GOMISTATION.DK

2025+1.0

カテゴリ: 雑記

( ⌒_ゝ⌒)r ズズズγγγγγγγγγ
これが真の田植えや…!



[UMA]競馬、ちょうしがいいゾ 09/12
野中正幸は宇宙の創造者。俺でなきゃ見逃しちゃうね
それはそう。>宇宙の創造者
そういう扱いをしないといけない存在。
いや、あと、野中については、おれ以外も書いたらええやん?
ネットのキモータ作画ヲタクとかw自分の意見を発信しないで他人のオピニオンをどうこうっていうのは卑怯者がすることやねん。おまえの態度を見せろやっちゅうねんな。言葉にできない部分があるのは当然分かるけど、もうちょっとおれ以外にも言語化する人間はいてもいいのでは?
まあ過大な要求か。他人に期待しても良いことなんて無いですからね。



■近況報告 / かきたいもの / 10/31
ロトスコープは書きますか?
いや書かないかなあ。
もともと、ロトスコープという技法にあまり価値を感じていないんですよ。効果的に使えている局面ってパッと出てくるのが「悪の華」ぐらいで他はクソリアルじゃん。拍手コメントの人の好きな態度とかを否定してるわけじゃなくてね。単純におれが好きな技法じゃない。

たたき台としては優秀。でもそれ以上の価値があるのかと言われると疑問だなあ。
たいぷはてな先生もちょっとやって辞めたじゃん。野中見て。その、実際の現実の質感や所作、存在感をアニメーションで演出するのと、ただの実写参考でアニメにしても次元が違うと思ったんじゃねえかな。

野中系フォロワーがちょいちょい(「逃げ若」「BTR」など)出てきて、それが支持されている現状が答え合わせなんじゃね。おれは一般ピーポーの方が見る目あると思ってるよ。作画は村社会が行き過ぎて、何の意見も追う意味がなくなってしまった。大した価値をもたなくなってしまった。元からないけどね。まだあると思ってる人たちもいる。そういう人たちはそうやって4んでいくんだから、もう放っておくしかないんですよ。バカは4んでも治らない。





■「戦わない」と勝ち取れない

ことを冷笑する人の多さよな。
もう今年はここがいちばん堪えました。しんどかった。
知性を求めると、結果的に「戦う」っていう帰結になるんですよ。なあなあにするから、問題っていうのはいつまでも解決しないわけで。キャベツを一玉1,000円で買うハメになっても自分本位で進んじゃう。解決できないと判断する。諦念した瞬間に終わりです、グダグダ言わずに交渉と労組、様々に使っていきたい。それは他の人も幸せになるんですよ。

幸せや可処分所得の引き上げっていうのは自分だけじゃだめなんです。

なんにもできなかった1年だなあブログは( ^ω^)
まーじですまそ( ^ω^)

◆ブログと今年1年
まじでなんもしなかったですね。馬のことしか書いてない。
なんかやりたいことが絞れてないんだろうね。勉強もしたいし配信もしたい、ゲームもしたけりゃブログも書きたい。馬も見たいし書きたい。で、「やりたいこと」以外には「やらなきゃいけないこと」もある。

アニメの表現特集などを期待された方にはごめんねとしか言えないお。もう「なんとかの特集やる予定」とか約束できない、2年続けてこれだからね。2023~24はマジで多忙を極めた。まあ言い訳ですね。野中だけはやりたい。そうだ、野中っぽいタイミングがあったので共有。



■TVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」続編制作決定PV

・野中ライクな喜多川海夢
20241226225250

このパカパカ感(*)!
まさしく2014年あたりの出始めのころの野中正幸。でも今の野中さんはこういう事しないのでフォロワーでしょうね。

振り返った勢いで画面右に動いたあと、その反動で画面左に体が戻る。注目したいのは、右肩・左手先の動きと顎のリアクション。もう1点は髪の毛のリアクションが落ち着いているのが意外やね。こういうのは勢いでぶわっとさせがちですが、画面内の情報量をコントロールした結果だと思う。


( ^ω^)だれだ!?
野中ファンボーイだろ!?
( ^ω^)手を挙げて出てこい!!!!!


