストパンの概要いらへんやろ。
パンツが戦うアニメや。違った、エイラがかわいいアニメ。
映像の圧巻はアバン。ぶっちゃけ、キャラクターのアクションは作画・CGの区別がつかないぐらいにシームレスに繋がれている。流石に気合入っているなあ。こんなにおもろいのに、高村監督作品はなんでストパン以外あかんのかなあ。
ミーナさんと舞う薬莢★★
ミーナへ付けPAN(キャラを画角に常に収め続ける、追い続けるPANのこと;カメラワーク)しつつ、ネウロイの破片と薬莢とマズルフラッシュが画面を舞う。ラスト、ミーナが画面奥に遠ざかっていくところで、薬莢が風に流されて画面左に飛んでいくのすげえいいですよね。
このガヤ(破片や火花など)の量、めっちゃ好みです。キラキラしていながら画面の邪魔はしない。たまらん。いいカットです、アバンではお気にいり。
(ここのハルトマン、CGかなあ?タイミングめっちゃ良い)
1話見て思ったのは、ロング・ショットのキャラアクションはCGで、アップに寄ったりするときに作画に変わるみたいな感じ。まあ普通か、いやでも前述の通り違和感なくシームレスにつながってるんですよね。たぶん明確に作画とCGの線引きがなされているか、CG班と作画班の間で綿密にやり取りがなされている。そうじゃないとこういう画面は作れない。
サーニャ・ロケット弾、180度カメラ回転つなぎ★
カメラが180度反転しながら、次カットへ。ロケットの3弾頭がカットを超えてキレイに繋がっている。いや~これはコンテの勝利。CG処理の丁寧さも良い。
マズルフラッシュもいい感じ(エイラかわいい)
こうみるとネウロイのビームって意外と太いなあ、タイミング凝ってそう(エイラかわいい)
──さてアバン以外だと、
転倒するヨシカチャンと駆けつけるもっさん★
いやー肘の関節の動きがやわっこいですね。しわも気持ち多め。2カット目はダッシュで駆けつけた分ちょっと出過ぎた頭を引くように後ろに下がり膝をつく。おそらく、荒木涼さんだろう。
というか、図書館に入ったあたり~宮藤転倒までは荒木涼作画ではなかろうか。雰囲気が違う。
この辺の歩きも良かったですね。
肩が上下していて、少し跳ねる感じの歩き方になっていた。
アイキャッチも良き
ここの虫歯クマ治療シーン、かくじつに「501部隊発進しますっ!」のセルフオマージュw
エンジン始動時の火花
これはエンジンの点火時に、ピストンの始動がうまくいかず(もしくは始動前)詰まっていてその火が漏れ出ているという感じなんかな。有識者モトム。いちおう自分で調べた範囲だと、ロールス・ロイス社のマーリンという12気筒エンジンが出てきた。
傑作か、駄作か。- ゆるゆるとぬるい感じ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/425532/blog/37209905/
上記サイト様とニコ百によると、イギリスの名戦闘機「スピットファイア」に搭載されたエンジンらしい(マーリンよりもよりパワーが出るグリフォンというエンジンもあるようで)。まあこのへんは有識者か専門家の意見を待ちます。
まあこういうエフェクトもいいよね。油っぽくてすこしオイルくさくて良い。
タロットで眉間にしわを寄せるエイラかわいい(エイラかわいい)
もうはやシリーズ9年目ですかね?2期で宮藤は魔法力を失い、ウイッチとして戦えなくなり、劇場版でなんやかんやあって魔法力が戻るんだったような微妙。ちなみに、リアタイ組ではありません、2019年に見てハマりました。グッズとか普段買わないんですけど、買っちゃうくらいハマっちゃった。
いまさらストパンの概要いらへんやろ。
パンツが戦うアニメや。違った、エイラがかわいいアニメ。
映像の圧巻はアバン。ぶっちゃけ、キャラクターのアクションは作画・CGの区別がつかないぐらいにシームレスに繋がれている。流石に気合入っているなあ。こんなにおもろいのに、高村監督作品はなんでストパン以外あかんのかなあ。
ミーナさんと舞う薬莢★★
ミーナへ付けPAN(キャラを画角に常に収め続ける、追い続けるPANのこと;カメラワーク)しつつ、ネウロイの破片と薬莢とマズルフラッシュが画面を舞う。ラスト、ミーナが画面奥に遠ざかっていくところで、薬莢が風に流されて画面左に飛んでいくのすげえいいですよね。
このガヤ(破片や火花など)の量、めっちゃ好みです。キラキラしていながら画面の邪魔はしない。たまらん。いいカットです、アバンではお気にいり。
(ここのハルトマン、CGかなあ?タイミングめっちゃ良い)
1話見て思ったのは、ロング・ショットのキャラアクションはCGで、アップに寄ったりするときに作画に変わるみたいな感じ。まあ普通か、いやでも前述の通り違和感なくシームレスにつながってるんですよね。たぶん明確に作画とCGの線引きがなされているか、CG班と作画班の間で綿密にやり取りがなされている。そうじゃないとこういう画面は作れない。
サーニャ・ロケット弾、180度カメラ回転つなぎ★
カメラが180度反転しながら、次カットへ。ロケットの3弾頭がカットを超えてキレイに繋がっている。いや~これはコンテの勝利。CG処理の丁寧さも良い。
マズルフラッシュもいい感じ(エイラかわいい)
こうみるとネウロイのビームって意外と太いなあ、タイミング凝ってそう(エイラかわいい)
──さてアバン以外だと、
転倒するヨシカチャンと駆けつけるもっさん★
いやー肘の関節の動きがやわっこいですね。しわも気持ち多め。2カット目はダッシュで駆けつけた分ちょっと出過ぎた頭を引くように後ろに下がり膝をつく。おそらく、荒木涼さんだろう。
というか、図書館に入ったあたり~宮藤転倒までは荒木涼作画ではなかろうか。雰囲気が違う。
この辺の歩きも良かったですね。
肩が上下していて、少し跳ねる感じの歩き方になっていた。
アイキャッチも良き
ここの虫歯クマ治療シーン、かくじつに「501部隊発進しますっ!」のセルフオマージュw
エンジン始動時の火花
これはエンジンの点火時に、ピストンの始動がうまくいかず(もしくは始動前)詰まっていてその火が漏れ出ているという感じなんかな。有識者モトム。いちおう自分で調べた範囲だと、ロールス・ロイス社のマーリンという12気筒エンジンが出てきた。
傑作か、駄作か。- ゆるゆるとぬるい感じ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/425532/blog/37209905/
上記サイト様とニコ百によると、イギリスの名戦闘機「スピットファイア」に搭載されたエンジンらしい(マーリンよりもよりパワーが出るグリフォンというエンジンもあるようで)。まあこのへんは有識者か専門家の意見を待ちます。
まあこういうエフェクトもいいよね。油っぽくてすこしオイルくさくて良い。
タロットで眉間にしわを寄せるエイラかわいい(エイラかわいい)