*パカパカ感…野中正幸のなんとも言えない、中のポーズを抜いたタイミングのこと



◆「界隈」という言葉
なんとか「界隈」という言葉がとても多く使われた印象です。もともとは、「クラスタ」とかそういう感じの方が流行ってた記憶。作画界隈は過疎村どころじゃなく人はいなくなったんじゃないか。過疎で呼び込みしてたら、いつのまにかそういった人も消えていった感じ。もうそろそろ家屋も飲み込まれていく。

Discordとか流行ってますからね。そのサーバー内で好きなものだけ語っておわりっていう感じになってる。まあ誰だって作画パートの判定であーだこーだ言って100トンの斧で集団リンチには合いたくないわけです。なんであんな文化になってしまったんだろう。

あとは高齢化
グレンラガン世代という作画界隈のボリュームゾーンはもう仕事として中堅プレイヤーあとは結婚などに大変でしょう。いや関係ないか。世代交代が進まなかったのも一つの問題。まあ短命な界隈ですね。



◆オフ会などの参加
2013年ぐらいからブログをしているわけですから、オフ会とかも誘われたり、コミケ後の打ち上げなどにも誘われたりすることは多々あるのですが、ほぼすべてお断りをしていました。コミケに至っては、行ったこと未だにないしなあ。

まず根底として、ネットの自分≠リアルの自分という風に分けているんですよ。ネットの人格だけ見るとキチガイのそれですからね。いや、別にリアルもそんな変わらんのですが。自分の癇癪な部分とかキチゲエっぽいところを見ながら、なんで友人を続けてくれているのか分からない。そこが一番疑問なところです。慣れなんですかね。それはリアルの友人にも言えることですが。

そんな自分も今年、2回ほどオフ会に参加してきました。まったく別のコミュニティです。
すんげえ緊張しましたよ。でもみんな優しくて、楽しかったです。本当にね。
1つは新潟旅行。4月に行きました。アイビスSDも見れてよかった。いやー新潟県はご飯が美味しいです。言うまでもなく日本海側、お魚のジャンル、料理の種類の豊富さ、安さ、どれをとってもすごかったです。最初にいった居酒屋さんがいちばんかもなあ。

2つ目は館山旅行。これは大人数でしたね。グランピング?だったのかな。BBQなどしました。全体的にはボードゲームとマザー牧場が楽しかったです。最年長なのにいちばんはやく(˘ω˘)スヤァとしていました。体力ねえな。


来年はどんな年になるかな~
っていうのは決まっていまして

( ^ω^)ダノンキングリー産駒がデビューします!
( ^ω^)最短で2025年6月!!!!!
( ^ω^)決まったら絶対に府中にいく!!!!!!!!!!!!!

多忙、過労、熱帯
im tired!!!!!!!!!!!!!

とりあえず、書きたい(色々あって)けど、かけてないもの

■…かきたいレベル


☆サーカス特集 ■■■■■ ■■■■■
ーサーカスの仕組み編
ーこれはつまり、こういうこと、そんなに複雑じゃないけど難易度は高い
ーおれがいちばんサーカスを理解している
ーこれは出したいです


☆野中作画中期、ほか野中関連 ■■■■■ ■■
ーマジでごめん、ここ数年体調が悪い
ーでも「逃げ若」でもそういう野中系アニメーターがいて、フォロワーが着々と増えてますね
ーけろりらのスクショ取っておいて良かったってワケ
ーいいことです。もっと書こう。
ーチョコはめさんがおれに託したのが悪いとは思わない?w


☆上妻作画、特徴編 ■■■
ーもうちょいかかるな
ーウソ、進捗0%


☆ゴーストオブツシマ感想 ■■■
ー押井守みたいになってきたぜ
ーちょっと思うことあり、せっかくハマったし誉れを書きたい


☆殺陣特集 ■■■■■ ■■
ーいろいろ調べたし、第一弾をまずは
ーとりあえず切ちゃんのスケベなカマだけはやりたい
ー2部特集とかで、とりあえず1弾目を


☆バンパイアハンターD ■■■■■ ■■■
ーぜったい出す




☆昔を振り返る回顧老害記事 ■■■
ーこの記事おもれえなあっていうのを振り返る
ーまた配信とかもやりたいね
ーニコ生はやく復旧してクレメンス


☆らんま1/2と16:9のキモさ ■■■■■
ーリメイクされると聞いて
ー4:3の画面を16:9に無理やりレイアウト嵌めるのやめろや
ー引き伸ばした方がマシ
ー16:9の欠陥っていうのは、現代アニメの問題点


☆アニメタインタビュ ■■■
ー(このリスキーなブログに)出てくれる人募集中です
ーたぶん体力つかうので、やるとなったら


☆UMAのコラム ■■■
ーこれは定期的に
ー興味ないとおもうけど、気が向いたら読んでくれたらいいよ


☆着せ恋13のかんそう ■■■■■ ■■
ー自分の周りで評価高かったので
ーむずかったけど、何回か読んで、なんとなくわかってきた感じ
ーこういう行間がじぶんは苦手


ということで、
優先度は、サーカス > 野中 > VD = 殺陣かな?
サーカスの本質原理をわかっているアニメータはたぶん、5%も存在してない。

明けました。おめでとうございます。
もうHP1ミリのブログですが、今年もよろしくお願いします。

今年はいろいろと<大きな変更>をする予定です。

kubi



■2023年のGOMISTATION方針


1...増尾昭一、本谷利明(作画)関係の記事をアーカイブ化

→別のHPでアーカイブとして管理
※来たるときに他の人がアクセスしやすいようにするため。

まあこれは前々から言っているので。ライブドアブログがいつまで続くか分からないし、自分のHPに避難させておいてアーカイブ化しまう。すべての記事の移行は2023年以内にしたい。Web言語と構築の勉強にもなるしね(´・ω・`)


2...エントリー(記事)の作成きっかけ、9割ぐらい読者に委ねる形にする
→今の自分では優先順位をつけることができない
→お題箱かなにかで、「書いて欲しいもの/題材/テーマ」を読者側にお願いする

正直に言うと、書くのはもう既に限界域を超えて炉心融解チャンスゾーン。5部でブチャラティがボスに貫かれた後みたいになってる。どうして、こんなに気力/モチベがないのかは分からない。発達に問題あるのは確かだけど、それ以外にもあるんじゃねえの知らんけど。

☆おだいばこ - ゴミ捨て受付所
https://odaibako.net/u/iqyu3625


いちおう、書く候補・リストも作っておくぞ。あとで貼る。お金もらってでも今年はやる。
そう決めた。でも、いっっっっっっっっっっっっっさい、アニメーターや演出家には忖度はしない。それはこれまでと同じ。8年前と同じく、尖ったままで記事は書ける。
楽しいものを真摯に提供したい。


3...馬とコメ返はやっぱり別館(他のブログ)で
→なんかやっぱダメ

2021~22は、この辺の「アニメとは違うこと」をやってみることで模索をしてみたつもりだけれど、なんかダメだなと思ったので分ける。アニメはアニメ、ほかは他でやる。



いまのところはこんな感じ。
配信もゲームも少し控えて、今年は少しやりたいと考えています。
よろしゅう!

おまえら…おまたせした…(^し^)2



<ビョーキ的習慣>

物理のそれ_マジメサキュバス柊さん07
マジメサキュバス柊さん/07話
sakyu_phy
(運動方程式の典型例;なにに使えると思ったんだ???)
byoukibyouki02
(ジョジョ2部-6巻)/(わたモテ18巻)

こういうのを収集するのは、別に、なにか知識をひけらかしたいわけじゃないんです。目に留まったら、もうとりあえずメモしてしまう。スクショしてしまう。類似表現があったら、とりあえず、なにかメモっとくか~という意識のもと行われている。

こんな意識で読むマンガとアニメが楽しいわけないだろ、いい加減にしろ。
だから、アイフォーンの画像フォルダは意味不明な画像だらけですよ。後で見直してよく分からない場合がめっちゃある。

↑このページのトップヘ

©GOMISTATION 2012-2023 All rights reversed